地域を元気に! 安田こうせい

魅力ある、ふるさと宮崎を紹介します。

臨時議会

2020年04月30日 | Weblog
 本日、臨時議会最終日であります。今回の補正は、新型コロナウイルス感染症に関する緊急経済対策に係る経費であります。
 一般会計補正額は90億79万7千円。感染拡大に伴い、県内において、農林水産業・製造業・運送業・小売業・宿泊業・飲食業・サービス業など幅広い業種に大きな影響が生じています。新型コロナウイルス感染症の危機から県民の命と健康、暮らしを守り、県民の安心・安全を基本に、「感染拡大防止策と医療体制の整備」「雇用維持と事業継続のための支援強化」を柱に「官民を挙げた経済活動の復興・活性化」「将来を見据えた取組」など緊急的な対策を講じた補正予算になりました。
 私が所管する環境農林水産常任委員会では新型コロナウイルス感染拡大の影響による外食の減少や輸出の産業ストップにより経済が危機的状況にある農林水産業に対する経費の一部を支援することで、経営の維持・安定を図るものであります。
 県では小規模事業者に対して、経営が厳しい事業者(売上が75%減少している)を対象に給付金20万円、遊興施設・遊技施設など県の休業要請に協力して頂いた事業者には「協力金10万円」を給付することなど可決されました。
 また、新型コロナウイルス感染症対策に係る財源確保等を求める意見書を提出することも可決承認されました。




医療従事者や感染症従事者に対して感謝を込めて県庁をブルーにライトアップしています。

要望書提出

2020年04月24日 | Weblog

新型コロナウイルスの影響を受けている中小・小規模事業者への経済的支援を求める要望書を門川町長に提出しました。


要望書では著しく収益減の中小・小規模事業者への給付金支援や影響を受けている企業に対しての、迅速かつ的確な資金繰り支援策講じることなどの要望いたしました。

 町長からは5月に臨時議会を開会し新型コロナウイルス感染症対策を講じたいと答弁を頂きました。






尾末神社から五十鈴川
中学生のころはここで泳いだなぁ〜



レクチャー

2020年04月22日 | Weblog
 本日は日向土木事務所にて県が発注します建設工事等の当初予算分を詳しく教えて頂きました。特に東臼杵管内の公共事業(国・県道・河川・急傾斜)など図面を広げ、事業実施について確認致しました。また、門川町城ケ丘地区の急傾斜事業については災害時の避難路を含めた整備をしていただくよう要望致しました。
 日向土木事務所での勉強会を終え、延岡市の東臼杵農林振興局にて広域農道の整備状況も教えて頂きました。
 事業も着実に整備推進できるよう必要な予算を確保する事が大事だと感じました。今日は大変!勉強になりました。ありがとうございました😊
 明日も頑張ります。







 

 

臨時議会

2020年04月18日 | Weblog
 昨日に臨時県議会が開催致しました。今年度は環境農林水産常任委員会の副委員長に選任されました。また、特別委員会ではスポーツ振興対策特別委員会に所属し、国民スポーツ大会・障害者スポーツ大会を見据え、組織体制の整備等に関する調査活動を行います。
 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、緊急事態宣言が全国に発令されたことを受け、県や教育委員会など対応に追われています。
今、みんな我慢する時!1日でも早い終息を!!やめよう密閉・密集・密接
 





 

金融機関へ要望活動

2020年04月06日 | Weblog
 本日、(株)宮崎銀行・(株)太陽銀行・高鍋信用金庫に新型コロナウイルス感染拡大に伴い既往債務の元本・金利を含めた返済猶予等への責任対応に関する要望書を提出致しました。
 県内の新型コロナウイルス感染者は10名になり、さらに拡大する様な勢いです。そのよう中、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける小規模事業者がさらに増える事が懸念されているため既往債務の返済猶予などについて要望活動しました。
 新型コロナウイルス感染がいつまで続くのか心配です。





ひむか経済懇談会

2020年04月03日 | Weblog
 昨日は第16回ひむか経済懇談会が門川町商工会の研究室で行われました。
 昨年の懇談会で外国人労働者に関する研究会を立ち上げました。研究会では外国人労働者の雇用監理運営について、受け入れる監理団体を商工会議所・商工会が担う事ができないかとの相談を受け、監理団体の運営をしている大分県宇佐市商工会議所の現状を報告して頂きました。
 宇佐市商工会議所では約20年前に監理団体を立ち上げ、現在16社170名ほどベトナム人を中心に受け入れているようです。
 本県内の外国人労働者事業者数と労働者数は!
 延岡所管轄82事業所278名
 日向所管轄66事業所343名を受け入れているようです。懇談会では外国人材の受入拡大に伴い、昨年宮崎県で開始した「みやざき外国人サポートセンター」を県北に設置して頂き、外国人が安心して暮らせるよう環境を整備を進めほしいなどの要望が挙がりました。
 監理団体を商工会議所・商工会で運営するには大きな課題やハードルが高いように感じました。しかし、地域の中小企業等の人手不足も深刻のようであります。また、新型コロナウイルス感染による中小企業も大きな影響を受けています。資金繰りが悪化して頭を抱える経営者も少なくないと思います。この様な相談こそ!商工会議所・商工会へ!
 また、講演では講師に宮崎事業引継ぎセンター総括責任者 岡村 様を迎え演題「県内中小企業の事業承継の現状と支援状況について」講演していただきました。