皆さんこんにちばんは。
今日は疲れが体に響いて脱力状態なので、早いうちにグレイズアインの完成レビューを・・・
仕上がりの方はともかく、元々色分けも多くないこともあってあまり変化はないですね・・・
頭部。目は普通の黄色を入れております。
オープン状態の目には蛍光レッドを混ぜており、ブラックライトで発光します。
上半身。まあ特に加工などはしていません。
腕部は前腕の黒い装甲の合わせ目を消して掌の肉抜きを埋めたくらいです。
脚部。脚のフレームは肉抜きが多かったので見える個所のみ埋めております。ただパテの選択は誤った感じはありますね。面倒くさい所は光硬化パテでさらっと処理すべきでした。
足の爪部分にも肉抜きがあるのですが、プラ板でアーム部分を、爪側の根元のプラ板が支えない個所をパテで埋めています。
バックパックには脚以上によく目立つ大きい肉抜きがあるので、プラ板メインで埋めています。
大型アックス。合わせ目だけ消しております。
機関砲。プラ板で大部分を埋めて一部細かいところをパテで仕上げました。
スクリューパンチもパテで肉抜きを埋めました。
パイルバンカーはパイルの先端を尖らせています。
ドリルキック。これは特に加工無し。
悪魔的というか、機械的ではない生々しい動きをしてなんぼな感じではありますが、アイン比で小型機規格の胴体がやや手足の重量に追いついていないような気もします。
漏影改め百錬と。漏影のHG出るんですかね~・・・?
「やりましたよクランク二尉!」
この流星号を支えるスタンドの高さからも分かる通り、とても同じ胴体を使ってるとは思えない体格差です。
残虐には残虐だという極めて物騒なコロコロの煽り文に反してあまり活躍しなかったレンチメイス、せめてチェーンソーで腕をぶった切るくらいしても良かったかなぁ・・・
「こいつ・・・MSのフレームを装甲ごと・・・!?」
「この、化け物がぁ!」
「お前にだけは言われたくない・・・」
「クランク二尉!ボードウィン特務三佐!私は、私のたd・・・」
何やら妙に様になるこの組み合わせ・・・
全グレイズ揃いぶみ。グレイズ金型を酷使しまくりですが外伝や二期でまた増えたりするんですかね?
ということで、HGグレイズアインでした。
キットとしては圧倒的なボリュームをお手ごろな値段で実現するためにやや肉抜きなどが多く、そこら辺を埋めるのに注力しました。
しかしながら自分としては、肉抜き埋めに安直にポリパテを使うだけではどうしようもないということを改めて実感しました・・・もう少し色々使い分けるようにしましょうかね。
~塗装ガイド~
本体装甲:コバルトブルー+ミッドナイトブルー+ニュートラルグレー+モンザレッド
胸など:ミッドナイトブルー+セミグロスブラック+モンザレッド
フレーム:RLM75グレーバイオレット+セミグロスブラック
アックス刃など:明灰白色
目、胸:RLM04イエロー+つや消しホワイト
フェイスオープン目:モンザレッド+蛍光レッド
さて、では次回から何を作りましょうかね。何か適当にちまちま作ってみようかな・・・
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日所用でジョーシンに行ってきた時、ついでに塗料の補充もしてきまして。エナメルのブラックが切れかけていたのでそれを補充するのと消費の早い色を買い足しておこうと思った次第だったのですが。
その時なんですが溶剤コーナーでフデピカリキッドという言うなればブラシエイドみたいな洗浄剤を見つけてちょっと気になったり…結局買わなかったのですが汚れ落としとリンス効果はちょっと魅力的かも…
んで、今日のグレイズアインは~
今日はスミ入れをしました。今回はもうそろそろ切れかかっているブラックを使っていますが、今更ながらあまり塗料の食い付きが良くないと思っていたので今日買ってきたフラットブラックでそこらへんは改善されるかな…?
えー、この次は完成レビューの予定ですが、明日はアウトドア教室の入学式に行ってくるのでたぶん疲れて出来ないでしょうね…
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日は珍しく大雨でしたね・・・かは知りませんが自分もまた腹を壊してしまいましたね。本当に腸が弱いですね(汗)
んで、今日のグレイズアインは~
今日より塗装開始ですが、今回フレームの色はいつものネービーブルーもしくはニュートラルグレー+セミグロスブラックではなくRLM75グレーバイオレットベースで作りました。ただグレーバイオレットはあまり使わないこともあってか溶剤が蒸発しかかっており、溶媒を混ぜつつ頑張りました・・・
なんというか今回はぼやけたような色が多く調色がめんどくさいですね。なかなか丁度いい感じになりません。
まあでも苦労して色は出来ているので、さっと塗装に持っていこうと思います。
今日はここまで。ばいばーい。