山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

植栽のハシドイ  令和5年6月30日

2023年07月05日 | 里に咲く花
 釜無工業団地を出張で訪れた際に、ハシドイと思わしき木がたくさん植えられているのを目にした。仕事を終えてから撮影しようと思ったのだが、お昼前から雨が降り出し撮影は出来なかった。これは仕事前に立ち寄ったコンビニの向かい側に植えられていたハシドイと思わしき花である。


    コンビニの向かい側に植えられていたハシドイと思わしき樹。花が満開になっている。


    たぶんハシドイで間違いないと思うのだが、山で見るものと比べて花付きが圧倒的に良く、葉が少し厚めで固く見える。


    山にあるハシドイはこんなには花を付けないし、真直ぐに立ち上がるようには咲かない。


    しかし、花を見る限りではこれはハシドイであろう。


    近距離で咲いていた花


    たぶんハシドイで間違いないはず。

 どうにも植栽のものと山で見るものは違うように見えて仕方がない。植栽のものは花の付き方が圧倒的である。

 翌日は甲府市内でコロナワクチン接種の手伝いである。高齢者対象の集団接種であるが予約はほぼいっぱいで結構忙しい。脇を流れている小さな川を覗き込んでみるとセリの仲間と思わしき花が咲いている。


    ワクチン接種会場の脇を流れている小さな川


    覗き込んでみるとセリの仲間と思わしき白い花が咲いている。


    ドクゼリを期待したのだが葉の幅が広い。


    どうやらこれは普通のセリのようである。もっと清流に咲くのかと思っていたのだが、市街地に近い川沿いで生育していた。

 ドクゼリは山梨県ではきわめて個体数が少なく、そう簡単に見られるものでは無さそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増富ラジウム温泉近傍の渓谷を散策  令和5年6月29日

2023年07月05日 | 渓谷
 ハシドイを観察した後に日没まで時間があったので益富ラジウム温泉の中を流れている渓谷を散策してみた。


    清涼感あふれる渓谷の流れ


    翁滝


    福禄寿の木。ミズナラの大木だと思う。


    木に着生しているのはノキシノブであろう。


    小さなヤシャビシャクが着生していた。花が散ってトゲトゲの実が付いている。大株を探したが見つからない。


    コアジサイ


    サワフタギの木か?花が咲いていれば・・・。


    ウリノキが生えていた。


    ウリノキの花


    シダが岩にたくさん付いている。


    シノブとミヤマノキシノブのようである。


    近くに生えていたミヤマノキシノブ。光沢が少なく幅が広く、ホテイシダを小さくしたような感じ。


    コケシノブの群生


    何か白い花が咲いている。


    ネットで調べてみるとこれはネジキという木の花のようである、幹が捻れるらしいが良く見て来なかった。

 もっとじっくりと見て回れば、面白いシダや着生植物が生育しているのではないかと思う。雰囲気が西沢渓谷に似ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとハシドイが咲いた  令和5年6月29日

2023年07月05日 | 山に咲く花
 数日前にも訪れているハシドイの森だが、花はまだ蕾であと数日で咲きそうだった。次週のほうが見ごろになっているのかも知れないがスケジュール的に訪問は難しそうである。穏やかに空が晴れたこの日ならば撮影には好条件のため、少し早いかも知れないが見に行ってみる。


    サワルリソウは満開。登山道の脇にも咲いている。


    見事なサワルリソウ群生


    森の中を歩いてみるとあちらこちらで群生している。


    素晴らしいサワルリソウの自生地である。


    満開のサワルリソウ


    ハシドイの木を見上げてみると咲き始めているようである。


    こちらは咲きはじめたばかりのハシドイの花


    これも咲き始め


    少し痛み始めているものもある。


    満開の花


    あちらこちらで咲いている。花が咲くと思っていた以上にたくさん生えていることが分かった。


    たくさん花を咲かせている木


    まだ咲き始めたばかりである。


    やっと白い花を見ることが出来た。

 今年の課題だったハシドイの花をようやく撮影することが出来た。この花は傷み易いようで、満開になるとすぐに茶色く変色して来るようである。植栽のものを街中で良く見かけることが分かってきて、花自体は植栽のもののほうが撮り易いかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする