goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

タコザク#15 「今月1発目の」

2016-07-06 | 1/144 高速機動型ザク(旧キット)

皆さんこんにちばんは。

今日はタコザクの完成レビューになります!



局所的にプロポーションは変更しましたが、基本的にジオングスタイルを活かす形で作りました。


頭部は合わせ目で2ミリ少々詰めました。あとヒサシもパテで延長したことでかなり引き締まった感じに。モノアイはクリアランナーで再現しています。


胴体は腰に可動の追加と肩の接続を変更しました。


腕はサイコミュハンドの分離を再現するため肘周りの関節を完全に変更しました。肩はポリキャップと胴体に仕込んだボールジョイントで保持力がアップしています。


分割の変更により、分離のみならず前腕の回転など多少可動範囲も増加。ただ左右対称な形状なので恩恵にはあまり預かれません(笑)


脚はランディングギア以外完全固定だったのを股関節にボールジョイントを仕込んで可動化。合わせて真ん中のランディングギアが使えなくなったので新しく2本作りました。フロントスカートはプラ板で一部を作り直しています。


サイコミュハンドの分離。腕を外してリード線で繋ぎ直すことで再現します。前腕側のジョイントには更にスタンド接続用のパーツを使うことで浮かせる事ができます。


武器らしい武器がないので基本的に手を構えるだけですが、構想の上ではよりビーム砲然とした手も考えていたりしました。まあ大きいので2セット用意するのが苦でやめましたが…(汗)


なお内側から裏打ちした上で股間バーニアの一つに穴を開けたことで、スタンドにも対応しています。


ワイヤーはそれほど長さは要らないと思い10cmほどにしていますが、もう5cmくらいあっても良かったかもですね。


我が家のザク系キットらと。


ということで、1/144タコザクでした。


プロポーションに関しては頭をスマートにしたり脚を可動化するなどしただけでもだいぶ今風というか古臭さが抜けて良い感じになりますね。

あとは各所のポリキャップ可動化や関節の増設、腕の分離など、好みで色々手を加えております。

なお下半身は分離可能なので、必要があればZタイプにも…まあ上半身も追加パーツだらけなんですが(汗)

~塗装ガイド~
本体:つや消しホワイト+明灰白色+ホワイト
関節:ネービーブルー
ランディングギアのシリンダー:クロームシルバー
モノアイレール:セミグロスブラック
ライン:エナメルのフラットレッド+フラットイエロー+レッド

さてさて、では次回からムサイの製作に取りかかろうと思います!

今日はここまで。ばいばーい。


タコザク#14 「飯が無かったので」

2016-07-05 | 1/144 高速機動型ザク(旧キット)

皆さんこんにちばんは。

昨日になって気付いたのですが我が家の米びつが空っぽになってしまっていたため、今日は以前自分が腰を崩壊させながら奈良から持ち帰ってきた玄米を精米しに行ってきました…あの様子だと30キロくらいあったようですね…まあ流石に10キロほど小分けにして持っていきましたが。

そんでクソ暑いコイン精米機でスズメに睨まれつつ精米を終えてからは夕飯の買い物に行ったり犬を散歩させに行ったり夕飯を作ったりと、まあ朝から忙しい日でした(汗)

んで、今日のタコザクは~


今日は最後の段階ということで、まずスミ入れから始めました。

一応昨日塗ったラインはマスキングしてカバーしていたのですが、一部は溶剤が染みたりして小さいながらも塗り直しを余儀なくされました。


そんで最後の作業としてデカールを貼り…モノアイのはクリアプラ棒にて自作したため余りました(笑)

とりあえずこれで作業は終わりましたので、次回は完成レビューになります!

今日はここまで。ばいばーい。


タコザク#13 「買っておくのだった…」

2016-07-04 | 1/144 高速機動型ザク(旧キット)

皆さんこんにちばんは。

今日塗料の補充のため買い物に出てきたのですが、その時プラモを見てみたところザンジバルなどは抜かれておりました…(汗)

しょうがないと思って残っていたムサイ2種をゲットしたので、次回はサクッとムサイでも作ってからサラミスなりマゼランなりに着手しようかと思います。

んで、今日のタコザクは~


赤いラインの塗装なんですが、今回は流石に綺麗に塗り分ける自信がないのでエナメルでラインを描くことにしました。

ただいちいちマスキングするのは手間が掛かるため、今回は「逆マスキング」で塗装しました。

まず大雑把にラインが来る辺りを大きめに塗り潰しておき、それから細切りのテープで残したいところだけをマスキングして残りは拭き取るという単純なもので、マスキングが失敗しにくくテープも少量で済むのでラインの塗装などにはかなり効果的な手法ですね。


んで、一通り拭き取ったりスミ入れに巻き込まれないようある程度マスキングし直したりして作業完了です。

これで残りの作業はスミ入れとデカールだけなんで、これもサッと仕上げてしまいましょ~!

今日はここまで。ばいばーい。


タコザク#12 「献立が…」

2016-07-03 | 1/144 高速機動型ザク(旧キット)

皆さんこんにちばんは。

今日は特に何も無かったので、とりあえずタコザクに集中しておりました。


装甲の塗装を始めたのですが、装甲部分は真っ白という訳じゃなく多少グレーがかっている感じだったので、つや消しホワイトに明灰白色をちょっと入れています。

基本的に白か関節色の2色が大半を占めているため、あまり塗り分けの手間はかかりませんでしたね。

ただ全身に走っている赤いラインはデカールなどもないため、とりあえず塗る必要がありますね。次回はそこら辺を突いていこうかと思います。

あとはそうですね、明日はとりあえず塗料の補充とネタ探しに行ってこようと思います。つーか母が旅行に行ってしまったので色々飯のことなどを考えねば…

今日はここまで。ばいばーい。


タコザク#11 「悩むが」

2016-07-02 | 1/144 高速機動型ザク(旧キット)

皆さんこんにちばんは。

タコザクも終盤ということで次回作の方を色々考えているのですが、サラミスの前に箸休め的に何かやってみようかと考えておりまして。

候補にはHGと組み合わせてスラッシュザクとかボールのおまけに入っている1/250ボール(1/144は以前作りましたしおまけ抜きだったので)とかを考えている感じですかね。

何にせよ一度塗料の補充にも行かねばならんので、そこでまたネタも見繕って来ようかな?

んで、今日のタコザクは~


今日から塗装を開始しますが、白メインで塗料を侵食する可能性があったので先に関節色から塗りました。

さて、とりあえず補充する塗料のリストを組んで…ついでに他のキットも考えて…じわじわ出費が嵩みますね(汗)

今日はここまで。ばいばーい。