goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

「行く手を阻むは」

2016-12-15 | 旅行・観光
皆さんこんにちばんは。

今日は朝から高山より帰ってきたのですが、何かと波乱の連続でした…

宿を出てから雪が軽く積もっていた市街地を少しだけ観光して帰りも当初バスのつもりだったのが気が変わって鉄道で帰ることになりひだで岐阜まで出てきたのですが、そこからが問題続きでして…

予定としては名古屋まで出てから関西本線経由で帰るつもりだったのが名古屋に着くなり踏切事故で予定が潰れてしまい、来た道をすぐ戻って大垣→米原まで出たら今度は神戸辺りの事故の影響で新快速が潰れて普通で行く事になり…京都で奈良線に乗り換えることも考えましたがこれは結局やめて24分の遅延の末にたどり着いた尼崎で乗り換えてようやく帰宅という感じでした。

まああれですね、バスなら京都なり大阪なりまで乗り換え無しで行けたのを思うと結果論ではありますがこっちの方が良かったですね。というかぶっちゃけ鉄道で行くには相当に不便な土地というのを改めて思い知らされました(汗)
結局の所はタイヤさえどうにかなれば高速が最も手軽な移動手段ですね。これは間違いない…(笑)

とりあえず今日はドロドロに疲れてるので、ゆっくり休むとしましょう…

今日はここまで。ばいばーい。

「寝る旅へ」

2016-12-14 | 旅行・観光
皆さんこんにちばんは。

今日は早朝より高山まで小旅行に出発しまして…

朝から普通列車で京都→米原→大垣→岐阜→高山という感じで移動したのですが、岐阜までは割と順調に行っていたのですが岐阜からの一番長い列車が2両ロングシートで辛いと判断して特急を使うことに。ひだに乗ったのなんて小学校に上がる前ぶりでしたかね…

夜遅く寝て朝早くに起きて出発という感じだったので特急に乗ってる間はほとんど寝ていたのですが、リクライニングシートのありがたみが大変よく分かりました…ロングシートだと色々寝づらいし4時間くらい掛かるしなぁ(汗)

そんで昼過ぎには高山に到着したのですが、ようやく完成した高山駅の新駅舎も始めて見ましたな。新駅舎は線路を挟んだ向こうの住宅地側に通じる連絡橋の上に設置されるタイプになったことで観光地と住宅地の行き来が凄まじく楽になりました。旧駅舎も好きでしたが利便性は圧倒的に良くなりましたね。

とりあえず用事らしい用事もあっという間に済んで宿に入るまで時間が非常に余ったので近所をぶらついていたのですが、とにかく寒いわ今更見るものも無いわで辛かったです…雪も降っていましたからね…

ようやく宿に着いてベッドの上で落ち着いたのですが、今日はよく眠れそうな予感です…(笑)

今日はここまで。ばいばーい。

「見通しは悪い」

2016-11-14 | 旅行・観光
皆さんこんにちばんは。

今日は旅行の最終日ということで、あんまり観光らしい観光は少なめでした。

宿を出てすぐに鉄輪(かんなわ)温泉の足湯でしっかり脚を温め、すぐ近所の寿司屋にて開店前から並んで(というか並ばされて)限定何食かのレアな関サバ関アジのお寿司を堪能したり、明礬(みょうばん)温泉で硫黄たっぷりのお風呂や来たら必ず食べていく地獄蒸しプリンなどを楽しんでおりました。

そういえば別府の方は天気が悪く、明礬温泉に行く途中凄まじい濃霧に遭って怖い思いをしました…何せ途中にある泥湯の施設(そこそこ大きな建物)も全く見えず前も10mちょっとがようやく見えるという感じの中手探りで車を走らせていました。ちなみに高速の方は別府の前後を含めて濃霧で一部の区間が完全に通行止めになったので、いくつか先のインターチェンジまで地道を走って行く羽目になりました。

九州に上陸してからの往路はほぼ地道を走りながらの移動でしたが、帰りは船に乗るだけだったので高速でサッと北九州まで移動し、多少暇があったので門司港の辺りをぶらついたりお土産のくろがね堅パンを山のように買ったりしておりました。門司港駅は改修工事中で覆いが掛かって見えませんでしたが(汗)

そんで船に乗って現在帰宅中なわけなんですが、明日は朝早くに着いて多分すぐ帰るとは思うので、もし体力に余裕があれば獅電とかを買いに行っても良いかな~とは考えております。

今日はここまで。ばいばーい。

「水の日や!」

2016-11-13 | 旅行・観光
皆さんこんにちばんは。

九州も二日目の今日は、二階堂(焼酎)のCMなどで有名な白水ダムを始めに円形分水やいくつかの湧水地を巡っておりました。

ダム(厳密にはダムとは呼ばれず堰堤扱い なのだそうですが)の方は滑らかな曲線で構成された堰に常に水が白いカーテンのように覆い被さっていてとても不思議な様相でしたが、円形分水の方もまた単純ながらよくできた仕組みがまた面白かったですね。

湧水地の方は3~4箇所ほど回ってきたのですが、個人的に楽しかったのは白水鉱泉という炭酸泉でしたね。

炭酸泉と言うと他の不純物などで結構酸っぱくて飲みにくい印象があったのですが、この泉の水は不純物のない純粋な炭酸水でビックリするほど飲みやすくて炭酸もしっかり効いており、非常に美味しかったですね。

あとは名水百選の男池などにも立ち寄って綺麗な源泉を見たり水を味わってきたのですが、とにかく行く先々で水を飲んでいたから常にトイレとの勝負という感じでした…(笑)

そんで今日は別府で泊まることになったのですが、流石に古くからある日本最大の温泉地だけあって観光客向けの施設がひしめきカオスな光景の塊でしたね…よく来るのは来るけどあんまり長居しないので今日はじっくり宿の周辺や何かをぶらついて色々見物していました。駅周辺などは表は綺麗な通りですが一本裏通りに入れば風俗店やら飲み屋やら、まさに昔ながらの温泉街という雰囲気を感じました。

当然ながら温泉の方も入っておきましたが、昨日から温泉に入りまくっていることもあってお肌はもうツルツルで…でも個人的に泥湯にも入りたかったですけどね。全身ミネラルたっぷりのスクラブ状態で凄いもんでしたし…

とりあえず明日は最終日ということなんで、もう少し別府の方を楽しみつつ帰りたいですね。しかし帰りもフェリーで大丈夫かな(汗)

今日はここまで。ばいばーい。

「夢見心地で…」

2016-11-12 | 旅行・観光
皆さんこんにちばんは。

昨日からフェリーで九州に移動していたわけなんですが、波やエンジンの振動などで結局寝るに寝られず今日は睡魔とのお付き合いという感じでした。移動中は基本的に寝るという感じで今日の行動時間の1/3は寝てたかも…

で、今日は夜明け前に九州上陸を果たしそこから香春町のやたらめったら巨大なセメント工場を見たり、豊後高田でレトロな匂いが漂う街並みを散策したりやたらサービスの良い喫茶店に入ったり、豊後森で機関庫を見に行ったりしておりした。湯布院は町中を通るだけでスルーしちゃいましたが行きたかったな…

そういえば今現在は大分~阿蘇の辺りをうろうろしているのですが、特に熊本などはこの前の大地震で道が大きく崩れて工事している所がたくさんありましたね。酷い所だと崖がゴッソリと崩れて地形が変わってる所もありましたが。

とりあえず明日は寄り道しつつ別府に向かう算段ですが、今日寝通しだった分明日は運転ばっかりかもしれませんね…

今日はここまで。ばいばーい。