皆さんこんにちばんは。
今日はゲイレールの完成レビューになります!
シンプルな造りで制作も楽だったので、ちょっとした箸休め的な感じでサクッと組めました。元々色分けも優秀なのであんまり変化もありませんが(笑)
頭部はアンテナのフラッグを落としたこと以外は無加工。色が足りないのもコクピット横のグレー部分とフレームの目くらいなもんですかね。
腕部は全くの無加工です。
下半身は爪先の合わせ目を消したのみです。あと腰の新規フレーム(?)が少し接続が緩い印象だったのでうっすら接着しています。
背中のリアクターはせっかく色分けされているのですが結局塗料で塗りつぶしています(汗)
ライフルは機関部の合わせ目を消しグリップを少し大型化しました。しかしまだ抜けやすい・・・(汗)
シールドアックスは派手な肉抜きがあるのでパテでしっかり埋めました。
ホバーユニットは特に何もせず。単色なのでしっかり塗り分けています。
シンプルなので遊びやすくていい感じです・・・OP8ががっつりゲイレール向けのセットだから待ち遠しいですな。
VSフルシティ。
「良かったな・・・あんたはまともで!」
・・・手が届かないです、ハイ(汗)
ということで、HGゲイレールでした。
もう何個も作って飽き飽きするほど作ったグレイズフレームのシンプルさがしっかり活きており、今回もかなり楽にできました。
本体は特に大きく改造の必要はなく、少しだけ発生する合わせ目と大きく発生するシールドアックスの肉抜きを埋めるくらいで済んでいます。
~塗装ガイド~
装甲:濃緑色+ダークグリーン+つや消しホワイト
ホバーユニットなど:ミッドナイトブルー+ガイアカラーのウルトラブルー+モンザレッド+つや消しホワイト
フレーム:RLM75グレーバイオレット+セミグロスブラック
リアクター:RLM04イエロー
さて、では次回からはヴィダールの制作に取り掛かりますよ~!
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日は久々に友達と少しお出かけしてきました・・・まあお昼食ったり少し買い物をした程度ですが。
途中ジョーシンにも寄ったのでフラウロスを追加購入しようか考えたのですが、とりあえず控えることに。放送後もっと安くなる可能性もありますしね。
立ち寄った本屋ではガンプラエースも並んでいて対物ライフルも買おうかと思ったのですがこちらも・・・まあでもまだそれなりに並んでたし行ってみようかちょっと考えていたり。
それと今回の鉄血ですが、イオク様が笑えないバカ完成という感じでもう・・・まだしぶとくは生き残るみたいですがどうなることやら。
んで、今日からゲイレールの制作に入ろうと思います!
お値段は定価1000円。お手軽価格ではありますが・・・
中身。フレームはグレイズの流用です。またこのフレーム・・・
ゲイレールの新規ランナー。結構シンプルに済んでおります。
値段は安いながら、鉄血では珍しくというか初のクリアパーツが付属。
説明書など。この説明文が分かりにくいからアンケートを出そうとしたら・・・って前にも書いたような気がします。
組んでみる。いかにも旧ザク!という感じの色ですね。
上半身周りは装甲がみっちり覆っていてグレイズよりも重厚な感じすらあります。頭部は結構独特な形状・・・
カバーはグレイズ系伝統の開閉機構があります。
腕部は肩が新しくなりましたが基本的にはグレイズからそんなに大きく変わっていませんね。
下半身は膝から下が大きく変わっています。
背中周り。グレイズ系では珍しくリアクターが黄色にて色分けされています。腰フレームから生えていたサイドアーマーが無いのですっきりしています。
可動に関しては基本的にグレイズ系と同じですが、装甲があまり邪魔せず結構動かしやすいです。
ライフル。旧ザクのマシンガンのような形状となっています。少し抜けやすいので補強も入れておきましょうかね。
シールドアックス(シールドモード)。結構肉抜きが目立ちます。
パーツを組み換えアックスモードに。シールドよりも肉抜き度がかなり高いです。
ホバーユニット。大きな2パーツ構成となっています。
グレイズファミリーで。ゲイレールが結構異質な感じがしなくもないです。
肩は当然ながらグレイズ系共通、バックパックも装甲を外せば交換可能です。ホバーユニットの接続もグレイズと共通規格のためオプションセット2のブースターや地上用ブースターが付けられます。手首のシールドジョイントもグレイズ規格なのでシュヴァルベのクローなども取り付けられます。
肩アーマーの上部にジョイント穴があるので各種の武器なども付けられます。
フレーム状態。頭部と膝から下が新規パーツで構成されていますが。
ということで始まりましたHGゲイレール!
素性の良いグレイズ系のフレームを使っているだけあって合わせ目も少なく、手を入れる必要はかなり少ない感じがします。武器の合わせ目や肉抜きだけ埋めてしまえばもうOKなくらいというのでしょうかね。
何せ時間が押している状況のため、急いで仕上げてしまおうと思います。ガンダム系が概ね一つ1週間で仕上がる感じだからいつもの調子で作るなら多分年末ギリギリでフラウロスができるかどうか・・・という予算はあるのですが。
塗装に関しては時間的余裕というよりも土台のスポンジやクリップなど設備の物理的余裕が無い事が大きな原因でパーツ数の多いものは二日に分けて塗装せざるを得ないという感じだったので、塗装の設備を急いで強化してもいいかなぁと考えていたり。
加工の手間の少ないキットであればレビュー直後から即座にバラして突貫工事を始めてもいいだろうし・・・さてどうしましょう?
今日はここまで。ばいばーい。