日々の生活と旅行の日記

旅行、料理、パソコン、英語等の情報発信

heuristic

2012-01-29 19:33:57 | 英語

先週(1月28日)のIF(International Forum)で全く聞いた事のない'heuristic'と言う単語が使われていましたので調べてみました。 因みに先週の話題は東大より提唱されている'Fall Enrollment'でした。

Cobuildで調べてみると:

A heuristic method of learning involves discovery and problem-solving, using reasoning and past experience.

なるほど そのようなcontextで使われていたように思います 日本の教育方法としては欠けている方法のようですね  これを使って発言した方は米国大学卒業で米国滞在20年超の方ですので

                                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市立図書館と新世界

2012-01-28 08:43:11 | 日記

昨日、調べ物があり大阪市立図書館へ行きました。 初めてでしたので調べてみると「地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線西長堀駅下車 7号出口すぐ」とありました。 やはり中央図書館だけあり我が町吹田の図書館より大きく充実していました。 でも図書館も市立と府立の両方があり効率化の対象となるのでしょうか?

          

昼時、先日テレビで大阪で一番の串カツは「八重勝」と放映されていましたので、行ってみると既に待ちの行列。 中に入るといわるる「二度づけ禁止」というソース。 幾つか注文しビールを飲む 結構リーズナブルな値段で味もかなりのものでした。 隣りの女性二人づれは東京築地からのことでしたが、やはりテレビを見て来たとの事。 テレビの力ってすごいですね。 帰りは通天閣の下を通り電電タウンの日本橋を通って帰りましたが、この街はかなり衰退していました。 やはり大手家電販売店に押されているようです。

      

                                                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

what it takes, have it

2012-01-17 09:09:51 | 英語

1月13日 野田改造内閣が発表され、その布陣の中では岡田副総理の就任が注目を集めています。 翌日のThe Japan Times の記事のなかで岡田副総理と平野文部科学大臣への対照的な記述がありました。

Noda has high hopes for Katsuya Okada as deputy prime minister, because he is expected to have what it takes to persuade the opposition camp to join discussions on the political taboo, which is being broached as health care costs continue to swelll in line with the nation's rapidly graying population.

ここで What it takes to とは’成功に必要な要素(才能・魅力・金など)’

                                                  

もう一つ

Speculation has it that Noda was not happy with Hirano's work as Diet affairs chief.

ここで have it とは:

You can use have it in expressions such as 'rumor has it' or ' as legend has it' when you are quoting something you have heard, but you do not necessarily think it is true.

                                                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dish the dirt on

2012-01-14 11:25:02 | 英語

1月8日付 The Japan Times に次の見出しの記事がありました。 「Eldest son dishes dirt on Kim JongIl in upcoming book」

以前に偽造パスポートで日本に入国しようとして拘束されたKim Jong Il の長男が1月20日に文芸春秋より出版される本にKIm JongIlの事につき執筆するという記事です。 ここで dish the dirt on というイディオムにつき調べてみると良く解る説明がありましたのでそのままコピーしました

                                                                                           

今回は『ハリーポッターと死の秘宝』から英語表現を拾います。

ホグワーツ魔法学校の校長ダンブルドアの死は,魔法紙Daily Prophetで取り上げられていました。

‘Oh, me dear,’ beams Skeeter, rapping me affectionately across the knuckles, ‘you know as well as I do how much information can be generated by a fat bag of Gallons, a refusal to hear the word “no” and a nice sharp Quick-Quotes Quill! People were queuing to dish the dirt on Dumbledore, anyway.

*Skeeter:Daily Prophetの記者

ここで取り上げるのはdish the dirtという表現です。ここでのdish動詞で使われていて,「~について噂する」という米俗の意味で使われています(『オーレックス英和辞典』初版,旺文社)。そしてdirt口語で「悪口,中傷」という意味があります。ここからdish the dirtとなると,「〈~について〉悪い評判をまき散らす」となります。ちなみにdish the dirtに続く前置詞はonですが,これは「方向,対象」用法です。

                                                                                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春

2012-01-06 08:09:53 | 日記

年が明けたと思ったら既に6日となりました。 今年の元旦は例年通り近くの神社にお参りに行きました。 普段あまり人を見かけない神社ですが、元旦はさすがにお参りに人が列をなしていました。

丁度獅子舞に遭遇しました。 永年ここにはお参りに来ていますが初めての経験なので写真を撮りました。

        

                              

5日、高校ラグビーの準決勝をを東大阪の花園ラグビー場へ見に行きました。 昨年も見に来ましたが今年も準決勝は好カードに恵まれました。

第一試合  東福岡ー常翔学園

前半 両校得点ないままロスタイムに入り東福岡がモールを押し込み左隅にトライ。 コンバートも決まって 7-0 で折り返しました。 常翔学園のフォワードの健闘が光った前半でした。 後半に入ると徐々に東福岡のフォワードが接点を制し、またFB藤田を絡めたバックスの攻撃がさえ、15分、16分、21分と立てつづけにトライをかさね常翔学園を圧倒。 常翔学園は1トライを返したもののそれまで。 点数は28-5でしたが内容のあるいい試合でした。

       

第二試合 東海大仰星ー御所実業

御所実業の小さいフォワードの健闘が光りましたが、バックスの展開力で勝る東海大仰星が接戦を制し決勝に駒を進めました。

            

                              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする