goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

テンペスト#8 「お祭りに行こうかどうか」

2013-08-03 | アカデミー 1/72ホーカー テンペストMk.Ⅴ

皆さんこんにちばんは。

 今日はテンペストの完成レビューですよ~


 
今回のキットはアカデミーのもの。テンペストの著名なメーカーとしてエレールがありますが、そちらに比べるとこのキットはプロポーションで劣る模様。プラモとしての素性は良いんですがね。

外形は前段階の機種であるタイフーンに似通っており、機首下のラジエータが目を引きます。

仕様は自由フランス空軍のエース、ピエール・クロステルマン機で製作しました。

 
コクピット周辺。撃墜マークは白黒2枚重ねになっており、 すり合わせに苦労しました。

キャノピーは少々分厚く、中が歪んで見えてしまいます。


写真ではよく見えませんが、主翼の裏などのリベット跡などは塗装すると塗膜で隠れがちになってしまったので、リベット打ち用に作ったピンでちびちび打ちました。


主翼の国章は貼り損ねて破れてしまったので、もう一つ別のものでカバーしました。


2枚がさねにしなければいけないマークは結構多く、これも一番上のマークがそうでした。

 
意外と大柄な機体で、置き場所に困りそうな予感・・・

 
という訳で、ホーカ―・テンペストMk.Ⅴでした。

半年ぶりくらいのエアキットですが、中々出来が良かったので、ほぼストレートに組み立てるだけで済んで何よりでした。

文句をつけるならラジエータの内部パーツの合いの悪さと、レンズの様なキャノピーがなぁ・・・という程度で、跡は特にこれといった問題もありませんでした。


今回一番困ったのは塗装で、ダークグリーン以外の特別色は自作という感じ。おかげでちょっとイメージと違う感じになったのが残念でしたかね・・・ 


~塗装ガイド~
迷彩グリーン:ダークグリーン
迷彩グレー:ダークシーグレイ+ニュートラルグレー
機体裏側:迷彩グレー+ライトエアクラフトグレー
コクピット内装:グレーグリーン

さて、ではでは次はAGE-1フルグランサの製作に入りましょー・・・ですが、その前に明後日から少々ばかりまた高山に行ってくるので、プラモはしばらくお休みになるでしょうかね。明日時間があれば素組みレビュー出来たらいいですね~

それにしても最近頭が少し痛いなぁ。やっぱり寝不足とか風がヤバいんでしょうか・・・


あとそういえば今日町のお祭りで、父が何やらコスプレするんだとか。自分は大学のイベントで何度もコスプレしてますが、今度は親父までが・・・(苦笑)

今日はここまで。ばいばーい。 


テンペスト#7 「あと一息」

2013-08-02 | アカデミー 1/72ホーカー テンペストMk.Ⅴ

皆さんこんにちばんは。

いよいよテンペストの製作も大詰めに入ってきました。今回は主にスミ入れなどの製作工程を紹介します。

 
まず増槽の合わせ目を処理し、それからサラッと塗装してしまいました。


それから本体はスミ入れ兼ウォッシングとしてエナメルのフラットブラウンで粗く塗りました。

この後余計な塗料を落とし、アンテナの取り付けやデカールの貼り付けをしました。そこの工程を写真に撮るの忘れてた・・・

デカールに関しては、版ズレなどはないものの表面の膜が少々弱いのか、 国章のマークを張ろうと思ったら傷のあったところからペリッとめくれてしまい、真ん中の白い部分が取れてしまいました。
複数の色を使うデカールは多層構造で印刷されているらしく、いちばん表層の部分が剥がれた結果こうなったんでしょう・・・まあ、別のマークで代用できたんでそれは良いのですが。

とりあえず既に完成寸前ではあるんですが、次回はちょっくら町のお祭りに行ってこようと思うので、もしかしたら完成レビューにはできないかもです。

でも、去年は祭りで働いていましたが、今年もまた働きに行くのかなぁ・・・?

今日はここまで。ばいばーい。 


テンペスト#6 「バテバテ~」

2013-07-30 | アカデミー 1/72ホーカー テンペストMk.Ⅴ

皆さんこんにちばんは。

最近体の調子があんまりよくないなぁと思ったのですが、どうもクーラーがいけないみたいでして。
寝るときは流石に切ってるんですが、朝は暑いからオンタイマーで勝手に点くようにしていたら逆に寒いという。

しかも寒いからとエアコンを切って窓を開けたら風もなく熱気ムンムンという状況で、ギャップに負けて夏バテっぽい感じです。 食欲もあんまり湧かないし・・・

それと、相変わらずブログの編集ページがおかしい事になっていたのですが、試しに全然使っていなかったChromeを使ったら普通に作業できる事が発覚。一部動作がおかしい所はこっちで補っていこうっと。

で、今日のテンペストは~

 
まずは 外に着く部品類を製作しました。

増槽は今更になって製作開始。他にも爆弾がありますが、V1落としで有名なテンペストを作るのだからあんまりそれらしくないと思い、増槽にしました。


主脚などはランナーにつけた状態で塗装しました。


本体も少しばかり手直しを加え、主翼の黄色いラインもマスキングして塗装しました。あと、この後キャノピーも接着しました。

とりあえず次回増槽を塗ったら塗装完了となるので、 同時進行でスミ入れもしちゃおうと思います。


それにしたって合宿では海沿いのお宿に行くにも関わらず海水浴禁止だとは。悔しいのでどっか個人的に行こうかな。そんな余裕ないですが(笑)

今日はここまで。ばいばーい。


テンペスト#5 「テスト終わり!」

2013-07-29 | アカデミー 1/72ホーカー テンペストMk.Ⅴ

皆さんこんにちばんは。

今日はテスト最終日ということで、先日と同じような具合で大学に行ってきました。
テストは特に難しいということもなく、サラッと終わらせてしまいましたが、とりあえず先生のボケに苦笑したりして、お昼を済ませた後に大学PCで更新することに。なぜかうちのPCでやろうとすると全然反応しない!

で、今日(まで溜まっていた)のテンペストの進行状況は~


今回は航空迷彩なのでまず鉛筆で迷彩のパターンを描き・・・描いていたんですが、胴体の分は面倒くさくなり後からフリーハンドで塗りました。



まずグレーの部分は、ミディアムシーグレーを持っていなかった(おまけに買いそびれた)ので、ダークシーグレーにニュートラルグレーを少量混ぜて明るくした色でごまかしました。

尻尾に行くにつれて塗り分けが少々いい加減になってしまったので、後からダークグリーンでリカバリする羽目に。


ダークグリーンはちゃんと持っていたため、これは普通に塗装。


裏はスカイを持ってないので、ライトエアクラフトグレーに先述の混合グレーを混ぜたのですが・・・もっとライトエアクラフトグレーの割合を多くしても良かったかな・・・

とりあえず次回はその他外付け部品の制作やら塗装に着手しようかと。爆弾なり増槽なりなんか全然組み立ててすらいませんでしたしね。


あ~、これで晴れて完全な夏休みか。とりあえずあれだ、いい加減免許取らなきゃ・・・(汗)

今日はここまで。ばいばーい。


テンペスト#4 「テスト1回目!」

2013-07-26 | アカデミー 1/72ホーカー テンペストMk.Ⅴ

皆さんこんにちばんは。

今日はテスト初日!ってなわけで大学に行ってまいりました。
自分のテストは金と月にそれぞれ1個ずつだけなんですが、今回は楽な方だったので結構楽でしたね。

そのついで帰る前に涼しい大学のPCルームでブログを書くことにしたんですが、終了直後たまたま就活中のアイマス部長に遭遇して少しお話してきました。
聞けば現在最終面接が2つあるらしく、是非ともホテルに行きたいと仰ってましたが、もしそうなったら来年あたりの合宿が捗りそうですね~


で、今日のテンペストは~



今日は表面をきれいにする作業に突入。

合わせ目を消すときどうしてもパーツがズレてしまい、結構段差ができてしまったので、冷却器の腹などはパテで段差を埋めています。こういう時に光硬化パテは非常に便利でしたね。

翼の真ん中あたりに緑色の箇所が見えますが、これは事前に塗っておいたマスキングゾルであります。


さて、これを書き終えたら少し買い物に行ってこようかと。今ストパンのペリーヌのフィギュアを買うかどうかで非常に迷っているのです。せっかくテンペストを作ってるんですしねぇ・・・(笑)

今日はここまで。ばいばーい。