阪口直人の「心にかける橋」

衆議院議員としての政治活動や、専門分野の平和構築活動、また、趣味や日常生活についてもメッセージを発信します。

アウシュビッツで想う平和の意味

2013年08月14日 13時01分23秒 | 政治

 「アウシュビッツ」という名前を初めて強く意識したのは15歳の時。同じ年齢で亡くなったアンネ・フランクの「アンネの日記」を読んだ時でした。1942年の6月12日、13歳の誕生日に父親から贈られた日記帳に思いを綴り始めるところから日記が始まるのですが、私は冒頭から引きつけられました。6月12日は私と同じ誕生日であり、私が生まれるわずか21年前に始まった日記だったからです。隠れ家での生活の後、ナチスに捕えられ、送られたアウシュビッツ収容所は最愛の父親と永久の別れを強いられた場所でもあります。アンネ・フランクは、最後にはベルゲンベルゼンというドイツ国内の別の収容所で、15歳の短い生涯を終えたのですが、アウシュビッツという名前は私の記憶に刻まれました。

 29歳の時、会社を辞めてカンボジアでの平和構築活動に現場で関わることになったのですが、同僚だった中田厚仁さんから幼い頃に訪ねたアウシュビッツが平和活動の原点だと聞き、私の思いが強まりました。国会議員として仕事をさせて頂くことになって、一度は行かねばならない場所と強く意識しました。

 三高さんが前回のブログに書いてくださったコメントの一節、引用させて頂きます。私も同じ気持ちです。

「アンネの日記」の中では、こんな一小節があります。

『それでもわたしは信じています。人間の本質とは善であることを』
 2年間にもおよぶ過酷な潜伏生活をおくりながらも、この言葉を発することができたアンネフランク。このくだりになると、涙なくして読み進めることができません。

 この8月10日、アウシュビッツ(アウシュビッツ・ビルケナウ・ナチスドイツの強制絶滅収容所)を訪ねました。人類が、その「知恵」を同じ人間を絶滅させるために使った象徴的な場所、アウシュビッツ。人間の本質は善と信じて日記を綴ったアンネがどのような思いでこの収容所で日々を過ごしたのかと思うと、戦争を憎む思いがさらに強くなりました。 

 ひとりの政治家として、人間として、二度とこのような悲劇を繰り返すことのないよう、もう一度原点に返って政治活動を行う決意を新たにしました。


写真上:数千人が銃殺された「死の壁」


写真上:真っ暗な貨車の中に数日間、水も食料もなく80人もの人が詰め込まれたそうです。


写真上:アウシュビッツ第二収容所ビルケナウに引き込まれた線路。多くの人は直ちにガス室に送り込まれたそうです


写真上:証拠隠滅のために爆破されたビルケナウのガス室


写真上:丁寧にに説明してくれた現地ガイドの女性


写真上:預けるだけと聞かされ名前が書かれた鞄


写真上:ガス室で使われた殺虫剤チクロンB


写真上:電流が流れる有刺鉄線。絶望のあまりわざとふれて自殺した人も後を絶たなかったそうです。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう、ほっとけやん! (きみちゃん)
2013-08-15 08:20:12
最近、自衛隊の国防軍への論議や憲法改正案など検討され、どうも戦争への道に歩みより、「平和」を忘れかけてる気がしてなりませんよ!!
自衛隊を全面的に批判してるわけではありませんが、何故、中学生に体験入隊や市町村の広報紙で自衛隊員募集の案内をさせる自治体があるのですか?
世界で唯一、原子爆弾が投下された国として、先頭に立って世界に、放射能の恐さ、戦争の悲惨さを訴えていかねば、ならんのに!
原発問題も、正常な原子力発電所でも、微量の放射能が只でさえ、観測される実態なのに。
もっと再稼働には、慎重にやり、まして、原子爆弾で放射能の恐さを知る国やのに、世界に原発の技術を提供するとは、世界の笑い者ですよ!!
平和の素晴らしさを未来の子ども達に伝えやなアカンから、絶対に憲法9条の改正は、やらんといてね☆
また、常に弱者の味方の政治家の心得を忘れないで下さいよ!
消費税問題も、民主党時代の「税と社会保障の一体改革」を忘れてませんか?
特に個人商店は、仕入れの際には、消費税を支払うがお客様から、取れずに自己負担やってる商店が多く、スーパーなどに客足が獲られないように悪戦苦闘して必死で、持ちこたえてる実態を地元の商店街に行き、是非とも、生の声を聴いてから消費税問題を議論して下さいね!
8月15日、終戦記念日やから、もう、いっぺん真剣に「平和」とは、何か!
真剣に考えたいですね。
それから、震災や天災で被害に遭われた地域の復興状態は、どうなのか?阪口さんも、実際に視察して下さいね☆
いつまでも、庶民の味方で現場主義を「つらぬく!」忘れないでね☆
PS.参議院選挙は、残念ながら和歌山県は、候補者を擁立出来なかったので、来年?和歌山県知事選挙は、必ず「維新」から候補者擁立をお願いしますね!
いつやる?それは今でしょ!
世界人類が平和な日々が送れますように☆
返信する
ツールスレン (三高 章)
2013-08-15 17:49:46
ここアジアに目を向けてみましても、カンボジアのプノンペンにはツールスレン(現在は、「虐殺博物館」)がありますね。ここに収容された人の数は14,000名~20,000名。うち生還できた人の数は7名と言われています。
ポルポト時代に虐殺や飢えで命を落とした人の数は200万人とも300万人とも言われていますが、同じ民族間での殺戮という面では、ナチスドイツによるユダヤ人を主とした他民族の迫害より悲劇性は大きいように思います。
しかもそれは遠い彼の地ではなく、同じこのアジアの地で、それもわずか30数年前のことです。未だに当時の犯罪責任を問う裁判が完結していないことを考えれば、悲劇は終わっていないとも言えます(除隊兵士への支援なども含め、このあたりの事情は、まさに阪口さんは専門家でしょう)。
そのツールスレン虐殺記念館には、阪口さんも何度も足を運ばれたことと思いますが、専門学校教員地代、アンコールワットチャリティーマラソンに学生を引率された際にも、ここを訪れていましたね。当時、引率された学生がツールスレンで何を見て、何を感じ取ったものか私には知る由もありませんが、その中には確実に阪口先生のDNAを引き継いた者もいたようです。

今、阪口さんはご自身の原点を見つめ直す旅をされているようですが、阪口さんの原点をDNAとして受け継いだ教え子たちが世界各地で活動をされていることもぜひ思い出していただければと思うところです。そして、そうした教え子たちとのネットワークを繋いて、世界の平和構築の一翼を担っていただければこれほど嬉しいことはありません。

余談ですが、阪口さんの‘原点’という面で言えば、国会議員になられた今も、専門学校教員地代の十数年前も、そのスタンスはほとんど変わりないように感じています。つまりは、‘現場主義’ということであり、現場の声を聞いて、その声を活動の糧とするというスタンスなのですが・・・。




「アンネの日記」の中にある「私は信じています。人間の本質は善であるということを」のことば。ちょっとうろ覚えのままコメントに記してしまいましたが、このお盆休みの間に再度読み返してみました。これは1944年7月15日の日記の中にあることばでした。かなり長くなりますが、「アンネの日記(深町眞理子訳)」から抜粋させていただきます。ちなみに、アンネ一家が隠れ家に身を隠したのは1942年7月のことです。ということは死と隣り合わせの隠れ家生活を2年も経た後でも、あくまでも人間の本質は‘善’であることを信じていたということです。本当にそうあることを願わずにはいられません。


『わたしの中に芽生えた理想も、夢も、だいじにはぐくんできた希望も、おそるべき現実に直面すると、あえなく打ち砕かれてしまうのです。じっさい自分でも不思議なのは、わたしがいまだに理想のすべてを捨て去っていないという事実です。だって、どれもあまりに現実ばなれしていて、とうてい実現しそうにないと思われるからです。にもかかわらず、わたしはそれを捨てきれずにいます。なぜならいまでも信じているからです。たとえいやなことばかりでも、人間の本性は善なのだということを』
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。