goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

ジムキャノン#18 「決定!」

2015-08-04 | 1/144HGUCジム・キャノンパック

皆さんこんにちばんは。

今日親戚筋に色々電話をかけまくり、どうにか長崎へ行くことが決定しまして。ただ予定より遅く盆中の14日に出発なんで、地元と長崎の両方の墓参りには行けそうですね。

とりあえず作業可能な期間はあと9日残されてるので、それまでにRVガンダムも仕上げたいですね~


んで、本日はジムキャノンの完成レビューになります!



機体の仕様としてはノーマルのジムに換装パーツを着せた状態ということにしたのですが、下半身は結局パーツ交換で対応しています。



胴体は胸~バックパックに上から被せるタイプの装甲を製作。バックパックのシールド用の穴を利用し、そこに固定用のボルトを差し込んで固定する形を取りました。バックパックの追加ユニットにはジムキャノンの後頭部の出っ張りを意識したアンテナを設置しました。


キャノンは銃口パーツを付けなかったり可動部の位置を変更。マガジンの着脱もできます。


右腕にはFAガンダムの腕パーツをベースにプラパイプなどを組み合わせたグレネードランチャーを装備。左は右側に装備が偏重した分のカウンターバランスのため基本的にシールドが装備されます。


腰回りの装甲はリアスカートを除き新造。フロントスカートは重装甲感を出すため二重っぽく見せかけています。もっと厚めにしてもよかったかな?


サイドスカートはマガジンラック付きに変更。でも少々厚みがあるので、やはり尻に付けるのが一番賢いみたいですね(笑)



脚は旧キットから流用。足首はFAガンダムのものから改造して使いました。


通常装備。多少FAガンダムっぽい要素も混じっており、簡易FAガンダムとしての性格もあります。


必要があればサーベルを取り外し、代わりにヘビーガンダム用のミサイルポッドに換装してより中距離支援に特化した仕様にできます。ここだけ制作中に説明するの忘れてた・・・


安彦イラスト風に。


唯一完全新規の関節を持った足首は、ボールジョイントにより柔軟に可動。バランス取りにガン玉で錘を入れていますが、もっとたっぷり詰めた方が良かったかも・・・


さらに一つ説明を忘れていましたが、股関節にはパテなどで中身を補強したうえで3ミリ穴を開けてスタンドに対応させました。


各種の装甲は取り外すことでノーマルなジムにできます。ジムの方は特にこれという改造はしてないので割愛(笑)


ユニットは共通規格としており、フロントスカート意外のパーツはガンダムと共有可能。ここではキャノンしか付けていませんが。


スナイパーと。まだジムは沢山あるわけだし、ライトアーマーとかにもチャレンジしてみようかな・・・


ということで、HGUC改造ジムキャノンでした。

RVガンダムが出るまでの繋ぎのつもりで作ったら意外と時間がかかってしまいましたが、まあほどほどな時期くらいにはできたかなぁと。旅行までにはどうにかガンダムの方も完成させられるんじゃないでしょうかね。

既に胸を切り刻んで作ったジムキャノン自体はあるのですが、ブログを始めて1年目くらいのころにリニューアルしてた途中で放置したままになっており、個人的にそれと区別をつけるため今回は外装式で作る事にしました。

ただやはり、脚はフレームを作るかコマンドみたいな構造にした方が足を付ける時に苦労しなさそうですね・・・先代は足を低く切ることで対応しましたが。あとはまあ自分の好みなりなのでどうと言う事はありませんでしたね。

~塗装ガイド~
本体赤:シャインレッド+モンザレッド+オレンジ
白:クールホワイト+つや消しホワイト
黄:オレンジイエロー+RLM04イエロー+ホワイト
関節など:ネービーブルー
キャノンユニット胸、膝など:セミグロスブラック
キャノン脚:オレンジ下地にモンザレッド

さて、では次回からRVガンダムの製作に入りますよ~!

そういえば明日からHGキャンペーン第2段か・・・なんかあんまり気が進みませんね(汗)

今日はここまで。ばいばーい。


ジムキャノン#17 「結局冷えたんですが」

2015-08-03 | 1/144HGUCジム・キャノンパック

皆さんこんにちばんは。

今日昼間にエアコンが効かないなぁと思って壊れたのかと疑ったのですが夜には回復してしまい、どうも室外機周りの空気が流れず中々冷えなかった模様・・・こういうときは回りに打ち水でもしてみたらいいのでしょうかね?

んで、今日のジムキャノンは~


今日は仕上げにスミ入れをしました。エナメルは最近よくやるブラックにジャーマングレイを混合したものを使いました。そろそろフラットブラックでも買うべきなんでしょうが・・・

デカールは貼るかどうか少し考えたのですが、今回は見送りました。

で、次回ようやく完成レビューとなります!

今日はここまで。ばいばーい。


ジムキャノン#16 「ビールがうまくなる・・・」

2015-08-02 | 1/144HGUCジム・キャノンパック

皆さんこんにちばんは。

結局今日は祭りには行かず(行っても知り合いいないしなぁ・・・)、新しいライトの配置などを色々試してみることに。お蔭で机の棚も片付くのですが、前に首が飛んでデュラハン化したドイツ兵の首は見つからず・・・一体どこへ消えたのやら。

んで、今日のジムキャノンは~


今日は残った僅かな箇所のパーツを塗装しました。まあ、ほとんど塗っちゃってるので細々としたものでしたが・・・

とりあえず塗装は仕上がったし、次回はスミ入れと最後の仕上げでもしようかと。 今日はここまで。ばいばーい。


ジムキャノン#15 「夏休み・・・なのか?」

2015-08-01 | 1/144HGUCジム・キャノンパック

皆さんこんにちばんは。

8月も初日の今日は、色々用事の消化のため、少しお出掛けしておりました。

友達とは昼飯を食いに行こうという事だったのですが集合が2時半と遅く、通り道のジョーシンで蛍光灯を返品したりして少し時間を食って、結局いつものサイゼリヤに入ったのが3時半くらいという、極めて遅い昼食となりました。

それからはあちこちでチョロチョロと時間を潰していたのですが、そこでたまたまL0系のプラレールを見つけたのですが、これがまた凄い!なんと笛を吹いてその調子でスタートから速度調整、ブレーキなどを操作できるほか、スマホからでもコントロールできるんだとか。 この前のスマートウォッチもどきもそうですが、今時のオモチャってえらくハイテクなんですね・・・(汗)

あと、スーパーにも寄ったら関西圏では普通売ってないはずのドクターペッパー(日本版)が大量に置いてあってぶったまげましたね。友達が試しにと飲んでみて「凄い味」と言ってましたが(笑)

とはいえ近所のリカーショップならアメリカの輸入品も買える(最近あんまり置いてなさげですが)し、それがなくとも更に安い類似品が買えるので、自分としてはあんまり旨味はないのですが・・・


んで、今日のジムキャノンは~


午前に時間があったので、とりあえず本体の大部分を占める白を塗装。ペールグリーンも作りはしたのですが、筆塗りには向かないと感じてクールホワイトにつや消しホワイトを混ぜて白く塗装・・・もうこれだけでもスプレー吹いても良いかもしれませんね(汗)

うーん、これならもう割とすぐ出来そうですかね?何にせよガンダムはさっさと作りたいし、早いとこ完成させたいところです。

あと、近所で地元の祭があるので、明日散歩がてら試しに見に行ってみようかな?

今日はここまで。ばいばーい。


ジムキャノン#14 「ダメになったようだ」

2015-07-31 | 1/144HGUCジム・キャノンパック

皆さんこんにちばんは。

昨晩だったか、ふと机のスタンドライトが触ってもないのに消えてしまい、蛍光灯が切れたのかと思って本日ジョーシンへ塗料の補充も兼ねて行ってきたのですが、替えても全然光らなかったので恐らく機械そのものがオーバーヒートで壊れた模様・・・

代替案は無いかと思ってちょっと考えていたら、ふと弟が確か全然使ってないデスクライトを持ってたはずなので少し探してみたら見つかり、こっそり拝借することに・・・まあ全く使ってなかったし良いですかね(汗)

とりあえず代わりも見つかって何よりですが、また明日蛍光灯を返品しに行かなきゃ・・・(笑)

んで、今日のジムキャノンは~


今日は関節などをメインに塗装。一部は他の色を塗ってからになりますが・・・

とりあえず明日は蛍光灯の返品と、昨日今日とすっぽかされた友達と昼飯でも食べに行こうかと。

今日はここまで。ばいばーい。