皆さんこんにちばんは。
今日はメッサーラの完成レビューになります!
今回は1/220のキットを自分好みに再構築し、MAとMSの中間っぽい姿で固定した状態で制作。モチーフは「メッサーラ ディノファウスト・ジュピター」から。
頭部周辺。ノーズは完全に作り直し、ディノファウスト風にしました。
頭部はキットのものをパテで後ろに長くしました。モノアイは2か所に配置し、アルミ線で制作。
ノーズ先端には昆虫の顎のようなフィンと、モノアイを追加しました。
下半身は腰ブロックを新造。足も逆関節風に固定しました。
腕は、二の腕から先を新造。あまり重要なブロックではないため、爪とビーム砲があるだけの簡単なものにしました。
ブースターポッドはほぼそのままですが、ビーム砲の砲口とバーニアを作り直しました。
大推力な機体というイメージのため、背部にはブースターポッドの大きいものを始めとした多数のバーニアを設置。これでもかと言わんばかりに取り付けまくっています。
可動範囲は割と広くなっており、アクロバティックなポーズも意外とこなせます(笑)
手のビーム砲からはビームサーベルも発生させれるようになっています。刃は軸を1ミリ真鍮線にて制作。
ブースターポッドにもサーベルが付けれるようになっており、ビームスパイクっぽくできます。
高速巡航モード、と言っても脚を伸ばしただけですが。
股関節には3ミリ穴を開けているので、スタンドに装着できます。
あと、余った元のキットのバーニアを有効活用しようと思い、これまた端材を寄せ集めて使い捨てブースターポッドを作りました。簡易型のためモールドもへったくれもありません(笑)
先端にはオプションとしてキャノンが一門付いています。個人的には一発だけの使い捨てキャノンのつもりです。
ブースター装着状態。運用法としては、前線まではこのブースターのパワーで突撃、一発ぶちかましてから切り離すってな感じですかね。
ビルドストライクとの対比。1/220サイズですが、ある程度大型化してるため1/144の標準サイズ機と比べると十分な大きさがありますかね。
ちなみにブースターポッドは3ミリ径の穴にさえ対応していれば色々な物に取り付けられます。
ということで、1/220メッサーラでした。
Zプラスが明けて軽い息抜きのつもりで作ったつもりでしたが、何だかんだひと月以上かかってしまいました(笑)
メッサーラはいずれ作りたいとは思ってたのですが、ようやく念願叶ったりです。先に述べた通りディノファウスト・ジュピターをモチーフにしているため、非人間型のモンスター的な姿に作りましたが、思ったより構造が変わっており、遠からず近からずな感じに出来上がっています。
でも自分としては、いずれ1/144サイズの巨大な化け物みたいなのもいずれ作りたいですね。スペースがあればいいのですが・・・(笑)
~塗装ガイド~
本体:明灰白色+ホワイト
ブースター、関節:セミグロスブラックの上からメタルカラーのクロームシルバーをドライブラシ
よし、じゃあ次はジムスナイパーカスタムですね!たぶん年を跨ぐとは思いますが、すぐできる感じで進めようと思います。
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
二日ほど続いた飲み会の嵐が明けて、今日は胃を休めておりました・・・(笑)
とりあえずメッサーラの方も時間が取れたので、どんどん仕上げに入っていきました。
今日はスミ入れと一部エナメルでの塗装をしました。
モノアイなどは元々アルミ線を入れており、ドリルで削って窪んだ先端にクリアー系の塗料を落として発色を良くするという、はるか昔にエルガイムMk-を作った時に、瞳を作り直すため確立した方法を久々に使いました。
あとはまあ基本的に黒とグレー混合で普通にスミ入れしたくらいか・・・あ、でもほんと所々リタッチのため塗装はしてましたね。
その後再度組み立て完成となりましたが、組み上げてみるとケッコー地味ですね・・・ま、まあその辺りは次回完成レビューということでお願いします(汗)
あと、HGBF百万式が発売となりましたが、デルタ系のため可動は期待してなかったものの、やや改善されてたみたいですね(それでも標準の域というレベルではありますが・・・)
デルタの余剰パーツも多いみたいだし、そのくせメッキがないため半額以下というレベルにまで安くなってる(というかデルタが不釣り合いに高すぎるだけかもしれませんが)ため、百式へ改造するとき使えそうかも~!?
とりあえず、明日は完成レビューして、あとジムスナイパーのパーツも引っ張って来なくてはなりませんね。どこに置いたっけか・・・
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
いよいよ寒さも限界に達したのか、今日はとうとう雪が降り始めました・・・まあ積もるほどでもないのですが、それにしたって雪が降るようになるとは・・・しかしこういう日にマフラーを持って出ないのはねぇ・・・(笑)
んで、今日のメッサーラの進行状況は・・・
今日は金属色を塗装。
ドライブラシ塗装のほか、ティッシュで乾いた塗料をさながらファンデーションのごとく薄くこすり付けたりして色を付けたのですが、メタルカラーでやってみると良い感じに光沢が出ますね。っていうか、メタルカラーが全部乾いてるんですけど・・・(汗)
あとはスミ入れと細かいパーツの塗装ですかね。明日は・・・夜から出かけるので、明るいうちに何やかんやしておきたいですね。
しかし寒くてかなわん・・・手がかじかんで作業が捗りませんね。なんかこう、机に置ける小さなヒーターとか欲しいです。そういうのって無いんですかね・・・?
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日は爆弾低気圧に見舞われてしまい、朝から大変寒かったです・・・薄着で捨てに行ったら死にかけましたよ・・・(汗)
そんで大学の帰り、ホントに単なる寄り道目的でスーパーに寄った際、なんとブレイブガムを見つけまして。飛びあがって買ってしまいました(笑)
ちなみに全品揃っていたんですが、ジェイデッカーを持ってない自分としては強い魅力を感じなかったので、デュークファイヤーは買っておりません。
個人的には本命のマイトカイザーさえ買えれば良かったんで、ファイバードは・・・まあ次を待って、って事ですが(笑)
んで、今日のメッサーラは~
とりあえず下地の塗装はこれで良いですかね。関節など細かいとこの塗装は終わったんで、次回はメタル塗装をしようと思います。
あと、明後日と明々後日なんですが、どうも地元で仲良くしてる方の忘年会(自主参加)と、よく分からないけど連行も同然に別な忘年会に駆り出されるんだとか。二日飲み続けになるんでしょうか・・・(汗)
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日は予定通り、朝から投票に行ってきました。
まあそれ自体はサッと終わってしまったのですが、どっちにしても良い結果に動くとはあんまり思ってないからなぁ・・・
投票してから割と時間があったんでお買いものにも行ってきたのですが、なんというか・・・しょうもない物ばかり買ってきたような気がします(汗)
プラモも色々見てきたんですが、やっぱR・ギャギャとベアッガイFがすごくいい感じで・・・あ、あとウイニングは箱のデザインがかなりHGっぽい感じになってましたね。カテゴリーはSDBFとなってて、今後の展開も期待してみたいところです。
あと、PGユニコーンの現物も見てきましたが、なんというかやっぱ・・・アンチェインドは地味すぎましたね。店頭PVでどこが変わったのかという映像も流れてたんですが、あれじゃあ違いが分かりにくすぎます。いっそのこと装甲をすべて脱いでみるとか、文字通りのユニコーン型になって見るくらいチャレンジしてもらいたかった・・・!
それと近所のリカーショップでたまたまそのお店のオリジナルブランドかな・・・・・一本70円くらいの安い炭酸飲料コーナーが新しくできて、なんとルートビアやチェリーコーク、ガラナなど非常に自分好みの炭酸飲料が置かれるように。
中でもDr.・・・なんだったか名前は忘れましたが、ドクターペッパーそのまんまな飲み物が置いてあって狂喜せんばかりでした。あとは安定的に置いといてもらえると嬉しいのですが・・・(笑)
んで、今日の収穫は~っと!
やっとその気になったビルドバーニング購入!
問題視されていた肩のボールジョイントの改造とウイニングナックルに変わるオプションの製作を考えていますが、まず先にメッサーラの仕上げとジムスナイパーからですね・・・来年からかな?
んで、今日のメッサーラは~
今日も塗装塗装ですが、今日は黒い部分やスタビライザーなど細かいパーツの塗装をしました。
黒には後々銀でドライブラシを掛ける予定ですが、なるべく単色で出来るようにしています。
そうですね~、来週中には必ず完成させてやりたいと考えていますが・・・
とりあえず目標も出来たことなんで、根詰めてさっさと仕上げちゃいましょー!
今日はここまで。ばいばーい。