日々の生活と旅行の日記

旅行、料理、パソコン、英語等の情報発信

忖度なくば、、、

2012-02-26 16:43:56 | 英語

昨日(2月25日)のInternational Forumで英語の通訳に関するトピックがありましたが、その予告メールで「忖度(そんたく)無くば、ただの単なる英語の達人、けだしプロの通訳者にあらず」と言う一文が配信されました。

「忖度」とは広辞苑によれば 「(「忖」も「度」もはかるの意)他人の心中をおしはかること。」とあります。 英語で最も的確な単語としては"surmise"だということです

例としてcourtでのdefendantの通訳の経験が話されましたが、とても難しいとの事でした。 いくつか耳慣れない単語がありました

probono: 「(特に弁護士の仕事が)無償(無報酬)の(で)」

stenographer: 「速記者のことで米国で使われ、英国ではshorthand typist」 どちかと言うと後者を目にします。

due process: この単語は時々目にします。 「適法手続き、正当な法の手続き」 

いまさら通訳者になれるとも思っていませんが、もう少しうまくなりたいものです

                                          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

put a stake through someone's heart

2012-02-24 15:23:34 | 英語

いずこの国も同じかと思えてしまうのですが、オーストラリアでは与党労働党の現職の女性首相Julia Gillardと返り咲きを狙う前首相のKevin Ruddとの間で対立が深まっており近く党首選があるのではとの見方が強まっています  それに関する記事が今日付(2月24日)のThe Japan Timesにありました。

その抜粋:

Sen. Doung Cameron, a Rudd's suporter, said a Monday poll would be unfair because Rudd  would not have time to canvass support.  "It's clear that some senior ministers are intent on putting a stake through Kevin Rudd's heart and I don't think that's justified," Cameron said.

put a satke through someone's heartという表現そのものは見当たりませんでしたが、似たような表現から推測するに、「Kevin Rudd'sの心臓に杭を打ち込む、すなわち致命傷を与える」と言う意味ではないかと思います

                                                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

fat finger

2012-02-18 14:38:14 | 英語

ここ数年の間に何度か大きなシステム障害を起こしている東京証券取引所ですが、2月2日に再度241銘柄と他の金融商品の取引が出来ないというシステム障害を起こしました

その内容について記事が2月18日付のThe Japan Timesに掲載されていました。 その抜粋です:

The TSE, which has been at the center of trading capacity, "the fat finger" and other embarrasing gliches over the past decade, again anounced measures to prevent such incidents, including immediate alerts to management when gliches occur and beefing up inspection of backup systems.

ここで"fat finger"とは:

動詞としては: To make errors in typing on a keyboard by accidentally striking more than one key simultaneously with one finger.

名詞としては: A supposed of typographical errors

と言う意味なのですが、具体的には2005年12月8日に某証券会社の担当者がジェイコム株の取引で「61万円1株売り」とすべき注文を「1円61万株売り」と誤ってコンピュータに入力した事に端を発した混乱を指しているものと思われます

                                                                                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

the tail wags the dog

2012-02-02 12:14:39 | 英語

1月30日のThe Japan Timesの記事でギリシャの金融危機に関して次のような記事がありました。

"The fact that we're still, at the start of 2012, talking about Greece again is a sign that this problem has not been delt with," Britain's finance minister, George Osborne, told a panel of senior finance officilas.  "The danger here is that the tail wags the dog throughout this crisis in other words, the inablity to deal with the specific problems in the periphery causes shock waves across the whole European economy and the world economy." 

the tail wagging the dogの形でも用いるとあり、 意味は「主客の転倒(状況)、本末転倒」とありましたがもう少しCntextにfitする意味はないかとInternetで調べてみました

tail wagging the dog

A small or unimportant factor or element governing an important one; a reversal of the proper roles. For example, She found herself explaining the new therapy to her doctor a real case of the tail wagging the dog.

                                                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする