goo blog サービス終了のお知らせ 

西海無農薬やさいの会専用ブログ

配送センターや運営員会からのお知らせなど

小松菜とひき肉の炒め物

2012年10月30日 23時50分59秒 | やさいの会レシピ

昨年、大神さんが紹介してくれたレシピです。
配送されている渕さんの小松菜を使って作ってみて下さい。


 

小松菜とひき肉炒め

材料 小松菜 200g  豚ひき肉 50g  トウバンジャン小匙半分

ごま油 小匙1  水溶き片栗粉 適量 塩コショウ 適量

①小松菜は5㎝程に切り、葉と茎は分けておき、水で洗い水気を切っておく。

②豚ひき肉を炒め半生くらいでトウバンジャンを入れさらに炒め香りを出す。

③小松菜の茎を②に加えて強火で炒め、少ししんなりしたら葉も炒める、

塩コショウで味を好みに整え、水溶き片栗粉を入れる。

仕上げにごま油を入れる。

 

ちなみに我が家は 炒めた小松菜に 具入りラー油をかけて食べます、超簡単

         鰹節をたっぷり入れた、小松菜の浅漬けも好きです。

 


大根のステーキ

2012年10月30日 21時37分40秒 | やさいの会レシピ

先週は吉田さんの大根葉がセットに入りましたが、もう少しすると大根が配送されます。
やさいの会の大根を使って大根のステーキを作ってみましょう。


 

大根ステーキ

作り方 
①大根を皮付きのまま2センチぐらいの輪切りにする。
②大根をやわらかくなるまで蒸す。(電子レンジを使ってもよい。
③フライパンで焦げ目がつくまで両面焼く。
④醤油とみりんを入れ煮詰める。
⑤皿に盛り鰹節をかけて出来上がり。

大根ステーキ


野菜ジュース=野菜を食べる、ではない

2012年10月30日 19時38分58秒 | FB(フェイスブック)から
NAGAI PUROさんのFBより
野菜ジュース=野菜を食べる
では無いので、誤解しないように。

コップ一杯で一日分の野菜350g分(内容量900g、1リットル)と表示された野菜飲料を皆さんご存知ですよね?

...
広告では「厚生労働省が奨励する一日に必要な野菜摂取350g分をコップ一杯で補給!!」とうたっていますが、本当でしょうか?
多くの人が
「このジュースを飲めば大丈夫、野菜食べなくても」
「厚労省が推奨したなら信じられる!」
と連想するでしょうが・・・

厚労省に確認を取ってみた機関があり、その話によると・・・
「野菜を毎日350g食べる食生活が望ましいという事で、野菜の代わりに野菜ジュースを飲めばいいという事では無い。我々が奨励しているのは、あくまでも野菜を350g食べる事だ。」
と、返答があったらしい。

おっしゃる通りです。ジュースで野菜そのままの栄養が取れるとは思えない。

一日分の野菜は、25種類の野菜を使っているが、ニンジンなど13種類が濃縮還元です。濃縮の時に、加熱を行い、ビタミンCは消滅しているでしょう。

野菜の産地、農薬の有無もわかりませんし、350gの野菜丸ごとの栄養成分を補給できるとまでは言っていません…

消費者に誤解を与える告知やPOPは今蔓延しています・・・
簡単に騙されてはいけません、正しい知識を持ち、食べるものを選んでいきましょう。
続きを読む
 
野菜ジュース=野菜を食べる  では無いので、誤解しないように。    コップ一杯で一日分の野菜350g分(内容量900g、1リットル)と表示された野菜飲料を皆さんご存知ですよね?    広告では「厚生労働省が奨励する一日に必要な野菜摂取350g分をコップ一杯で補給!!」とうたっていますが、本当でしょうか?  多くの人が  「このジュースを飲めば大丈夫、野菜食べなくても」  「厚労省が推奨したなら信じられる!」  と連想するでしょうが・・・    厚労省に確認を取ってみた機関があり、その話によると・・・  「野菜を毎日350g食べる食生活が望ましいという事で、野菜の代わりに野菜ジュースを飲めばいいという事では無い。我々が奨励しているのは、あくまでも野菜を350g食べる事だ。」  と、返答があったらしい。    おっしゃる通りです。ジュースで野菜そのままの栄養が取れるとは思えない。    一日分の野菜は、25種類の野菜を使っているが、ニンジンなど13種類が濃縮還元です。濃縮の時に、加熱を行い、ビタミンCは消滅しているでしょう。    野菜の産地、農薬の有無もわかりませんし、350gの野菜丸ごとの栄養成分を補給できるとまでは言っていません…    消費者に誤解を与える告知やPOPは今蔓延しています・・・  簡単に騙されてはいけません、正しい知識を持ち、食べるものを選んでいきましょう。