皆さんこんにちばんは。
本日はHGシュヴァルベグレイズの完成レビューになります!
今回は特に時間を取られるようなことがなかったので、スムーズに作ることができました(笑)
マクギリスさん達はしばらく退場ということになってるので再登場が待ち遠しいですが、ガエリオ機がプレバン扱いという辺りたぶんこっちは出番もう無いのかもしれませんね・・・似たような立ち位置な百錬のアミダ機は普通に売られるところを見るに。
頭部は角のフラッグを落としシャープ化。バイザーの塗り分けが地味に面倒でしたね・・・
フェイスオープン。
肩は合わせ目が出る構造なので、反対側にモールドを彫ってディテールとして処理しました。
太ももも合わせ目が出るので肩と同じようにモールドを彫り、バインダー(?)のフラッグを落としました。
背面は特に何もしていません。今思うとスラスターのボール隠しに何かのパーツでも貼ったほうが良かったかな・・・
フル装備。ライフルがイマイチ似合わないというか、押しが弱い印象です。
今後マクギリスが使うかはともかくとしてランス装備を付けた状態。こちらの方がケレン味が出て好きですね。
ワイヤークロー。ワイヤーが短めだったりあまりクローを保持できなかったりするので見映えはあんまり良くない・・・
尖ったデザインゆえか、グレイズに比べて派手で大振りのアクションが似合いますね。
グレイズと。余ったライフルを二挺持たせています(笑)
そういえばグレイズはもろにザクポジションなわけですが、 シュヴァルベは青かったりワイヤーの飛び道具があってしかも強キャラ乗りだったり、結構グフっぽくも感じますね。
うーん、再会時にはもっと派手なバトルをしてくれるんでしょうかね?
ワイヤークローはバルバトスに取り付け可能なのでこれにて第三形態に・・・ただ作中ではガエリオ機からの強奪品なんで、紫に塗らねばならないのですよね。
ということで、HGIBO シュヴァルベグレイズ(マクギリス機)でした。
グレイズと同額ながら本体のボリュームはより上がっており、コンパチこそ無いものの単品で遊びごたえのある内容だと改めて感じましたね。
製作に関する基礎的なところはグレイズと共通なんで、やってる事もまあほぼ一緒でサクサク進められましたが、一体パーツやディテールに合わせて合わせ目が出ないような分割の多かったグレイズに比べると結構合わせ目が多く見受けられましたね。簡単にモールドっぽくごまかせるようなもんばかりでしたが。
あと今回は塗り方をやや工夫してより綺麗な仕上がりになるようにしており、見た目に関してはかなり満足の行く出来になりました。まあ単に薄塗りの応用ではありますが・・(笑)
~塗装ガイド~
本体ライトブルー:インディブルー+ホワイト
本体ダークブルー:インディブルー+ブラック+モンザレッド
フレームなど:ニュートラルグレー+セミグロスブラック
目など:RLM04イエロー+ホワイト+蛍光イエロー
ワイヤークロー爪:明灰白色
さて、では次回からはグレイズ改の製作に取りかかりましょうかね~。またグレイズでややゲンナリですが・・・(汗)
今日はここまで。ばいばーい。