今日は普通の主日のミサの中で高齢者の長寿も祈りました。敬老の日を早めに祝ったのです。
神父さまが皆に上げる記念品を聖別して、その後に77歳以上の信徒に配りました。
ミサ終了後、記念撮影をし、その後で「長寿を祝う集い」がありました。
帰りにバウムクーヘンのお土産を貰って帰って来ました。
カトリック小金井教会は1600人位信徒がいますが、77歳以上の信徒は200人以上いるそうです。
高齢化も進みまししたが最近、小金井教会から2人の神学生が生まれました。
これも喜ばしいことです。今日写してきた写真をお送りいたします。

1番目の写真は普通のミサどうりに聖餅(聖なるパン片)を加藤主任司祭が信徒一人一人に手渡している場面です。

2番目の写真は記念品の入った籠へ加藤神父様が香の煙をかけて聖別している場面です。

3番目の写真は加藤神父様が聖別した記念品を77歳以上の信徒一人一人に手渡している場面です。

4番目の写真は記念品として頂いたマリア様の聖画です。

5番目の写真は「長寿を祝う集い」の光景です。ミサ終了後、記念撮影をし、その後で「長寿を祝う集い」がありました。
カトリック教会は世界各地に総計22億人の信者がおりますが、各地の祝日を尊重してミサの中で一緒に祝います。
日本では七五三の祝いやお正月や成人の日なども大切にしています。通常のミサの中でそれぞれの祝日の祈りもします。日本の26聖人のためにも祈っています。
ローマ法王はこの現地主義を重要なことと考えているのです。
神父さまが皆に上げる記念品を聖別して、その後に77歳以上の信徒に配りました。
ミサ終了後、記念撮影をし、その後で「長寿を祝う集い」がありました。
帰りにバウムクーヘンのお土産を貰って帰って来ました。
カトリック小金井教会は1600人位信徒がいますが、77歳以上の信徒は200人以上いるそうです。
高齢化も進みまししたが最近、小金井教会から2人の神学生が生まれました。
これも喜ばしいことです。今日写してきた写真をお送りいたします。

1番目の写真は普通のミサどうりに聖餅(聖なるパン片)を加藤主任司祭が信徒一人一人に手渡している場面です。

2番目の写真は記念品の入った籠へ加藤神父様が香の煙をかけて聖別している場面です。

3番目の写真は加藤神父様が聖別した記念品を77歳以上の信徒一人一人に手渡している場面です。

4番目の写真は記念品として頂いたマリア様の聖画です。

5番目の写真は「長寿を祝う集い」の光景です。ミサ終了後、記念撮影をし、その後で「長寿を祝う集い」がありました。
カトリック教会は世界各地に総計22億人の信者がおりますが、各地の祝日を尊重してミサの中で一緒に祝います。
日本では七五三の祝いやお正月や成人の日なども大切にしています。通常のミサの中でそれぞれの祝日の祈りもします。日本の26聖人のためにも祈っています。
ローマ法王はこの現地主義を重要なことと考えているのです。