皆さんこんにちばんは。
今日少し買い物に行ってきたところ、ポリパテの補給をするだけのつもりがマンロディが一つだけ半額で残ってたので購入することに。まあこれもランドマン用ですかね。
んで、今日はヴィダールの完成レビューになります!
多少妥協もしましたがまあそんな違和感も無いかなぁと…
頭部は合わせ目が出るのですが顔の後ハメが困難だと感じてそのままにしています。
目は目立つ色で塗ったもののアンテナが目深にかかるので暗くて見えにくいです。一応蛍光レッド入りで光りますけどね。
腕部は合わせ目がよく出るものの消しやすい構成でした。肘の黒い装甲も後ハメですが定位置にはめるとキッチリ収まるので接着も不要でした。
脚部は分割の問題でスネと爪先の合わせ目消しが面倒だったのでモールドを彫ってディテールとして処理しました。
バックパックは合わせ目消しに伴うリアクターの後ハメやバインダーの保持力強化や肉抜きを埋めました。
バインダーの方はボール受けの内側のダボを削ってやることで深くハマるようになるのでそれだけでも大幅に強度が改善されます。
ライフルは合わせ目を消しただけです。目と同じ色を使って光ります。
ハンドガンは特に何もせず。
ただフロントスカートのハンドガン着脱に関しては、スカートそのものを新造することで対処しました。プラ板の積層にて作っております。
バーストサーベルもそれ自体は特にこれということはしていません。
サイドバインダー内のサーベル替刃に関してはピンを削り落として取り外しできるようにしました。柄を差し込んで本当に引き抜けるようになっていますがスライドギミックは欲しかったな…
ハンターエッジに関しても先述した爪先パーツの合わせ目処理以外は無加工です。
今のところ初陣の戦闘以外は顔見せ程度に出ている感じですが、これからどう動くのやら。
プロモーション映像では対峙していましたが…
ということで、HGガンダムヴィダールでした。
かなり目立つ合わせ目や肉抜きにハンドガン一体のスカートなど、 他のガンダムタイプと比べてもやるべき事は結構多いように感じます。たぶん1500円のラインだったらもう少し充実した内容になったのかもしれませんが…
加工としては脚部などは消せない合わせ目はモールドを彫ってディテールとしてごまかし、フロントスカートは交換用のものを新造するなどあちこちに大きく手を入れております。今回は時間が押していたのでなるべく間髪入れず作りましたが、普段からももう少しペース上げても良いかもしれませんね。
~塗装ガイド~
本体ブルー:クリアブルー+コバルトブルー+インディブルー+ガイア蛍光ブルーごく少量+クリアレッド+つや消しホワイト
本体グレー:ミッドナイトブルー+つや消しホワイト+モンザレッド少量
フレーム:RLM75グレーバイオレット+セミグロスブラック
胸などホワイト:つや消しホワイト+カーキごく少量+ニュートラルグレーごく少量
目などピンク:ガイア蛍光レッド+モンザレッド+パープル+つや消しホワイト
リアクター、膝バーニアなどレッド: シャインレッド+つや消しホワイト+ニュートラルグレー
さて、では次回からフラウロスの製作に入ろうと思います。まあたぶん大丈夫でしょうが…
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日は雨が降ってるにも関わらず珍しく暖かい日になりましたね…窓を開けていても全然快適に過ごせております。
まあでも乾いているせいか糸魚川を始めに各地で火事も起こっていて東京に行ってる父が帰れなくなるなど中々交通機関への影響も出ているようで…
んで、今日のヴィダールは~
今日は仕上げのスミ入れをしました。
肩などは黒いラインもあるのでここら辺もエナメルにて塗り分けています。
んじゃ、次回は完成レビューになります。
しかしながらクリスマスセールに乗っかって何か買いに行こうかどうか…中々迷うなぁ。どうせ資材の買い出しには行かなきゃならないとはいえ…うーむ。
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
もうすぐクリスマスでなんとなくあわただしい感じもしますが、自分としては年末の計画は・・・時間を見つけられれば友達と忘年会をしてみようかなどと考えてはいるのですが・・・まあそういう暇さえ見つかればですが(汗)
あとあれですね、どうもオプションセット9は念願のグレイズ地上型やランドマン、シャルフリヒター用のパーツに多分フルシティ用のライフル2挺などが付属するらしく、ものすごく楽しみな感じになりまして・・・改造しようと考えてマンロディは一つ確保しましたがこれからももう少し色々見繕った方がいいかも・・・グレイズはどうしようかな?
んで、今日のヴィダールは~
今日は装甲などの塗装をしました。
青い装甲に関してはほんのわずかに蛍光ブルーを混ぜており、暗闇でブラックライトを当てると少し明るく見える感じになります。
かつてGセルフでもフォトン装甲のイメージを再現するのに使っていましたが、今回は含有率をかなり低めに落としているためあれほどハッキリ光る感じにはしておりません。本当に発色を少し良くする程度の目的で混ぜただけです。
では次回はスミ入れをして仕上げにしましょうかね。結構短縮は出来てるしまあ何より・・・ですね。
しかしながらパテなどが尽きだしているのでそろそろ買い出しに行きたいですね・・・ポリパテ
皆さんこんにちばんは。
昨晩、日付で言えば今日になりますが今度は妹を迎えに一昨日ほどでないにせよ遠出を強いられる羽目に・・・明日は弟あたりでしょうかね(汗)
そんで今日ちょっと買い物に出た折にガンプラエースを見に行ってみたのですが、さすがにもう在庫もなく・・・まあ「あれば買おうかな」程度に考えていただけなので何が何でもって感じではないのですが。というか個人的には本の方が不要なのでライフルだけ買えれば御の字なんですけどね。
んで、今日のヴィダールは~
まずハンドガンの着脱ですが、分割加工をするのが面倒に感じたので開き直ってスカートを新造することに。まずはプラ板で大まかな形を出しました。
そこから更にプラ板で厚みを出して角を落とす加工をしました。ここでほとんどの形ができました。
凹んだディテールに関しては更に0.1ミリプラペーパーを貼ってそれを切り取るという形で再現しました。
そんでさらにプラ棒を削ったボールジョイントを取り付けて出来上がりです。
そんなに目立つものではないのでやや簡易的なものですが、まあこんなもので十分ですかね。
肩は装甲の一部を後ハメ加工しました。
腕も後ハメ加工したのですがここら辺はフレームのピンを落としてグレーのパーツの出っ張りを少し落とすだけで簡単に加工できました。ただしグレーのパーツは力を入れると簡単に折れかねないほどの強度なので注意して取り扱うべきです。
バインダーも合わせ目を消すのですがサーベルの替刃に関してはもしもの時の「替刃」としても使うことを考え分割しました。ほぼ定位置には収まるので内部でこれという加工はしていませんが刃が全く固定されないので逆さにすると簡単に落ちてしまう恐れがあります。
当初薄いゴムシートがあったのでこれで滑り止めにでもしようかと思ったのですが、滑り止め効果が強くて抜けなかったのでやめることに。どのみち抜けやすくしなければ意味もありませんからね。
バックパックのリアクターの後ハメはボールジョイント部分を切り取って対処。後からボール部分を差し込もうと思ったら少し太めなのでここは少しだけ削っています。
足の合わせ目は無理に後ハメを考えるより楽だろうということで合わせ目の反対側にモールドを掘ってディテールとして処理しました。
後はスカートを分割したりフラッグを落としたり。
そんでイマイチ接続の浅いバインダーの補強に関しては、ボール受けの中にある出っ張りをドリルにて削っています。これだけでかなり改善できますね。
んで、必要なパーツは接着やらパテ埋めをしました。
一応これで基礎加工はある程度進んだので、次回は処理と可能なら塗装もやっておきたいところですかね。
今日はここまで。ばいばーい。