goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

「安くはなかった…」

2016-09-30 | 日記
皆さんこんにちばんは。

今日ちょっくらヤマダ電機まで走ってきたのですが、どうも半額セールというのは全店一律ではないようで結局スルーすることに…

帰りにジョーシンも覗いてきたのですが、マンロディの方は半額ではなくなっていたのでこちらの方も諦めは着きましたね。他にも安売りはまだしてましたが…

結局プラ板の補充と渇望してたハッカ飴をしたくらいで終わりましたが、モデルグラフィックスの鉄血デカールが気になって迷ってる感じで…何というか今後の予定にある中で最高額のフラウロスよりも高いからなぁ…古本も望めそうにありませんしね。

そんでとりあえず明日はバルバトスルプスの発売日ということなんでそれを今か今かと楽しみにしてるわけなんですが、既に先行してレビューしてる所を覗いてみると俄然楽しみが加速した感じですね。まあ~先にFAZZを仕上げないとまだ作れないのですが…

と言ってもほぼ終盤の終盤って感じなんで、来週中までには仕上げられたら…無理かな~…(汗)

今日はここまで。ばいばーい。

FAZZ#13 「ゲットしまくりで」

2016-09-29 | 1/144 FAZZ(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

今日やはりディジェ達の入荷の連絡を貰い、早速ひとっ走りして確保してきました。

ついでに買おうと思ってはスルーの連続で中々手に入らなかったZの武器セットも購入し、一応持ってるけどほぼジャンクなHGUCかアイザックのパーツを抜き取って残った旧キットのハイザックを作る時の為に…まあ他にも使いではあるでしょうがね。

それとプラモとは無関係ですがこの頃の気温のギャップで喉と鼻の風邪を引き、ハッカ飴を買おうと帰り道に色々寄って探してきたのですが、これが中々置いてなくて…のど飴やメントール系みたいなのは置いてあるのですが、砂糖とハッカだけのものが欲しいので苦労してる感じです。まあ売ってる店は知ってるからそっちで購入ですかね。

それとマンロディはやっぱり諦めたのですが、今ヤマダ電機でプラモの半額セールを明日までやってるそうなのでそれでシュヴァルベを買ってこようかちょっと考え中…バルバトス用に色を合わせてやろうと思ったりもしてましたしね。まあ他に用事もあるからちょっと見てこようと思いますが。

んで、今日のFAZZは~


ZZ用バックパックの製作ですが、まず延長されたミサイルポッドはキットのミサイルポッドを延長するのではなくFAZZバックパックで得たノウハウを元にスクラッチすることに。

ただあれこれ無闇に貼って形を出していたFAZZと異なり、工程を単純化し強度を確保するために作り方を整理し、まず芯となる5ミリプラ角棒に細切りのプラ板を貼って(ハッチの背中部分を上側として)上下の形を出してからプラ板の積層で左右の厚みを付けていきました。

左右のプラ板はまず1ミリ板と0.5ミリ板で計8ミリの下地を作り、更にハッチ部分は左右1ミリずつ貼ることで段差を作りました。元のミサイルポッドのサイズがおよそ1×1センチくらいなのでそれに合わせてきっちり寸法は合わせております。


バックパックのミサイルポッドは不要なのでカットしちゃいます。その後接着し合わせ目を処理してから切り取る際に出来た余分な隙間を整えミサイルポッドとの接合面に1センチ幅のプラ板を貼って下地を製作。なお右側はハイパーメガキャノン換装のため内側で更に2ミリ厚みを出しています。


寸法をきっちり合わせて作ったため、パーツの合いはかなりピッタリでした。 右側はプラ棒により着脱できますが左側はやはり固定式です。

その他はキットのパーツをそのまま使えばOKかなということで特に何もするつもりはございません。


ZZに取り付けた状態。FAZZのものに比べかなりのボリュームです。


キャノンジョイントはFAZZと共用。ただし幅の都合などでミサイルポッドの互換はありません。

とりあえずバックパックはこれで良いとして、次は頭でも作って行きましょうかね。既にHGの頭を使うことは規定路線なので微調整程度で済むとは思いますが…

今日はここまで。ばいばーい。


「10体くらい行くし…」

2016-09-28 | 日記
皆さんこんにちばんは。

今日はまだ入荷の連絡はありませんでしたが、とりあえず落ち着いて今後の購入予定リストを組んでいたところ、中々予算的にキツい感じもチラホラ…最低でもこれから今年度一杯だけで5桁に行く勢いですか、というか超えてますね…

おまけにFAZZで結構消費したプラ板の補充、まだ購入予定のFAZZ用資財の事も考えるといよいよ無駄遣いは出来なさそうですな。マンロディどうしよ…

それとZZ用のバックパックの改造はめんどくさそうだなーやだなーとボヤいていたものの、実際に取りかかったところ思った以上にトントン拍子で進んでおり、次回までには形にできそうです。まあ変にアドリブを効かせるよりは早く済むだろうと思ってかなり緻密に寸法を取って作り進めてますからね…あと必死こいて作ったFAZZバックパックの製作ノウハウを早速反映した結果でもありますが。

んー、まあ多分明日くらいにはディジェ達も入荷してるだろうから出掛ける心づもりでいますが、今台風の余波で雨が凄いからちょっと気乗りしないな…(汗)

今日はここまで。ばいばーい。

FAZZ#12 「金曜までには」

2016-09-27 | 1/144 FAZZ(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

旧キット再販の方は今日はまだ入荷してないということで、とりあえず最重要ターゲットのガズアルとディジェだけ取り置きの予約をしてもらってしばらく待つ事にしました。まあすぐ来るとは思いますが…

それとなんですがどうも鉄血2期でもマンロディの改造タイプのランドマンロディが出るとのことなので、まだ半額で残ってるようならマンロディも一つ買っておこうかな…ランドマンは足のスクラッチがめんどくさそうですが。

んで、今日のFAZZは~


まず爪先ですが、錘を入れて合わせ目を消したあと先端を延長しました。長い緩やかにカーブを描いた感じにするのがミソ…とでも言うのでしょうか。


そしてリアスカートですが、まず切り出しやすい0.5ミリプラ板に緻密に線を引き、それを元に綺麗に切り出して形を出しました。


その上から1ミリ板で厚みを出し、更にプラ板の合わせ目で曲がって割れないように更に上から0.5ミリ板でサンドイッチにしたもので頑丈に仕上げています。


接続部は角度を付けて作ってあります。


ZZの腰側にはジョイントに対応した穴を設けました。


バックパックを取り付けた際アームの先端がスカートの窪みに入るため、これで軽くロックされて回転防止にはなります…が、アーム側にもう少し出っ張りを増やすべきですね(汗)

とりあえずスカートの製作も終わったし、次回はZZ用バックパックの製作に入ろうかと。ミサイルポッドは観念して自作ですかね(汗)

今日はここまで。ばいばーい。


「寂しくなるのう…」

2016-09-26 | 日記
皆さんこんにちばんは。

現在FAZZのリアスカートの加工をしてる最中ですが、まあここら辺は次回くらいに紹介できるだろうと思います…というのは置いといて、明日はZ、ZZ系旧キットの出荷日ということで何を買うか思案中な感じです。

自分としてはガズアルとディジェは押さえておきたいところですが、後はほかに何か行っておこうか…武器セットくらいかな…?

とはいえ当日に置いてくれるかは分からないので、明日連絡を入れてそれ次第ってな感じではありますが。まあ取り置きでもしてもらえればそれでOKではありますけどね。

しかしここに来て旧キットだの鉄血だの、出費が凄いことになりそうですね(汗)

今日はここまで。ばいばーい。