■店舗情報
住所:狭山市南入曽419-1
電話:04-2956-9599
営業時間:11:00~14:00/17:00~20:00
定休:月曜日
駐車場:有
■感想
今年は埼玉のうどん店もちょっと攻めたい気分のyasubeです。
コチラは以前から気になっていたお店のひとつでした。
狭山もうどん店の多いエリアですよね。
この後には川越というさらに激戦区もありますし、
さらに高崎線エリア(群馬との県境エリア)もうどんでは外すことができません。
短期間では無理なので何年かかけてじっくり攻略したいと考えている次第です。
店名から推測するに「ここいらの田舎うどん=武蔵野うどん」って事でいいのかな?
メニューは初めから決めていたので即オーダー。
細麺と太麺から選べるとの事なので迷わず太麺で。
◎ 冷やっこいうどん(太麺) 肉汁 730円 + かきあげ 100円
全体図のアングル
うどん主役のアングルで
さらに肉汁主役のアングルも
うれしいね~ほんとに太めのうどんだ!
なんだろう・・テンション上がっちゃうねぇ
太いうどんは想像してた地粉のイメージの色合いとは少し違って
比較的讃岐のように白っぽい印象のもの。
太いせいもあるけどもお皿から溢れんばかりのビジュアル
730円だから・・・まぁ妥当って言えば妥当な量かな?
先ずは素のうどんを・・・
モグモグッ
あっ・・小麦の味わいとともに塩気も感じます。
噛むと武蔵野うどんらしい程よいコシがありますね~
また、麺肌がツルッと滑らかで喉越しも良いです。
これは美味しい! 好みのタイプ!
続いて肉汁
先ず・・見た目、彩的が良いね~
珍しいのはナルト!ラーメンの具のイメージ強いからちょっと不思議な感じ(笑)
油揚げに、青菜、最高級国産豚らしい・・豚バラ肉。
具沢山な肉汁ですね~
醤油とお出汁、両方の主張が割りと控えめな印象。
全体的に薄味傾向ですが薄くて物足りないという感じではないです。
薄味気味なので、肉汁の自然な甘みを味わえるかもしれないです。
では、早速肉汁に潜らせて・・・
ズルズルッ
うまっ!!!!!
太さはありますがコシは強靭という程ではなく
食べやすい歯応えなので良いテンポでうどんがスルスルと入っていきます!
そしてかきあげ
結構いいサイズです。
紅生姜と玉葱のかきあげのようです。
サクッと軽やかな印象の衣。
辛味と甘味の共存したかきあげでなかなか美味しいです!
肉汁は初めからそれほど濃い目ではないので
最後は全部飲み干して完食です。
個人的に久しぶりにヒットした1軒です!
武蔵野を地で行くような基本形の感じでもないし
もっちりの後に武蔵野らしい適度なコシがあります。
「ここいらの田舎うどん」っていうカテゴリーなのか?
素直に美味しいと感じるうどんでした!
ご馳走様でした~
改めてうどんの奥深さといかに自分が経験値が低いかを思い知りました。
武蔵野、埼玉のうどんをもう少し食べ歩いてみたくなりました。
・・・・・
田舎・・・東北・・・
東北は山形の鶴岡市出身の時代小説家・藤沢周平の作品が
子供の頃から実は好きです。
ここ数年彼の原作の映画(時代劇)が何本か作られていますが
タイトルに花がつくものがあります。
映画『花のあと』予告
YouTubu
花のあと/一青窈/映画『花のあと』主題歌
YouTubu
映画『山桜』予告
YouTubu
栞 / 一青窈 /映画『山桜』主題歌
YouTubu
映画『雷桜』予告
YouTubu
心 / 舞花 / 映画『雷桜』主題歌
YouTubu
日本人の心・・桜
自然豊かな東北!これから桜前線が北上します。
今は本当に厳しくて花見どころではないですが…
きっと笑顔で花見ができる日が来ます!
なぜなら・・・みんな日本人だからです!
負けないで東北!そしてみんなでがんばろう日本!少しでも参考になりましたら下記クリックお願いします!
↓↓↓
いつもポチッと有難う御座います! あざ~す!!!
コチラのお店の場所確認できましたか?
太麺がなるほどけっこうな太さなんで面白いと思います!
今春の感謝祭(5/31迄)で一度食事すると50円引きの割引券が
貰えますよ~(1枚で5名様迄使用可)
次回機会ありましたらゼヒ!
『麺屋たつみ喜心』さんの狭山店?って
マジですか!?
その情報は知りませんでした!
個人的にかなり好きなお店なんで狭山に来ていただくと
ものすごく通いやすくなりますね~
木曜煮干の日も同じだと有難いなぁ~
ナイスな情報有難う御座います!!