おはようございます。
台風18号が接近していますが、気を付けて下さい。
この度 私がホームページを開設しているときに京阪電車の1960(S35.4)構内配線図を出していました。
その配線図を見たいとリクエストがありましたので、当時のままで再びブログに出してみました。
工事関係や変更日時が、わかったもののみ入れてみましたが、訂正や改正は考えていません。
というのが製図の仕方忘れてしまいましたので以後に更新は考えていません。
参考程度に見て下さい。
なお図面 方向がいろいろなっています。
注意して見て下さい。
天満橋駅
1910(M43)1.27.天満橋駅竣工
1910(M43)4.15.京阪電車営業開始
1914(T3)7.10. 天満橋駅新築拡張工事竣工
1920(T9)10.19. 天満橋駅拡張工事完了
1932(S7)9.7.天満橋構内貨物積卸場竣工(第6番線)
この当時は仕立て列車は1番線特急 2番線急行 3番線区間急行・準急 4番線普通
5番線普通 6番線留め置き・貨車
入駅時は到着1・3番線に入りお客様を降車して入換で到着1番線から乗車ホーム1・2番線に入ります。
到着3番線に入駅した列車は乗車ホーム3・4番線に入ります。
忘れていますが、到着ホームは4連まででしたので折り返し列車は4連でした。
その後5・6連ができ直接到着ホームを使わずに4番線・5番線に入りました。
到着ホームから乗車ホームへは改札を出ないといけませんでした。
到着ホームから改札口には地下道を通り東改札口に出ました。
1963.(S38)4.15.廃止(地下線開通のため)
片町交差点 ( 天満橋・大阪駅方面 )
片町交差点は大阪市電と平面交差していました。
そのころの新車搬入は最終列車後交差点の京阪線で台車を降ろしその上に車体を降ろしたそうです。
私は一度も見たことがありません。
片町駅の天満橋側に非常渡り線がありそれと下りホームの横に側線があり大津線260形の搬入時は
側線に一日置いていたのを見たことがあります。
1968年(S43)12.20.片町交差点廃止 (大阪市電廃止のため)
蒲生信号所
上り列車はここで普通列車と特急・急行・準急・区間急行を振り分けていました。
下り列車はダイヤどお入りに普通・特急・急行・準急・区間急行を順番に天満橋へ送り出しました。
1970(S45)10.1.蒲生信号所廃止(高架複々線化による)
守口駅
守口駅は上下ホームの京都側のみ改札口がありましたが、上下別でした。
1964(S39)4.1. 橋上駅舎完成(京阪守口ビル竣工使用開始
1971(S46)6.20. 守口市に改称
1976(S51)8.22. 仮設駅へ移設(178m京都方)
仮駅に移設したために上記構内配線は廃止。
1979(S54)4.15. 上り高架ホーム使用開始(土居上手ー守口市間上りAB線使用開始)
1980(S55)2.3. 下り高架ホーム使用開始(土居上手ー守口市間下りAB線使用開始)
1981(S56)10.3. 高架ホーム使用開始
大和田駅
1952(S27)5.15. 拡張工事が竣工(副本線・入換側線新設・ホーム拡張)
1963(S38)5.15. 橋上駅舎完成
1974(S49)8.17. 駅構内地下道竣工、使用開始
1977(S52)7.24. 門真市ー寝屋川信号所間下り高架複線開通に伴い、
高架下り駅舎・ホームを使用開始
1979(S54)2.15. 旅客用通路を新設、使用開始
1980(S55)2.3. 門真市ー寝屋川信号所間上り高架AB線使用に伴い、上りホーム使用開始
豊野駅
1922(T11)3.23. 運動場前駅として開設。行事開催日のみ使用。
1922(T11)11.12. 普通駅として使用開始
1943(S18)1.20. 豊野駅と改称
1945(S20)9.15. 輸送復旧のため駅の使用中止
1947(S22)2.5. 臨時に旅客の取り扱いを開始
1948(S23)5.15. 改築
1963(S38)5.2. 1番線使用停止
1963(S38)5.15. 寝屋川市と統合により廃止
枚方市駅
1910(M43)4.15. 枚方東口駅として開設。
1949(S24)10.1. 枚方市駅に改称
1959(S34)4.25. 下りホーム・交野線ホーム間陸橋 竣工
1959(S34)10.5. 上下ホーム間陸橋竣工
1963(S38)5.9. 北口新設 使用開始
1972'S47)3.5. 上り2番線を主本線に、1番線を副本線に変更 跨線橋拡幅部分使用開始
1975(S50)3.20. 東改札口新設、使用開始
1981(S56)4.5.枚方市内連続立体化工事により仮交野線使用開始
1992(H4)11.28. 新5.6番線使用開始
1992(H4)11.28. 枚方市ー宮之阪間複線高架工事完成
八幡町駅
1910(M43)4.15. 開業に伴い八幡として開設
1939(S14)12.25. 石清水八幡宮前に改称
1948(S23)1.1. 八幡町に改称
1978(S53)8.31. 皇太子殿下(現天皇陛下)行啓に伴い上下上屋および地下道の塗装と改良工事完成
1977(S52)11.1. .八幡市に改称
中書島駅
1910(M43)4.15. 開業に伴い開業
1913(T2)6.1. 宇治線開業に伴い駅を駅を4宇治支線分岐点に移設
1947(S22)4.30. 伏見港修築に伴う駅新築貨物線竣工
1959(S34)12.23. 7番線使用開始
1965(S40)2.25. 3番線撤去
1966(S41)10.8. 6番線撤去
丹波橋駅
1910(M43)4.15. 桃山として開業
1913(T2)7.29. 丹波橋と改称
1945(S20)12.21. 奈良電鉄との共同使用駅とし、相互乗り入れ直通運転を開始
1967(S42)3.29. 新駅舎並びに近鉄連絡通路を使用開始
1968(S43)12.20. 近鉄との相互乗り入れを廃止
稲荷交差点
1970(S45)4.1. 稲荷交差点廃止 (京都市電廃止)
深草駅
1910(M43)4.15. 開業に伴い稲荷駅として開設
1910(M43)12.16. 深草駅に改称
1966(S39)3.15. 大阪方に移設、新駅仮使用開始(5.15.本使用)
七条交差点
1913(T2)4.27.京都市電七条線開通(七条駅新設)
1978(S53)10.1. 七条交差点廃止(京都市電廃止)
四条交差点
1912(T1)12.25.京都市電開通
1915(T4)10.22.京阪鴨川線開通交差点できる。
1972(S47)1.23. 四条交差点廃止(京都市電廃止)
三条駅
1915(T4)10.22. 五条ー三条間開業に伴い開設
1922(T11)12.28. 駅拡張工事完了
1949(T12)11.1. 京津線三条と統合
1969(S43)7.7. 4番線竣工
1969(S43)11.6. 京阪線と京津線の連絡線撤去
1981(S56)9.7. 1番線使用停止
1989(H1)4.13. 京阪本線東福寺ー三条間連続立体化(地下線)工事完成
1989(H1)10.5. 鴨東線(三条ー出町柳間)開業
村野駅
1945(S20)5.1. 交野電気鉄道の事業を譲受
1969(S44)4.5. 地下道新設使用開始(構内旅客通路廃止)
1971(S46)6.6. 中宮信号所―村野間複線化(1.4Km)使用開始
1972(S47)3.31. 村野―交野間(1.9Km)複線化工事竣工 使用開始
交野駅
1945(S20)5.1. 交野電気鉄道の事業を譲受 交野
1969(S44)3.21. 地下道新設、駅舎改良(構内旅客通路廃止)
1972(S47)3.31. 村野―交野間(1.9Km)複線化工事竣工 使用開始
1977(S52)11.1. 交野市に改称
1987(S62)5.28. 交野市ー森信号所間複線化 森信号所新設(交野市ー河内森間)
1992(H4)9.12. 森信号所―私市間複線化 森信号所廃止
宇治駅
1913年(T2)6.1.宇治線開業に伴い開設
1964年(S39)7.29. 3番線廃止
1995年(H7)6.17.中書島方へ180m移設、新駅舎使用開始
京津三条駅
1925年(T14)2.1.京津電気軌道を合併、三条大橋駅
1949年(S24)7.8.京阪線との総合駅に移転
1949年(S24)11.25.京津三条駅に改称
1969年(S44)11.6.京阪線と京津線との連絡線撤去
四宮駅
1925年(T14)2.1.京津電気軌道を合併
1949年(S24).12.20. 拡張
1997年(H9)6.28.新駅舎使用開始
浜大津駅
1925年(T14) 5.5.新設
1946年(S21)5.10.北方に114m移設
図面反対向き注意してください。上方向が三条
1948年(S23)12.10.改築
1953年(S28)12.30.改良工事
図面反対向き注意してください。上方向が三条
1981年(S56)2.7.駅移設・総合化・線路切り替え
1981年(S56)4.11.石山坂本線浜大津東口と総合し廃止
近江神宮前駅
1929年(S4)4.11.琵琶湖鉄道汽船を合併 錦織駅
1941年(S16)2.1.近江神宮前に改称
1948年(S23)1.1.錦織に改称
1948年(S23)7.10.近江神宮前駅に改称
穴太駅
1967年(S42)7.9.穴太駅構内折り返し安全側線竣工 使用開始
1913(T2)3.1. 大津電車軌道が大津(現浜大津)-膳所(現膳所本町)間を開業、この区間は国鉄貨物線と共用。
1968(S43)6.27. 国鉄膳所駅構内で貨車脱線転落事故発生のため石山坂本線浜大津―石山寺間上下線初発から22:30まで運休
1969(S44)11.1. 浜大津―膳所間を共用していた江若鉄道と国鉄が営業廃止。
1976(S51)10. 国鉄・江若鉄道と共用していた浜大津―膳所間の3線区間軌条のうち1本を撤去。
石山寺駅
1929年(S4)4.11.琵琶湖鉄道汽船を合併 蛍谷駅
1937年(S12)8.20.石山寺に改称
1947年(S22)1.20.ホーム改築
1950年(S25)10.1.石山蛍谷に改称
1953年(S28)4.1.石山寺に改称
1956年(S31)7.15.中ホーム改築(乗車用ホーム・両サイドは降車専用ホームでした。)
1960年(S35)改築
以上がホームページ終了時の構内配線図です。
記事についてはわかるように入れてみましたが、最近のことはわかりませんので省略しました。
ここまで出来上がりましたが、9月に入りパソコンが故障してしまいメーカーに送り修理依頼しました。
文字の大きさが編集中でしたので中途半端ですが、辛抱してください。
修理できたら更新していこうと思っています。
1917(H29).9.17.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます