皆さんこんにちばんは。
今日はHGUC REVIVEガンダムの完成レビューになります。
今回は結構急ぎ足で作ったつもりなのですが、何だかんだいつも通りくらいの日程で出来たような・・・
HGUC比で5ミリ近くも幅が狭くなってる分やっぱり胴が際立って細いなあとは思いますが、角度次第では割とまともに見えるかもですね。
目のクリアパーツを生かすためどうしようかと思ったのですが、ここは裏から蓄光テープを貼りました。ただ、それでも発光してないと地味ですね。ラピーテープにでも貼り替えましょうかね。
つま先の肉抜き穴はパテで埋めました。
フル装備。
腕が上に動くのはいいのですが、不用意に動かすと少々不自然に上がっちゃいますね。
まあボールジョイントなのでライフルを構えさせるくらいには前後動もできるのですが。
ライフルはG30th並にボリュームアップしていますが、フォアグリップは手で持てる程度には細くなってるのでちょうどいいバランス・・・なんでしょうかね。
バズーカはグリップの可動が追加され構えやすくなっています。
サーベルのマウントは穴に差し込むだけなのは変わりないのですが、よりしっかりと固定できる構造を持っており、保持力が高いです。
少々ダイナミックな感じに(笑)
ラストシューティング。
ガンダムの方はこれくらいにして、軽くおまけのバックパックアームの方もレビューしておこうかと。
今回はネービーブルー一色で塗装しちゃいました。
背中に取り付けるとこんな感じに。ただKPSではなく普通のグレー成形のプラなので、保持力はすぐ落ちちゃいますね。というか現状もう落ちてるのですが(笑)
手が小さいので持たせられるものに制限があるのは先日言った通り。色々試しましたがサーベルはアルケインかAGE-1やアデルなどのものがかなりピッタリですね。
総評・・・バックパック用のアームユニットとしては、すぐプラプラしちゃったり可動範囲が少し窮屈でちょっと不便です。これならアームアームズなどHGBC系のもののがいいですかね。
ということで、HGUC REVIVEガンダムでした。
とりあえず上の画像みたいな事がしたくて買った次第ですが、プロポーションから可動から、良くも悪くも「現代的」な感じでしたね。
プロポーションはスペクリなどで最近流行ってるのかかなり細めにアレンジ。近いプロポーションのG30thと比べても、腰の下段の細さは少し過剰な気もしますね。可動は足首以外は特に不満を感じないレベルになっているので、そこらでカバーはできてると思いますが。
合わせ目は頭とか足くらいにしか出ないようになっていますが、本体は進化しても相変わらず武器の合わせ目はこれという改良もなされないのが気になりますね。次のリメイクはここに期待したいですね(笑)
~塗装ガイド~
関節など:ネービーブルー
赤:モンザレッド
青:コバルトブルー+インディブルー+ホワイト
黄色:RLM04イエロー+オレンジイエロー+ホワイト
さて、では・・・どうしようかな。とりあえず3連キャノンのレビューでもしようかな。もう日がないですしね。
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日ジョーシンでHGUCのグフを買いまして、無事3連キャノンをゲット致しました。
そうですね、グフの方は旅行から帰ってから作る感じになりますかね。ただその前にファイヤージェイデッカーだけ作ろうかと。まあとにかく当分先ですな。
旅行といえば既に荷造りも始めましたが、どうも愛用のデカいボストンが見つからず、似たような少し小さめのバッグに詰めることに。人へのお土産自体はいつも例の友達くらいにしか買う必要がなく気にしていないのですが、やはり自分のお土産が・・・(笑)
まあ、自重しつつ中身も最低限に留めるよう努力はしますがね。
んで、今日のガンダムは~
今日は仕上げにスミ入れを施しました。白い部分は無塗装のため、結構流し込みのペンを多用しております。
そんで最後はいつも通り綺麗に拭き取って完成としました。
とりあえず次回完成レビューですが、ちょっと暇が出来た分はどうしようかな・・・
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日も旅行の予定を少し立てていたのですが、つい偶々ナイトスクープの「長崎の謎のパラダイス」の話を見たところ、なんと市内に二つも !
・・・と思ったところ一つははるか昔(まあ20年くらい前ですかね)に訪れた記憶も写真も残ってる、今は亡き福田の遊園地(ナイトスクープに出た時点で閉園寸前の頃ですが)、もう一つはこちらも今は亡き長崎水族館の遊園地・・・
どっちもとっくに無くなってるじゃないかと思ったのですが、よく考えたら後者の方は今もなおペンギン水族館として絶賛営業中・・・これだ!
そう思って早速バスと料金云々を調べたところ、時間も金もほとんどかからない極めて好都合な条件なのを知り、これは是非とも行かねばなるまいと意気込むことに。ペンギン大好き人間の自分がなぜ今まで立ち寄らなかったのか悔やむばかりです。まあこれもはるか昔に訪れた事はあるのですが。
ちなみに入場料が510円とこの手の施設としてはたいへん手頃で、バスも長崎駅前からだと往復500円しないくらいですかね。ただ「ペンギン水族館前停留所」へのバスは往路の片道のみで、帰りはすぐ近くの別のバス停から乗らねばならないという謎の仕様となっているので注意が必要ですね。
んで、今日のガンダムは~
とりあえず早足に進んでいますが、今日は塗装をしました。
基本的に白以外部分塗装ですが、細かくバラす必要があり僅かにクリップが足らず、乾いたパーツから順次付け替え塗ったりも。そろそろクリップも増量どきでしょうかね。あとスポンジも・・・
とりあえず塗装は終わったので、次回スミ入れからの仕上げに着手しようかと。
そういえばHGカスタムキャンペーンのパーツをどうにかしたいと思っていたので、 そろそろ何か買いに行こうか・・・ジムは腐るほどあるし、この前ドダイも買ったことだしそれに合わせてグフでも買ってみようかな?
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日は一応狙っていた豚肉とバドワイザーを無事ゲットし、理想の優雅な夕食にすることに・・・(笑)
トンテキは自分なりにアレンジを少し加え、少し濃すぎたタレに酒を加えて薄め、最後フライパンにこびりついたタレをこそぎ落とすつもりで少し赤ワインを使ったのですが、これが大当たりでかなり効果的な香り付けができました。これは是非とも今後も残しておきたいレシピです(笑)
あと、長崎での簡単な予定を少し考えていたのですが、今のところ最大の目的というかここに行ったら!ってな感じで、一昨年訪れた高島に今度は海水浴に行ってみようかと考えておりまして。個人的にはあとやり残したことと言えば立坑跡を見れなかったことくらいで相変わらず一周までは考えておらず、まあ精々ボタ山跡をまた見に行くくらいでしょうかね。
・・・まあこれは気が向いたら、ということにしときましょうかね。調べてるうちにスケジュールに無理を感じ始めたので・・・もしくは島一周散策にして、泳ぐのは値段不相応に充実している市民プールで済ますとかですかね。立地もいいし地元のプールと比べても圧倒的に安くてビックリです(笑)
んで、今日のガンダムは~
昨日接着したりパテを盛った個所を処理しました。相変わらずKPSとヤスリ類の相性ってあんまり良くないよなぁと思うばかりです(笑)
とりあえず次回は塗装編・・・なのですがまた友達と遊びに行く予定もあるため、時間が取れるかどうか。まあ何とも言えない行き当たりばったり野郎であります(汗)
さて、お留守番も今日までゆえ、明日の夕食はどうしましょうかね・・・
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日からしばらく弟とお留守番ということですが、とりあえず軽い腹いせも兼ねてちょっとだけ飯を贅沢することに・・・と思ったらお店にお肉もなく、地味~にアイントプフの晩飯になりましたが(笑)
んで、今日のガンダムは~
まず手始めに、各所の後ハメ化をしました。
顔は頭側のピンと頬あたりのストッパーを、顔はピンの受け周りを削りました。バズーカはグリップの軸受けの一部をハの字にカット。
んで、必要なパーツを接着しました。
最後につま先の肉抜き穴にパテを詰めて、フロントスカートを分割しました。
今日のうちにえらく進みましたが、まあ急ぎでもありますしね・・・
明日はそうですね~、色々買い物に出かけたいですね。トンテキが食べたいのです・・・(笑)
今日はここまで。ばいばーい。