goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

ガンダムバルバトス#10 「良かった・・・」

2015-10-17 | 1/144HGIBO ガンダムバルバトス

皆さんこんにちばんは。

えー、今日はHGバルバトスの完成レビューになります!



わりと簡単な仕上げだったと思うのですが、イベント多めでちょっくら作る暇がなかったものですから・・・

デザインは鷲尾さんということで、ややスローネにも通ずるラインを感じますね。


頭は各所を削りシャープ化、顔はピンを落とすだけで簡単に後ハメにできます。


腕も基本的に無加工なのですが、分解の都合でノータッチにしてた前腕の合わせ目は今思うと分割位置を変えて接着すればよかったよなぁと思うばかり(汗)


バックパック。たぶん一番塗装が必要なブロックです。


下半身。腰アーマーの改造や足首の構造の作り替えなど、今回かなり手を加えた箇所になります。


武器その1、メイス

合わせ目があるので接着しましたが、こういう位置に出てほしくなかったな~・・・


武器その2、太刀

これはパーティングラインを落として切っ先を鋭くするなど、簡単な加工だけしておきました。あと、色は同じものを使っていますが刃は関節よりわずかに黒みを強化しています。


マウント状態。


アーム展開。武器セットは買ったので早いとこ滑空砲(滑腔砲じゃないのね・・・)を付けてやりたいですね。

一応内部の肉抜きをパテで埋めたのですが、手間ばっかりかかるわりに残念な結果だったかに終わったので、自分はやらない方が良かったかもと少々後悔。でもポリパテとノミを使ったら遥かにマシになったかも・・・


腕と肩を組み換え第一形態。


ガントレットは関節色で成形なんで要塗装です。あと二の腕も地味に形が違ったり・・・


劇的に変わるような改造はしてませんが、太ももロールでフレームに干渉するところは僅かに削って角を落としてやったので回転がややスムーズになっています。装甲そのものが干渉するので内側へのロールはほぼできませんが。


しばらくはグレイズから奪った装甲などで頑張るみたいですが、第四形態にはいつ頃なるんでしょうね。第三形態も気になるし・・・



可動を重視したデザインらしく動かすのは非常に気持ちいいですね。刺々しいところも荒っぽい動きにマッチしますし。


肩や膝の電源マーク、目などは蛍光塗料を混ぜてブラックライトで光るようにしました。



フレーム状態。店頭配布の冊子でもこの状態の写真を載せていましたが、足首ポリがアレなのはそのままなので結構苦しかったんでしょうね(笑)


足首はポリむき出しで固定されてないので、受けやピンを削り落としてプラ板で完全フレーム化しました。


可動を阻害するものが一切なくなったことにより、おもしろいくらいよく動きます。


ということで、HGIBO ガンダムバルバトスでした。

HGで初めてオールフレーム構造、それに伴う広い可動など、かなり目新しい要素が多く、それでいて構造に対してパーツも少なくなっており、作りやすい印象がありました。

とはいえ足首など惜しいところがあり、今回はそこらを特に弄りました。あと個人的な趣味で、リアスカートを後ろに1ミリずらしてよりオーバーにS字立ちができるようにしてやったり。

本当に僅かな改造で満足度がぐんとアップすると思うので、是非とも手を加えてみると良いでしょう。

~塗装ガイド~
フレーム:モンザレッド+オレンジイエロー+ブラック+ニュートラルグレー(マホガニー代用)+ブラック
赤:モンザレッド
青:ネービーブルー
黄:RLM04イエロー+つや消しホワイト
メイスなど:ニュートラルグレー+セミグロスブラック
電源マーク:モンザレッド+ホワイト+蛍光レッド

さて、では次はグレイズに取りかかります・・・が、明日はアウトドア教室なんでしばらく先の話になりますかね。

今日はここまで。ばいばーい。


ガンダムバルバトス#8 「豪快に」

2015-10-16 | 1/144HGIBO ガンダムバルバトス

皆さんこんにちばんは。

今日ようやく先日の整理で発生したゴミ類の処分に移りまして。

いつになったら捨てるのかと思っていたのですが、日曜にはアウトドア教室で使わねばならないため、今日急いで持っていきまして。おかげでエルグランドに満杯のゴミ袋もすっかりなくなり、色々すっきりと致しました(笑)

んで、今日のバルバトスは~


今日は仕上げにスミ入れをしました。まあでも、装甲部分が少なくあまりスミ入れが映えないというか・・・(汗)

とりあえず明日は買い物に出る予定ですが、後はもう完成レビューだけだしサッとやっておきましょうかね。

今日はここまで。ばいばーい。


ガンダムバルバトス#7 「直しておいて」

2015-10-15 | 1/144HGIBO ガンダムバルバトス

皆さんこんにちばんは。

今日はちょっくらブーツの補修をしてみました・・・

自分のブーツは結構使い込んだお陰でソールのゴムがかなりすり減ってしまっており、右足に至っては穴まで開いてるという惨状でして。中敷きも用を為さぬほどにボロボロだったので、今回はその両方の修理をしました。

穴の方は昨日買ってきたゴムのシートを必要な形に切り出し、保険として(正しいやり方とは思ってないものの)自転車のチューブ用パッチを穴に貼った上からシートをG17で接着してテープで固定しながらしばらく放置して乾燥させ、乾燥後新しい中敷きを貼って一応完成としました。

一応テストも兼ねて徒歩で買い物にも出たのですが、接着強度は問題なく、ペリっと剥がれそうな様子もないので成功ということにしましたが、今度はかかとの磨り減りも気になるなぁ・・・まあ最低一日どうにかなれば良いだけだし、これでいいかな(汗)

んで、今日のバルバトスは~


今回は残った色付きのパーツを塗りました。まあ特に注目ポイントもないのですが。

明日はジョーシンなどではシュヴァルベグレイズの発売日ですが、まず先にグレイズや武器セットが立て込みまくっているので、買うのはも少し先伸ばしにしようと思います。というかイヤホンが壊れたから買いに行かなきゃ・・・

今日はここまで。ばいばーい。


ガンダムバルバトス#5 「結局のところ」

2015-10-13 | 1/144HGIBO ガンダムバルバトス

皆さんこんにちばんは。

今日お昼に、インスタントのパスタという珍しくないような珍しいようなものを食べてみまして。

本場イタリアの輸入品という事なんですが、袋の中に入ってるのはインスタントと言いつつもカップ麺みたいな加工がされてるわけでない普通のペンネと粉末状のソースが混ざったもので、作り方もそのままお湯に入れて12~3分煮るというものでして。

お湯が500mlと少ないのでチマチマ牛乳を混ぜながら作ってみたのですが、味(商品はキノコとチーズのソース)の方は結構美味でした。量もそんなに大きくない袋でも二人分とボリュームがあり(半分に分けてもかなり量がある) 、かなり満足な味でした。

あんまり珍しいうえにおいしかったからまた欲しいと思ったのですが、よく考えたら麺は普通のパスタなんだから別でソースを作ればいいだけの話なのですが・・・(笑)

んで、今日のバルバトスは~


塗装開始ということで、いつも通り関節というかフレームから塗ることに。

レシピではマホガニーも使うのですが、めったに使わない色で手持ちもないので、持っていたホビーカラーを見比べながら作ることに。

茶色のようにも見えるのですがただ白っぽいだけではない淡さというかとにかく微妙な色だったのですが、どうにかそれらしい色を作ることには成功し、ついでに後のガンダムタイプ用も想定して余分めに作っておきました。

そうですね~、フレームはともかくそんなに塗るとこは多くなさそうなんで、結構早めに終わりそうな感じはしますね・・・白以外全部塗ってもそもそも色付きの箇所が少ないですしね(笑)

今日はここまで。ばいばーい。


ガンダムバルバトス#4 「い、胃薬・・・」

2015-10-12 | 1/144HGIBO ガンダムバルバトス

皆さんこんにちばんは。

祭も過ぎて二日酔いに苛まれる傍ら、今日はちょいと家の掃除も手伝いまして。

断捨離と言いつつその実長いこと忘れてたも同然のゴミ整理という具合で、大量の古着の山、山、山・・・ずいぶん出たもんですね(汗)

んで、今日のバルバトスは~


ようやく再開のバルバトスですが、今回は合わせ目の処理+バックパックの肉抜き穴を埋めまして。

肉抜き穴はさすがに目立つかなと思ってパテを盛り盛り削ったのですが、思ったより煩雑でしかもかえってパーツが取れやすくなったなぁと・・・やらなくても良かったな(汗)

まあとりあえず加工はこんなところにして、次回から塗装に移ろうかと。

今日はここまで。ばいばーい。