goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

ジムⅡ#6 「凄い一日だ…」

2016-08-08 | 1/144HGUC ジムⅡ(ジム改造)

皆さんこんにちばんは。

今日は玉音放送だの藤原啓治が休業しただの、とにかくとんでもないニュースだらけでしたね…中々波乱が起こりそうな気がします。

んで、今日はジムⅡの完成レビューになります!



リメイクということで全面的に作り直しをしましたが、形状自体はほとんどいじっていません。どっちかと言うとリペイントの方が強いですかね。


上半身。頭部は後頭部にアンテナを追加、襟のセンサーは作り直しております。襟は当時はたぶん黄色が苦手だったようなので当初はネービーブルーを塗っていましたが、今回はちゃんと黄色で塗りました。


肩は接続面をプラ板で補強し、欠落していたバーニアをプラ板にて作り直しています。あとはジムのままです。



下半身。新たな変更点は膝に新たに出っ張りを追加したくらいです。


バックパックはバーニアを真鍮線接続にして補強、センサーにはラピーテープを張りました。


フル装備。


ライフルは合わせ目を綺麗に処理し直したくらいです。あとはジムの物をそのまま。


スタンドへの対応化は既に定番工作ですね。


可動は並とはいえ、ライフルのフォアグリップが長めで構えやすいなど、そんなに不都合は感じず。


サーベルはジムの定番工作の一つでグリップに真鍮線やアルミ線を通すなどしてバックパックでの保持力を高めているのですが、それの応用で軸が折れてしまったサーベルの刃に穴を開けて再利用しています。


ノーマルなジムと。ほとんどそんなに変わりないのですが襟の黄色などを足すだけでだいぶ印象が変わる気がします。

ということで、HGUCジム改造ジムⅡでした。

具体的なネタが浮かばずリメイクばかりしているこの頃ですが、そろそろ何かちゃんとやりたいなと考えてはいたり…

基礎は当時の時点でもほぼ出来ており、今回は一部パーツの作り直しなどでより見た目を整える程度で済むなど、かなりお手軽に出来てくれました。んー、でもこれならジムⅡから流用しなくてもスクラッチ+ウェーブなりコトブキヤのパーツなりを使うなどしても出来そうな気はかなりしますね…

~塗装ガイド~
胸など:モンザレッド
腕、脚など:つや消しホワイト+クールホワイト
関節:ネービーブルー
襟:RLM04イエロー+オレンジイエロー

さて、では今日は友達と飲みに行きましょうかね…というか大学の後輩とも飲みに行くかという話も上がってるけど…どうしましょう。

今日はここまで。ばいばーい。


ジムⅡ#5 「疲れ目ならば」

2016-08-07 | 1/144HGUC ジムⅡ(ジム改造)

皆さんこんにちばんは。

今日買い物に出たついでに目薬のお使いも頼まれたのですが、自分がほとんどアレルギーを持ってないからどういう物を買えば良いのか小一時間迷う羽目に…自分の用事よりも長いこと掛かっていましたね(汗)

んで、今日のジムⅡは~


今日は仕上げのスミ入れをしました。これもまあいつも通りってな感じですが。

そうですね、次回完成レビューとして火曜辺りから少し奈良まで行ってきましょうかね。少しって言ってもしばらく泊まっていく事にはなるでしょうが…

今日はここまで。ばいばーい。


ジムⅡ#4 「冷やしたい」

2016-08-06 | 1/144HGUC ジムⅡ(ジム改造)

皆さんこんにちばんは。

今日は特に何もありませんでしたね。車があれば何か冷たいものでも食べに行こうと思ってたのですが…

んで、今日のジムⅡは~


今日は塗装をしましたが、直前にライトアーマーをやってただけあって手慣れていたものですぐに出来ました…

前は暗い色合いだったのですが、今回はもう普通に明るく塗ることにしました。前は黄色も入れてなかったからなぁ…

次回はスミ入れをして仕上げという感じで行きますが、次回作は…リメイクばっかりでもあれだしそろそろ新規に何かやりたいなぁ。何にしましょうかね?

今日はここまで。ばいばーい。


ジムⅡ#3 「みんな揃ったが」

2016-08-05 | 1/144HGUC ジムⅡ(ジム改造)

皆さんこんにちばんは。

今日になって家族も続々帰ってきた感じですが、今度は逆に自分がしばらく遠出したいと考えるようになったり…弟は入れ替わりで長崎まで行くそうですが自分は…まあ少々頼まれ事があったので奈良ですかね(汗)

んで、今日のジムⅡは~


一応のところ基礎は出来ているわけなんで、所々小規模な改修で済みました。

胸のセンサーは塗装を落とす時に紛失してしまったので、新たにスクラッチ。やや形も改めています。肩は接続部にプラ板を貼って補強を入れました。あと見えないもののバーニア部分もプラ板で作り直しています。


後頭部にはアンテナを追加。バックパックはバーニアを真鍮線で接続できるよう改めました。


膝にも四角い出っ張りを追加。ライフルも綺麗に処理し直しました。

とりあえずこれで改修は終わったので、次回より塗装に取り掛かろうと思います。

今日はここまで。ばいばーい。


ジムⅡ#2 「お肌を出させて」

2016-08-04 | 1/144HGUC ジムⅡ(ジム改造)

皆さんこんにちばんは。

今日花壇に水やりをしていたところ、パセリのプランターにキアゲハの幼虫が住み着いているのに気づきました。

前はもっとゾロゾロいたのですが今回は1匹のみで、パセリの方も殆ど葉がない状態だったのになぜ気付かなかったのかな…?

んで、今日のジムⅡは~


昨日に続いてパーツ洗浄の作業ですが、とにかくめんどくさい!

今回は塗膜が厚いのと基本的にホビーカラーを用いてる事から、即効性の強力な溶剤として普段は皿や瓶の洗浄に使っているマニキュアの除光液で落とすことにしました。

ただ除光液でのドブ浸けはパーツが傷みすぎるのと効率が悪いため、バラしたパーツと除光液少々をジャムなどの空き瓶に入れて軽く振って大まかに塗料を溶かし、更に新しい除光液に入れ換えて本格的に落とし最後に水洗いという要領でサッと洗い落としておき、更に全身をしっかりとペーパーがけして表面処理を施しました。更に入り込んだ細かいモールド部分は彫ったり削ったりして落としています。

これでまた地肌が出てきたため、再改修の上でリペイントを始めて行こうと思います。

今日はここまで。ばいばーい。