goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

メッサーラ#19 「ぺ、ペチャンコになる・・・」

2014-12-12 | 1/220 メッサーラ(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

今日父からの連絡で、倉庫の奥にあるタイヤのサイズを見て来いと言われたのですが・・・倉庫の荷物が非常に多く、奥までたどり着くのも一苦労かつ、見るのも一苦労で荷物に埋もれて死にかけました(汗)

しかし、明日明後日に遠出するのに、タイヤの履き替えなんかの準備してないけど大丈夫なんですかね・・・・・?

んで、今日のメッサーラは~


昨日から何度もハイライトグレーを塗っては重ねを続けて、どうにか良い感じに白くなりましたが・・・もう少しつやがあっても良かったですかね?


あと、頭部脇に小さい隙間があるんですが、埋めるの忘れてたので急きょパテを盛って塞ぎました。ここには・・・バルカンを追加しようと思っています。

明日はそうですね・・・投票に行ってこようと思います。しかしながら、うちの町は誰にしてもあまり魅力を感じない人ばっかだからなぁ(汗)

今日はここまで。ばいばーい。


メッサーラ#18 「出来てんじゃ~ん!」

2014-12-10 | 1/220 メッサーラ(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

今日お使いで近所のスーパーに久々に行ったら、先日閉店した菓子屋の跡地に100均が出来てました・・・

規模はかなり小さいですが、商品はセリア系の物が多く、電子機器類は割と良い感じの取り揃えでしたね。充電ケーブルなどはダイソーよりこちらの方が好きなんで、嬉しい限り・・・いつまで続くかがわからんですが(笑)

んで、今日のメッサーラは~


今日から塗装開始!ということで、大まかに塗ってみました。

ディノファウストがモチーフということで白系のカラーにしたのですが、とりあえず明灰白色に白を多めに混ぜたハイライトグレーで塗ることに。もっと明るくてもよかったかもしれませんが・・・

とりあえずサイズもそんなに大きくないし、結構すぐにでも色は塗れそうだし、そろそろ次回作も考えとこうかなぁ。まあ、ジムスナイパーカスタムあたりで考えてる感じですけどね。


ウイニング&ビルドバーニングに関しては・・・ウイニングナックルがビミョーだったからなぁ(汗)

ナックル自体は問題ないというかゴルディーマーグみたいな感じでむしろ好きなんですが、プラモでの表現(主に指)が微妙だったんで、あれなら専用の手を作ってやりたいと思ってまして。もっとこう、指がちゃんとしたやつを作りたいですね。

あとそうですね・・・ベアッガイF、すごく欲しいです・・・(笑)

今日はここまで。ばいばーい。


メッサーラ#17 「晩は天ぷら付きで」

2014-12-07 | 1/220 メッサーラ(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

今日我が家で、何故か大量のダイソー充電池とLEDライトを見つけまして。

電池に関してはダイソー純正品はないのですが、純正品と言いつつも安全装置や自動オフ機能はないため、我が家のどこかに眠ってるはずのもっとマシな充電器を見つけしだいテストしてみようかと。 まあ壊れても元々出所の知れない物なんで、気にせずやってみようと画策しています。

ライトの方は3LEDのランチャータイプで、アルミ製の割としっかりとしたもの。単4電池3本で光るのですが、十分な明るさもあるのでリュックに常備しとこうかと。すぐ出力の落ちるリューターのお陰で、中途半端に電気を残した単4電池が余っているため、いい消化になりそうです(笑)

それと、色々探し物をしてたらセリアだかキャンドゥだかで買った蓄光シートなんてものを見つけたんですな。

先日改造したダイソー腕時計に使った蓄光テープが余りにもパワー(?)不足で肝心の暗闇での視認性が悪いため、こっちに置き換えてやろうかと考えているんですが、これでダメなら根本的に発光を省略してラピーテープにしようなどと思っていたり。壊れて元々なんで色々できる限りカスタムしてやろうと思います。

んで、今日のメッサーラは~


ピンボケしまくりですが、機首に更なるパーツを追加しました。

虫の顎みたいなパーツの間に、顎とモノアイ、そんでヒサシの着いたブロックを増設。 これはディノファウストの物を参考にしました。



その他細々としたところに手を加えて、本体の改修は終了としました。

ただ、先日言ってた余ったバーニアの使い道を模索した結果、軽くおまけを作る事にしました。



えー、余ってたプラ板の端材などを組み合わせて、簡素なブースターユニットを作りました。

メインブロックは大量にある0.5ミリプラ板を一番面積の広い面に使い、ジョイントなど強度を要する面には1ミリプラ板を使用して素材を節約し、中にプラ板やプラ棒の端材で補強を入れています。バーニアは6つ余ってましたが、4つも使えば十分でしょう。

また、ただのブースターでは面白くないと、先端に銃身を追加しキャノン増設。ブースター共々一発かましたら終わりの使い捨てキャノンとしています。また、見た目がそれっぽいので、個人的に「使い捨てGバード」「魔女のホウキ」などと呼んでます(笑)



装着は股間のジョイント穴を介して行い、スタンドへは更に下に設けた穴で接続します。

まあとりあえずこれで改修はホントに終了ですかね。塗装は・・・も少し時間が取れたらやろうかと思います(汗)

しかしながら、面倒だったとはいえ今日は昼晩二食が昨日のカレーで作ったカレーうどんばっかだったというのは・・・割とうまいことできてるから良いっちゃ良いのですが(笑)

今日はここまで。ばいばーい。


メッサーラ#16 「弾丸マラソンというか・・・」

2014-12-06 | 1/220 メッサーラ(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

今日母が用事があるということで、なんと日帰りで高山に行ってきたそうで・・・

朝早くに京都駅から新幹線→高山本線で向かったそうですが、ホントにわずかな用事をこなしただけで、そのままとんぼ返りも同然、ちょっと遅めの晩飯時に帰ってきたんですな。なんか余りにも勿体無いような、何しに行ったと言わんばかりで目玉が飛び出そうな感じでしたね・・・

ちなみに明日は両親でまた別の用事で出てくるそうですが、ホントに忙しい人だこと・・・(汗)

んで、今日のメッサーラは~


機首の製作ということで、虫の顎みたいなパーツを追加。 も少し細く作りたかったのですがこれで妥協です(汗)

最後にちょっとここをいじったら、機首は出来上がりですかね~

今日はここまで。ばいばーい。


メッサーラ#15 「結構簡単でした」

2014-12-05 | 1/220 メッサーラ(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

先日高山に行ったとき、遺品整理の一環でカイロの着火用に使えるかとガスライター(無名ブランドでダンヒルのものに近い)を持って帰ってきたのですが、何回か試しに回してみるとあっという間にフリントが切れてしまったので、今日試しにガスが切れてしまった使い捨てライターをバラしてフリントを付けなおしてみたところ、普通に使えまして。まあまだガスがないのでどうしようにもないのですが(笑)

んで、今日のメッサーラは~


今日は山(?)のようにバーニアを取り付けておりました。


こんな感じで山のようにパーツを貼り付けました。まあ大体が余り物をかき集めてきたんですが・・・(笑)

背面の取り付け部位は背中、腰、太もも、ふくらはぎなど。足首に相当する部分にはキットのバーニアを使い回しています。


爪先の根元、腰フレーム2か所にもバーニアを追加。股関節部分に穴をあけたので、スタンドに装着可能となっています。


腕は肩と肘に姿勢制御用のつもりで追加。とにかく全身に取り付けまくりです(笑)


ブースターユニットのビーム砲は、プラ棒やキットのパーツ、ウェーブのバーニアなどを混ぜて製作。開口しているためビームサーベルの刃も付けられ、一種のビームスパイクやビーム発射のエフェクトっぽくできます。

とりあえずノーズの方も加工したら完成ですかね・・・元のキットのバーニアも結構残ってるのでこれも使ってやりたいと思ったのですが、本体には取り付ける余地がないからなぁ・・・

まあ、あと少しばかりなんでさっさと終わらせてやりたいと思います!

今日はここまで。ばいばーい。