地域を元気に! 安田こうせい

魅力ある、ふるさと宮崎を紹介します。

消防訓練

2009年05月31日 | Weblog
本日は消防操法訓練が行われました。
日向市消防署の方々からの指導を頂き、消防訓練礼式による規律動作や操法実施に関わる訓練が行われました。8月に日向市で開催する操法大会に向けて訓練が各部で始まります。
また、本日は新入団員に団員研修も同時に行われました。今年の新入団員は33名で初めての訓練はドキドキしたのでは。

第2回臨時議会

2009年05月26日 | Weblog
門川町議会は26日に第2回臨時議会を開会。
議案については、議会議員の報酬と費用代償等の関する条例の
一部を改定する条例案を全員一致で可決し、閉会致しました。

今年の5月1日の人事勧告を受けて国家公務員の給与が改定されました。
社会経済情勢など景気が低迷しているのを受け、民間企業における
夏季一時金に関する特別調査の結果を踏まえ、一般職国家公務員の
6月期のボーナスを暫定的に引き下げる改正案である!!

改正案は議員と町長、副町長、教育長、の夏季ボーナスを0,15カ月分減額、
一般職の職員の夏季ボーナス0,20カ月分減額。
職員一人当たりの平均で約6万9千円、全体で約1千90万円の減額が見込まれて
います。町はこのお金で職員の質の向上図るための職員研修を行う計画をしている
ことでありました。

議員と町長、副町長、教育長、ボーナスカットは仕方がないが、一般職員はかわいそう
になる。20・30代の若い職員はボーナスをあてにしてローンを組んでいないだろうか?
また、家の支払いなどボーナス支払いはなかったのだろうか、心配です


政務調査報告書

2009年05月26日 | Weblog
政務調査の報告書ができました!!

去る、平成21年5月13日(水)~15日(金)3日間に亘り、大阪府河南町及び兵庫県稲美町の行政視察を行いましたので、その結果をご報告いたします。
まず、大阪府河南町について申し上げます。
町の規模は、人口16,686人、予算規模47臆円であり、国の三位一体の改革による地方分権の潮流の中、平成17年に策定した「河南町行財政改革計画(案)」により財政の健全化に取り組んできたところであります。町の将来を見据え、徹底した行財政のスリム化のため、行政に民間企業経営のノウハウを取り入れる事や住民代表で組織する「河南町行財政改革推進委員会」を平成18年に立ち上げ、委員会からの答申を踏まえた新たな行財政改革プラン(案)に基づき、財政の健全化と行政の簡素化を目指しています。歳入の確保と歳出の見直しを図り。財政健全化に向けた取り組み、財政基盤の強化と身の丈に応じた財政運営に努めています。その状況について調査を行って参りました。

歳入確保の取り組みについては ・各種証明手数料の引き上げ(H19年度より実施200円~300円)・し尿くみ取り手数料の見直し(補助額の誤差を住民より徴収)・一部受益者負担の導入(がん検診の場合のみ負担額の徴収)・公共施設の使用料、利用料の適正化幼稚園保育料、保育所保育料の適正化・上下水道使用料の適正化等であり効果見込額 4、000万円であります。また、自主財源の確保ついては・税の徴収強化、(税務課10名で徴収率の向上)・広告収入(HPバナー広告、広報紙、未利用地の広告看板等を検討し効果見込額2億6,000万円であり、未利用地の売却、効果見込額5,000万円また、公共施設の民間貸出による収入や産業の活性化や誘致企業による人口の増加等を検討中であります。
 歳出削減の取り組みについては・人件費の削減、非常勤の特別職公務員の報酬の見直しを平成19年度より一部実施しています。また、給与構造改革の実施、議会議員の定数の削減や報酬の見直し等による効果見込額は6億円、事務の簡素化による各種イベントなどの見直しや補助金の整理統合による事務の簡素化の削減等を徹底的にはかり効果見込額5,000万円であります。単独事業による補助金や扶助費の見直しや事務事業費の削減、公共事業の必要性の調査と新たな箱物整備の凍結、既存公共施設の新たな有効利用などによる公共事業費の抑制を行い効果見込額は6億2,000万円、また河南町ではエコアクション21(国の補助を受け)に取り組み庁舎内外における環境マネジメントシステムの確立を図り、電気等の維持費の削減や公用車の低公害車への移行と電気自転車等を利用している。
地域特性を生かした行財政改革への実施状況や自治体財政健全化に対する取り組みについて町では、「改革」と「創造」の町づくりを推進するために、新たな行財政プラン(案)を立ち上げ、新たな町づくりとして、安全・安心・安住の町の現実を目指しています。安全対策では中学校の校舎耐震補強工事のほか、保育園の耐震診断、防災行政無線の更新や避難計画の策定、地球温暖化防止など省エネ対策、少子・高齢化に対応した施策の推進、大阪芸術大学との連携、河南ブランドの構築など住民と各種団体との協働の町づくり推進などを行っています。
 入札制度については、契約検査課・入札監査委員会の設置、監査委員については大学教授、警察、弁護士などで年に11回開催し談合防止に取り組んでいる。入札はH20年度より郵便形入札を導入しています。

 次に兵庫県稲美町について申し上げます。
稲美町は兵庫県の南部に位置しています。人口32,156人、予算規模84億5千万円であり、日本を代表する「ため池」の密集地として有名です。雨が少なく水に恵まれない荒れ野でしたが、小さな川をせき止めて大きなため池を作ることから始まりました。土地の開発が進んだのは江戸時代で、108ものため池が造られ、台地の水田化が可能になりました。現在では埋めたてられた溜池が多く、数は90台に減っているそうです。
稲美町は行財政改革をいち早く立ち上げ、改革の目標は「自立することができる稲美町を創る」ということであります。この行財政改革の実行にあたっては、「稲美町行財政改革相談会」の答申を尊重し実施計画を行い、住民の理解を得るために目標とビジョンを住民と共有し理解を求め行財政改革ができた町であります。

まず歳入歳出の取り組みについては、新たな時代の変化に伴い複雑・多様化する住民の社会的要求や要望に柔軟に対応するため、事務・事業については行政関与の必要性、受益と負担の公平性の確保、行政効率・効果等を考慮し、再編・整理・廃止・統合を図っています。公益負担(住民負担)の見直しについては・税金滞納分の整理(滞納分の徴収率をH21年度には16%まで引き上げる)・役場の発行する証明書の手数料の見直し644万円増・無料公共施設の有料化60万円増、下水道使用料の改定3、000万円増・公共施設の清掃業務委託の見直し経費の削減552万円増等々であります。また、ごみの減量化に取り組みH13年度より手数料をt当り4,000円から7,000円に値上げ。事業系一般廃棄物の減量化をめざしH18年度にt当り8,000円に見直した。ダンボールコンポスト普及事業はダンボールコンポストを使った生ごみの堆肥づくりを推進することにより、ごみの減量化とごみに対する町民の意識改革を図っています。ごみ処理の有料化(ごみ袋の有料化)については環境保全審議会にて検討中であるとのことでした。

公共施設の管理運営については、民間委託や指定管理者制度の導入などで民間活力を積極的に導入しています。図書館等の施設管理は民間・ボランティアに委託しています。また、町が発行する広報の紙面に企業等の広告を掲載することで削減を行っています。
 財政の健全化と行政の効率化を積極的に行い職員研修などの人材育成の推進、職員の意識改革、情報の公開、提供、共有を徹底して行うことにより、公平性と効率性を追求し、税のムダ遣いを排除し、住民サービスの向上に努めています。土日の窓口開庁サービス事業や職員による庁舎及び周辺清掃事業など職員のやる気と質の向上を目指しています。また、職員の希望降任制度を導入し、職員の希望を尊重し、希望を承認することにより職員の意識向上を図っています。

入札制度については、H15年度より業者に対して事務事業評価システムを導入し、H17年度に外部評価を導入、H20年度より郵便型入札を導入しています。

 以上が調査報告でありますが、地方分権が進む中で、一段と厳しさをます地方行政の在り方として、行財政改革の第一歩は歳出の削減であると思われます。歳入の拡大する見通しがない以上、より一層の歳出削減は避けられない。行政の行う事業の統合、廃止、などを行い人員の削減も含め事業の見直しを行う必要がある。ダイナミックな行財政改革とは、常に見直しと変化を求めることであります。行財政改革推進委員会に答申をもとめ、行財政改革について住民の理解を得るよう、しっかりとした目標とビジョンを住民と共有できるような行財政の施策が必要であると痛感したところであります。

作業小屋を全焼

2009年05月23日 | Weblog
今日の午前中に門川町津々良にある作業小屋から出火。作業小屋を全焼し約30分に鎮火した。
消防団が駆けつけた時には 、すでに鎮火状態であり、近所の方々で初期消火を行い消火しました。
その際、消火にあたった一人の人は煙りを吸い込んだ為、喉の痛みを訴えてたが、大事には至らなかった。
出火原因は犬の餌を作っていた最中だったという。以後調査中である。
この付近には、猪猟を行うため、たくさんの猟犬が飼われている。

政務調査3

2009年05月14日 | Weblog
兵庫県稲美町イメージキャラクター
「いなっち」
稲美町は行財政改革をいち早く立ち上げ!改革の目標は「自立することができる稲美町を創る」というところであります。
目標とします行財政改革については住民の理解を得るために目標とビジョンを住民と共有し理解を求め改革が出来た町であります。
この町ではボランティア協会を中心に町の活性化を図り、ボランティアでグランドゴルフ場を造って町民の憩い場づくりや家庭から出る、生ゴミの削減に町ぐるみ取り組み「ダンボールコンポスト」で堆肥づくりに補助を出しているなど町独自による積極的な施策を行っている。稲美町でありました。

門川町にも住民による開かれた議論の中で行政の歳出削減に務め、行政改革は常に見直しと変化を求める事が大事であると思った研修でありました。

政務調査〓

2009年05月13日 | Weblog
本日の研修地であります。
大阪俯河南町での研修が終わりました。
行財政改革ついて両町の議員でさまざま議論を行いました。
河南町では平成18年に住民代表で組織する「行財政改革推進委員会」を立ち上げ、平成18、19年度の財政の現状と課題を踏まえ、平成20~23年度の財政の健全化に向けて、取り組んでいる町であります。
これまでの取り組みは
歳入の確保と歳出の削減であります。
歳入では
税金の徴収の強化、
各種証明手数料の引き上げ等でありました。
また、歳出では人件費の削減、議員定数削減及び報酬等の削減、
体育際、文化際などのイベント廃止及びイベント費用の削減・見直しです。
河南町を訪れ町民の方に話を聞きますとイベント廃止などで祭事業が少なくなっと寂しがっていました。
財政の健全化を目指すのもいいのですが、
町民の楽しみが無くなっては・・・・・・
また河南町は役場庁舎はキレイであり、役場近くにある「かなんぴあ」はフットネス施設や福祉事業などが充実している町でありました。
明日は兵庫県稲美町に研修お伺いいたします。

政務調査

2009年05月13日 | Weblog
本日から15日にかけて総務財政常任委員会は
大阪俯河南町と兵庫県稲美町に
行政改革について
財政健全化について
入札制度ついて
3日間に亘り研修いたします。
地方分権と地方自治体の合併が進む中、自立に向けての行政改革と自治体
財政健全化にどう取り組むかが大きな地方の課題となっています。
多様化する地域住民のニーズに答え、地域特性を生かした行政改革への実施状況や自治体財政健全化に
対する取り組みなど研修してきます。

朝5時50分門川駅を出発!

ゴールデン・ウイーク

2009年05月07日 | Weblog
今年のGWは天候に恵まれたこともあって、県北を代表する観光地である、高千穂峡・ETOランド
日向岬には大勢の観光客でにぎわいをみせてた。

私のGWは3日に1日休みを頂いて乙島に釣りに出かけました。
残りのGWは仕事仕事
しかし29日には門川温泉(心の杜)の周辺に紫陽花の苗を
300本植栽しました。この紫陽花は地元(庵川地区)の方々
数名でボランテァで行いました。



初めてである私は移植後手を使い花壇に植えるのだと思っていましたが、植えたのは
心の杜の道沿い土は固く1株植えるのに予想以上の時間と体力が必要となる作業となりました。
心の杜にたくさんの紫陽花が咲くのを楽しみしててくださいね。



3日に乙島近辺で船からキス釣りをしました。好天候に恵まれ!
ゆっくりとした時間を過ごす事ができました。昼ごはんは乙島で釣ったキスを
刺身にしていただきました。



本日の釣果はキス・ガガラ・タコ・ベラ等であります。
釣った魚は天ぷらなどにして美味しくいただきました。



5日には、朝5時から庵川で定置網漁を行っている濱田さんにお願いをして
漁業体験をいたしました。AM5:30庵川港を出発!!海は少し荒れていました
仕掛けてある定置網をゆっくりと引き上げると沢山の魚がいっぱい
漁師さんは朝早くから体力を使う大変きつい仕事でありました。




本日を水揚げした魚はヒラメ・トラフグ・とび魚・キミナゴ・うるめ等々でありました。




庵川港の出口の堤防
「焦るな急ぐな男の港」と書いてありました。
ゆっくりしたようなバタバタしたGWでありました