goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

立場によって発言が違うから信頼されないのです。

2012-04-10 10:13:31 | 商店会長のコメント

先ほど先週金曜日に出席した地元小学校の入学式で校長先生が新1年生にお話し
された内容を書きましたが、それに引きかえ現政権与党の民主党幹部の行動と
発言はどうしたのでしょうか。

政権幹部からの強い要請、依頼を振り切ってイランを訪問し、思った通りの醜態を
さらしている鳩山元首相の行動には呆れるばかりです。次回の選挙で鳩山さんに
退いていただくことを自民党の決議にするべきだと思いますし、民主党も次期選挙に
向けた総括の第一弾にしなければいけない重大事項なのではないでしょうか。

もう一点、関西電力大飯(おおい)原発の再稼働に向けた関係閣僚会議後の枝野
経産大臣のコメントにも無責任さを感じます。枝野大臣に提出された安全性向上
計画(行程表)について「おおむね安全性を確認した」と発言されていましたが、
「おおむね」と「確認」は同義だとは思えません。官房長官の時の「今ただちに危険に
なるとは思えない」という発言と一緒です。

枝野さんが野党だったら顔色を変え、機関銃のような言い方でここを問題視されたと
思う案件を、あまりにも無責任ではないでしょうか。野田総理からして「与党になったら
見える景色が変わった」などと信じられない発言をしている。「経験不足で無知でした」
と謝るべきです。

これが出来るから橋下大阪市長は支持率が高く、期待値も高いのではないでしょうか。


重要な事こそ分かりやすく

2012-04-10 07:50:16 | 商店会長のコメント

先週の金曜日、4月6日に出席した地元、戸塚第一小学校の入学式で校長先生が
新1年生に話された内容が心に残っています。

「新入生の皆さんには3つの約束とお願いをお話しします」と話し出され

『挨拶をしましょう』
『時間を守りましょう』
『交通ルールを守りましょう』

以上3点を分かりやすく説明されました。新入生だけでなく新入社員にもNPOや
商店会の新しいお仲間にも伝えたい内容です。


家畜供養獣魂祭

2012-04-09 00:26:16 | 商店会長のコメント

人間は他の「いのち」をいただき、生きています。我々に「いのち」を与えてくれた生き
物に対しての感謝とすべての「いのち」を大切にする事、「尊厳」を忘れてはいけない
のです。牛や豚、鶏のお肉を扱う仕事の食肉業者だからこその催しが有りました。

平成24年4月8日(日)午前11時から「神楽坂の毘沙門天」で有名な善国寺さんの
境内に在る慰霊碑の前で食肉組合新宿区支部主催「家畜供養獣魂祭」が開催され
ました。写真は島田住職さんと一緒の記念写真です。

獣魂祭終了後、善国寺さんの会場をお借りして平成23年度支部総会が行われました。
新宿区全体での食品検査、衛生検査を行う等が提案されるなど、活発な総会でした。


結婚式に出席しました。

2012-04-08 08:01:52 | 商店会長のコメント

昨日(4月7日)午後1時から安井事務所のスタッフミーティングでした。5月7日の
志帥会パーティーの件をはじめ、安井事務所として関わっている案件についての
現況報告、情報の共有化と自分との関わりを考えていただくのが目的です。

3時から新浦安駅前のホテルで行われた姪っ子の結婚式に出席しました。
学生時代同期だったお仲間の結婚式で、司会役を何度か務めた事が有りますが、
「今」の結婚式の完成度の高さに驚くばかりです。

ホテル内のチャペルで挙式した後の披露宴は新郎さんのウウェルカムスピーチ
からスタート、来賓の御挨拶もごくシンプル、最後に新郎さんのお礼の御挨拶、
出席者の皆さんをお見送りする準備の間、披露宴会場では先程チャペルで行わ
れた挙式の模様が映像で流れ、全出席者のお名前と感謝の言葉がスクリーンに
映し出されます。

型どおりの結婚式に何度も出席して来たオジサンは、新郎新婦でいろいろ考えた
上品で温かい気持ちになれる上質の作品を見せていただき心から感謝しています、
ありがとうございました。末永くお幸せに。 


「震災あんぜんパック」に御加入の方から

2012-04-07 07:05:40 | 商店会長のコメント

商店街の震災対策として防災功労者内閣総理大臣表彰を受けた「震災あんぜん
パック」では年度中に当該震災が発災しなかった時には「家族型」(年会費1万円)
御加入の皆さんに「御無事お祝い品」をお贈りしています。

23年度は宮城県南三陸町の美味しいお魚に、いっぱいの感謝の思いが込め
られた品を贈らせていただきました。お受け取りになられた方から下記のメールを
頂戴しました。ブログへ公開の御了承をいただきましたのでアップします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お祝い品を私の生まれた町 南三陸町の品が届き大変嬉しく感じています。
今年度も南三陸町の両親と共に加入させて頂きますので宜しくお願い致します。

感謝の気持ちを込めて皆さんに南三陸町の事を知っていただけたら幸いです。
無事お祝い品を受け取り生きていることを喜びました。私たちに降りかかる
災難を天国の皆が振り払ってくれていると信じて自ら変化していきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「震災あんぜんパック」にWeb上からも加入申し込みが出来ます。下記URLをクリック
して下さい。 震災あんぜんパック  http://www.m-shoutengai.com/shinsai/


入学式で感激しています。

2012-04-06 12:34:43 | 商店会長のコメント

本日10時30分から行われた、新宿区立戸塚第一小学校の入学式に行って来ました。
地元の小学校で、私の母校、娘が小学校5年生、6年生の時にはPTAの会長も務めさせて
いただいた小学校です。

御覧のようにこの学校は明治9年開校、今年で136周年を迎える新宿区で一番歴史の有る
学校です。実はもっと開校年が古い所が有ったのですがすべて統廃合の対象になりました。

孫の姿と重なってしまうのか、新一年生の入場からどうも胸が熱くなり、子供たちの
歌う母校の校歌を聞いた辺りでどうにもいけません。上を見ながら何度もハンカチの
お世話になる元PTA会長さんでした。


河村たかし東京塾と神田川の桜

2012-04-06 06:45:14 | 商店会長のコメント

河村たかし名古屋市長が昨晩(4月5日)「河村たかし東京政治塾」の準備会合を
開かれました。当方スタッフさんに「人数集めに不安があるようなのでお力添えを」
という連絡が有り何人かの方にお話ししたので私も会場に伺いましたが、入りきれ
ない程の大盛況でした。

市長に御挨拶だけと思い、会場入り口でお待ちして握手はしたのですが、雰囲気的
には、河村さんは私の事は忘れていたようです。いいんです、別段選挙に出たくて
伺ったわけではないのですから。

昨日、政策集団「志帥会」の定例会の後、霞が関の日本郵政株式会社に伺いました。
「震災あんぜんパック」と郵便局、かんぽの宿との連携についての打ち合わせです。
はたして今後、この連携がどの様に動くのか楽しみです。

都電早稲田駅を背にして最初の十字路を左に曲がると神田川に架かる豊橋(ゆたか
ばし)が目の前です。今の時期のここからの景色は早稲田の名物だと思います。
毎年撮って、アップしているお馴染みの豊島区の方に向かって左と右の写真です。



もう少しで満開でしょう。日曜日の8日は「桜まつり」が開催され大勢の皆さんがお見えに
なります。久し振りに満開の時期と「桜まつり」の開催日時が合いそうです、賑やかですよ。


一時避難コーディネート事業を始めます。

2012-04-05 08:29:48 | 商店会長のコメント

昨日(4月4日)午後3時から早稲田のおむすび茶屋さんで「赤ちゃん一時避難プロ
ジェクト」の今年になって初めてのミーティングが開かれ、本年3月末までの会計報告、
今後の活動予定等が話されました。

放射能に関する講演会を開催したいという要望が新潟県湯沢町に避難されていた
方達から出ています。そのようにポジティブに自分達で動き出す事が元気のきっかけ
だと思い「一定額の補助をするから全ては現地の皆さんで動いていただく」事にしました。

その他に「一時避難コーディネート事業」を本格的に進める事を決定しました。

「一泊でいいから子供たちを思いっきり外で遊ばせたい」と思っている地域の皆さんと
その方達を受け入れて下さる地域の皆さんとのコーディネート事業です。赤ちゃん一時
避難プロジェクトとしては、その移動費用を補助させていただく事も決定しました。

追って詳細はホームページにアップされます。アップされましたらご案内しますのでどうぞ
御覧下さい。  赤ちゃん一時避難プロジェクト http://baby.wiez.net/

善意の寄付で動いている活動ならば毎月一度、決まった曜日の決まった時間で定例の
ミーティングを開く必要性を参加者全員が強く感じました。

今後「帰還困難地域」が何か所も認定されるでしょう。被災者に対してのサポートはこれ
から始まるといっても過言ではありません。「被災地」ではなく「被災者」への雇用の場の
創設に「赤ちゃん一時避難プロジェクト」という立場から活発に動きます。


経験に勝るものなし。

2012-04-04 10:23:20 | 商店会長のコメント

昨日は広い地域が超大型台風並みの暴風雨にさらされました。今朝の新聞には36
都道府県で3人の方が亡くなられ、337人の方がケガをされたと書かれていました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りし、けがをされた方に心よりお見舞い申し上げます。

記事には「爆弾低気圧」という言葉も出ていました。今更ながらですが自然の威力に
脅威を感じます。

しかし行政や企業の対応を見ると、昨年の東日本大震災が貴重な経験になっていた
事がよく分かります。飛行機はもちろん新幹線、在来線も運休が重なり都内を走る電車
も遅れたり間引きになったりしたようですが昨年のような大混雑にはなりませんでした。

「自宅に居る方は外出は控えて下さい」とテレビのニュースで何度もコメントされていま
した。私も午後2時30分からの打ち合わせの後のNPOの定例会とアトム通貨事業の
実行委員会を順延していただき自宅に戻りました。


素晴らしい時期にスタートする皆さんへ

2012-04-03 06:17:25 | 商店会長のコメント

1年の始まりは1月1日、会社や事業体の活動は4月1日から翌年3月31日を年度
という言葉で表現する分かりにくいシステムだと感じていました。一昨日のブログには
「日曜日だから新年度という雰囲気が出ない」と書きました。この上、大学の秋入学が
始まったらいったいどうなるのやら、と思っていました。

しかし、このシステムは大晦日と元日に決算をする煩雑さを避けるだけでなく、何度か
再スタートする先人の知恵で、大学の秋入学は時代の要望なのでは思えて来ました。

新入生、新人社員さんに「全ての事が大きく変わろうとしています。これは間違いなく
自己実現のチャンスです。先ずは自分を探り、そこから自分の考える日本の将来像を
描いて下さい。この時代に大人に向かうスタートを切れる事を祝福します」と伝えたい。

商店街の震災対策として平成14年に防災功労者内閣総理大臣表彰を受けた
NPO法人全国商店街まちづくり実行委員会が主催する「震災あんぜんパック」に
Web上からも加入申し込みが出来ます。下記URLをクリックして下さい。
 震災あんぜんパック  http://www.m-shoutengai.com/shinsai/