山形県手をつなぐ育成会 日々徒然なること

育成会の事、関係ないことも勝手につぶやきます

#地震発生から183日目「安全な場所のチェック」

2011年09月09日 | 災害
 平成23年(2011年)3月11日(金)14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震(マグニチュード9.0)から183日目(9月9日、金曜日)。
 また、大震災発生から183日目の新しい朝を迎えた。
 
 ところで、国崎家では、街に出て地震に遭遇したらどこが安全な場所か、次のようにチェックしている。
  
************************************************

【引用始め】

「増補版 地震から子どもを守る50の方法」(2011年5月15日初版第3刷発行)
著者 国崎信江
発行所 (株)ブロンズ新社より引用

 安全な場所をチェックしておこう(p.83)

 学校、公園、広場、農地など、広くて倒壊や落下物の恐れのないところがあれば、とにかくそこへ逃げこむこと。
 駐車場も広いのですが、振動で車が動いてぶつかると、炎上する恐れがあるので、車がたくさん停まっている場合は避けたほうが無難です。
 一方、意外に安全なのが、ガソリンスタンド。一見、危険な印象ですが、厳しい安全基準をクリアして建てられているので、むしろ安全な場所なのです。

 【引用終わり】

************************************************

 大災害に際して、「明けない夜はない」と絶望の縁から立ち上がるためにも、常日ごろの何気ない備えがいる。
 東日本大震災や台風12号による集中豪雨に、幸いにも被災しなかった幸運に感謝しながら、被災した人たちに対して思いやる気持ちを持って、あらためて非常時の備えを見直すことである。
 (ケー)