皆さんこんにちばんは。
今日グレイズアインを買いに行ったのですが、店に行ってみると一つだけ「箱傷みにつき5%引き」と書かれた貼り紙をされたものがあったので、これをすぐさま買うことに。ちなみにダメージの方は側面が少し凹んだ程度で中身には影響はないということでした。
んで、今日はウルトラホーク1号の完成レビューです!
加工の必要がなく色分けもほぼデカールだけで良かったので、かなり楽に出来上がりました。
キャノピーや尾翼付け根などはデカールがあるものの塗装で対処しました。
エンジンやインテークなどは普通に塗装です。
β号裏側の黄色いラインはデカール貼りに失敗したので塗装で対処しました。
ここまで来ると基地のジオラマとかも欲しくなっちゃいますが…自室が無くなりそうなので無理でしょうね(笑)
ということで、メカコレウルトラホーク1号でした。
以前後輩くんとプラモを作った時に組み立てたものをようやく完成させた次第ですが、分離などに深くこだわったりしなければ加工する必要がない上に色分けは基本的に全てデカールで再現していることから、かなり手早く作ることができました。
今回やったのは全面の銀と黒の塗装をしたほか、デカール貼りに失敗した分の埋め合わせで多少色を着けたりもしたくらいです。いやまあ基本的にすごく簡単でしたね…
~塗装ガイド~
本体:シルバー+ニュートラルグレー
キャノピー、尾翼付け根など:セミグロスブラック
β号ライン(裏側のみ):つや消しホワイト下地にエナメルのフラットイエロー+フラットレッド
さて、では次回からはグレイズアインの製作に入ろうと思います…いいタイミングで入ってくれましたね全く(笑)
皆さんこんにちばんは。
今日犬の散歩に出た際たまたまチェリオの自販機でメロンソーダを見つけて買ったのですが、メロンソーダと来れば…で居ても立ってもおられずスーパーカップも買ってきてクリームソーダにしてみました。どうしてこうもクリームソーダは惹かれるものがあるのでしょうか…(笑)
んで、今日からグレイズアインまでのつなぎということで、メカコレのウルトラホーク1号を作ろうと思います!
既に先日の後輩くんの家で素組みまでやっちゃってるので、これと中身の写真自体はだいぶ前のものになります…
中身。前に作ったヤマトの物と異なり、こちらはデカールが付属します。成形色はシルバー一色です。
組み立ててみる。
簡単な小型キットゆえすぐ組み上がってしまいましたが、はめ込みが少し固いと思う箇所があったりシャープな造形があったりして結構手が痛くなりました…(笑)
プロポーションに関しては特に悪目立ちするような所もなく、十分なクオリティがあります。
スタンドは無粋に穴を開けるような事はせず、α号の主翼に引っかけるタイプです。
腹部。ロケットランチャーは取り外す事も出来ますが、取り付けた状態がデフォでしょうかね。
ホーク1号と言えば3機分離ですが、このキットでは合体状態のみの再現ゆえ分離はできません。ただβ・γ号はバラすだけでも割とそれっぽくなるので、これをベースに改造するのも手かもしれませんね。α号はほぼスクラッチ状態になるでしょうが(汗)
昔作った1/72ドラケンと。やはりかなりスタイルが似ておりますね…(笑)
ということで始まりましたメカコレウルトラホーク1号!
低廉な価格で手頃な大きさのウルトラホークが買えるということで自分にとってはありがたい限りなのですが、ギミックという点ではビートルや潜航艇に比べると乏しい方だったりします。
肉抜きや合わせ目などは発生しないため、とりあえず色を塗ってデカールを貼るだけでさらっと作ってしまおうと思います。
今日はここまで。ばいばーい。