皆さんこんにちばんは。
今日はグシオンリベイクの完成レビューになります!
細かい色分けはシールによる所が多かった事もあって、塗るとかなり映えますね。
頭部。ここも色分けがかなり少なめなんで、極細の筆で塗り分けてやりました。かなり複雑な色分けなんで、筆にも注意したいですね。
腕は肩と手首に合わせ目が発生するので、肩は先にフレームを塗った上で接着し、手首は前腕パーツから切り取ってそこだけ接着して後ハメ化しました。
脚は特に加工なし。足裏の肉抜きも非常に小さく埋めるほどでもないので何もしていません。
バックパックのスラスターユニットは肩と同じく先に内部パーツなど挟み込みのパーツを塗ってから接着しています。
尻の甲羅の色分けは2色だけなので、表裏ともに色々塗り分ける必要があります。1/100リベイクでもここは変わらず…
隠し腕も先に散々出たように関節を塗装してから接着。面倒ならグレイズの腕を使い回してもいいでしょう。
武器装備。
ライフルは合わせ目を消したのですが、銃身上部の出っ張りが表面処理で簡単に消えやすいのでプラペーパーで復活させています。
甲羅シールドはやはりこのポジションで固定しかありませんね。肘の穴がちょっと緩めというか甲羅が重すぎてプラプラしちゃいますし。
ハルバードは以前作ったものなので説明は特になし。
「ガンダムフレーム、グシオン…リベイクだ!」
顔の展開シーンといい、リベイクはカッコいい描写が多くていいですね…
グレイズを真っ二つにするキマリスの突進すら弾く驚異の甲羅シールド。これほどの物だったらグシオン戦じゃバルバトスのメイスでもヤバかったかもしれませんね。
ガンダムフレーム×2という贅沢な編成の鉄華団。まだ増えたり…は流石にしなさそうですね(汗)
グシオンと。まあここまで丸々変わってしまうような大改造MSって中々聞きませんが、グシオン以外にもフレーム段階からプロポーションを変えてるガンダムタイプって出たりするんですかね?
ということで、HGガンダムグシオンリベイクでした。
色分けを多少犠牲にしてギミックの充実を図ったということもあってかなり満足の行く内容となっており、動かして楽しいキットでありましたが、きっちり仕上げてやろうと思うと先にパーツを塗って組み込んでやる必要のある箇所が多かったりするなど、多少の手間も掛かりましたね。
そういう訳で肩やスラスターユニットなどを上の通り仕上げたり複雑な塗り分けを目を凝らしながら塗装するなど、中々に苦労させられました。ただキマリスの時と異なり塗料の乗りなど使い心地が圧倒的に楽だったのもあって、だいぶ楽しく作業は出来ましたがね。
~塗装ガイド~
本体サンドイエロー:RLM04イエロー+モンザレッド+セミグロスブラック+ニュートラルグレー+クールホワイト
本体濃緑:カーキ+セミグロスブラック
本体ホワイト:クールホワイト
胸ダクトなど:オレンジイエロー+RLM04イエロー
フレーム:モンザレッド+RLM04イエロー+セミグロスブラック+ニュートラルグレー
目など:デイトナグリーン+ガイア蛍光イエロー
さて、では次回からは流星号の製作に取りかかろうと思います!またグレイズでちょっとキツさも感じますが…(汗)
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日はグリムゲルデと補充用の塗料を買いに行ってきました。
あと今月よりジョーシンも3割引をやめてしまったわけなんですが、実際見てみると鉄血系は元々2割引価格だしBF系も投げ売りモードなのか値札の変更なし、値札の変わったものも微々たる変化で言うほど気にするレベルではありませんでした。まあ他の商品は基本2割引ですしね…
んで、今日のリベイクは~
今日は細かい箇所やらの塗装をしました。
顔も塗装地獄という風に聞いてたのですが、まあ極細筆で頑張ればあんまり気にする事もなく…あいや大変だったとは思いますがね。
というか自分としては、一体成形でややモールドの薄めな閉じた顔の方が面倒に感じました。やはり軽く彫っておくべきですね…
とりあえず塗装はできたので、次回はスミ入れをして仕上げようと思います。
今日はここまで。ばいばーい。