皆さんこんにちばんは。
えー、今日ちょっとした問題が起こり、スマホが事実上ぶっ壊れてしまいまして。見た目には画面のヒビだけなのですがどうも中身も衝撃でイカれた節があるらしく、画面の上半分は全く操作を受け付けないという具合なんですな。
自分としてはすぐ修理に出したいところですが、ちょうど2年契約が切れたところで買い替え時というのもあって手が出しにくく、それも父にしてみれば「依存症だ」ということでしばらく無理な様子・・・まあ普段連絡するような範囲は狭いし、そういう人たちは基本的に電話番号を控えているので、しばらく家の電話と公衆電話の生活になりそうですね。
まあ、正月早々に壊れた時にスマホで全て賄うことの危険性というのを痛感していたことから、リスク分散の目的で地道に代替案を準備していたこともあり、大問題ということにはならなくて幸いだったというか・・・
しかしこうなった以上スマホでの更新も難しいし、当分の間の暫定策として、毎日日記的に更新していたのを不定期にすることにしようかと。埋め合わせは・・・本当の日記でも書いてみるかな(苦笑)
んで、とりあえずファイヤージェイデッカーも出来上がっていたので、それだけ完成レビューをしておこうと思います。
デッカード(ビークルモード)
エクスカイザーよりやや大型くらいの大きさですが、それでも細かいことには変わりなく・・・
消えかかっているものの側面のブレイブポリスのマークもちゃんとディテールがあり、中々の仕上がりとなっています。塗るのが大変だった・・・(汗)
デッカード(ロボモード)
一応胴体にはシールがありますが、塗装で色分けしてやろうと思うと結構難しいものですね。腰の赤い部分や胸の白いライン(ここは削って再現)が一番難関だったか・・・
ジェイローダー
側面はモールドがないので完全にシールに頼りましたが、あとはすべて塗装により色分けを再現しました。
トレーラー系の車型メカとしては非常にまとまり良く出来ており、この状態で飾るのも結構お気に入りです(笑)
ブレイブアップ、ジェイデッカー!
先に述べた通り完全変形で合体までこなすのは素晴らしいです。変形シークエンスも凝っていて、中々楽しいです。
ジェイデッカー!
ジェイデッカー
素組みの時は首が浮いて見えて微妙と思ったのですが、色を付けてみるとあんまり気にならないですね。色合いも基本的にパトカーのそれでおとなしく、なかなかシックでいい感じです。
頭部は塗装済み部分はそのまま、頬や赤色灯などに色を付けました。
武器は相変わらずジェイバスターのみ。警棒も作ってやるべきだったか?
んで、次はデュークファイヤーのレビューを・・・
デューク(ビークルモード)
後部(デューク脚)は接着して補強を入れました。赤いラインはマスキングで塗りましたが、まあここが一番手間が掛かった・・・
デューク(ロボモード)
相変わらずのずんぐりボディですが、色を塗ってやるとやっぱり引き締まりますね。
一応合体ギミックのためドリルなどを装備できるのは最初に述べた通りですが、さらにこのようにファイヤーソードを横向き限定で持たせることもできます。
ファイヤーローダー
これ単体では特に捻りのない消防車といった趣。塗装もまあまあ楽でした。
ブレイブアップ、デュークファイヤー!
ザ・バラバラ変形。とはいえ変形シークエンスは単純です。
デュークファイヤー!
マッシブとスマートさを兼ねた体型ですが、合体形態を考えるともう少し足を細くしても良かったかなーとは思いますかがね。まあファイヤーローダーなどとの兼ね合いも考えると・・・うーむ。
頭部はジェイデッカー以上にかなり塗り分け精度がが高く、装飾部分を少し塗る程度でも十分ですね。
ファイヤーソード。比較的柔らかめの白いプラ成形のためか、少し曲がってしまっています。
単品の無塗装&シール版と。金も塗ったためか重厚さが全然違います(笑)
ジェイデッカーと。
そんでここからこのキットの真骨頂をば。
ブレイブアップ、ファイヤージェイデッカー!
ファイヤージェイデッカー!
・・・もういい加減このコールも飽きました(汗)
脚は相変わらずボッテリして見えるのですが、しっかり作ってみるとバランス自体もかなり良くなって見えますね。うん、悪くないです(笑)
なるべく塗装するようにしていたのですが、唯一胸の桜の代紋のみモールドすら一切ないためここはシールを切り取って対処しました。
デュークの胴体とは向かい合わせになる形なので、こういう事に・・・(汗)
一番気になっていた脚はこんな感じで。当初磁石で合体強度を上げるつもりでいたのですが、スペースの都合で没に。まあ足を上げるようなシーンことは基本的にないし、そのまんまでもいいかなーと思ったり(笑)
今のところ持てる武器はファイヤーソードのみ。せめてジェイバスターと同径にしてもらえれば・・・
折角なのでダブルソードで(笑)
余剰パーツはこんなところ。腕系のパーツが多く余ります。
改めて今回のラインナップで。マイトガインは2体購入したので、片割れでブラックマイトガインもいずれ作りたいですね。
ということで、ブレイブガム ファイヤージェイデッカーでした。
上の3体の中では一番微妙だと思っていたのですが、改めてしっかり組んでみると大きく印象が変わりましたね。変形機構の面白さでは負けず劣らずのものがあると思います。
明確に欠点といえるのはまあデュークの腕がバラけやすいことくらいで、あとは個人の好み程度ですかね。
~塗装ガイド~
白:ホワイト
黒:セミグロスブラック
赤:モンザレッド
青:コバルトブルー+インディブルー
金:ゴールド
ジェイデッカー膝など:ミッドナイトブルー+ブルー
さて、まあ不定期更新化したので次はいつになるやわかりませんが、今日プラモ会用にジムスナK9を買ったので、それで行こうかと思います。まあそれも日曜の話ですが・・・
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日アイマス部長から久しぶりに連絡が来て、10月に徳島のマチアソビ(いわゆるアニメ系のイベント)に行かないかと誘われまして。
僕自信としては折角だし行きたいという気はあったのですが、スケジュールを見る限り地元の秋祭りやアウトドア教室などと引っ掛かりそうな感じで、かなり絶望的な感じ・・・
まあ仮に行けて部長のお宅にお世話になるにしてもお宅が今治の方なので、交通が煩わしいうえどの手段でも結構時間と金がかかるということで、かなりカツカツな動きになりかねない感じなんですがね。それこそ徳島市内で安宿なりサウナなりを使った方が安いんじゃないかと思うくらいで・・・四国は意外と金がかかるのです(汗)
んで、今日のジェイデッカーは~
今回で塗装はほぼ完了、というか普通に完成までこぎ着けました。一部塗り直しなどはありましたが・・・
とりあえず次回完成レビューになりますが、次回作はどうしようかな、グフで行こうかと思ってたのですが・・・プラモ会用にハイモックでも買ってきましょうかね?
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日は朝の5時半過ぎから父を所用で送り出しに行き、帰りにちょっと外で早い朝飯を食べるなど少しハイテンション気味に一日が始まりました(笑)
んで、とりあえず今日のジェイデッカーの方は・・・
デュークの脚(デュークファイヤーの腕)は接合ピンが少なく組み合わせた時の強度がかなり低いので、ここは瞬着にてガッチリと固定することにしました。
うーん、カバヤの水準ならピンを設けるスペースはあってもよさそうなんですけどね、なぜここだけ妙に脆くなっちゃうのか・・・
一応塗装も進めてはおりますがあんまり進展はないので、また次回ということで。
あと、1週間後くらいに高校の後輩らとまた寄り集まってプラモ会をやろうということになりましたが、持っていくプラモがない・・・ストックは腐るほどあるんですがね(汗)
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
最近かなり涼しくなり、今日もエアコンをかけず扇風機をちょっとかけるだけで十分なくらいにまで暑さが抜けましたね。去年は今の時期でも十分どころかその後もかなり暑さが後を引いたので、いい傾向とでも言うのでしょうか。まあ、それでもなお風呂上がりの冷たい飲み物は欠かせないのですが・・・(笑)
しかし連日の疲れが未だ長引いているのか相変わらず体調は抜群と言えず栄養ドリンクを飲んでみたりしてるのですが、風邪を引かぬよう予断は許されませんね。
んで、今日のジェイデッカーは~
今日は赤や青などを塗装。黒い箇所もさらに塗りまくっています。
ただ塗ってて思ったのですが、膝~脛のブルーグレーというかグレーががったメタリックな青が中々作れず、非常に苦慮しているところです。色々試してはいるのですがね・・・
まあまだまだ塗装は続きますが、なるべくシールの出ないよう頑張らねば・・・
今日はここまで。ばいばーい。