阪口直人の「心にかける橋」

衆議院議員としての政治活動や、専門分野の平和構築活動、また、趣味や日常生活についてもメッセージを発信します。

第Q回(9回)高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンを走って

2019年04月29日 20時52分48秒 | 社会

 昨日は第9回(Q回)高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンを走りました。何より感動したのは途切れることなく続く沿道の応援と、ボランティアの方々のホスピタリティ。10000人が参加するスケール、長良川沿いの美しい風景や招待選手の層の厚さも合わせ、日本最高のハーフマラソンだと実感しました。18キロ地点ではQちゃんとハイタッチもできます!彼女のきめ細やかなサービス精神はとても勉強にもなります。

 前日の選手登録では、高橋尚子ランニングミィーティングに参加しましたが、高橋尚子と野口みずき、二人の金メダリストからレース前日や当日の過ごし方、ウォームアップの方法など、当日にベストコンデションで臨む方法について様々なアドバイスをもらえる贅沢な時間でした。

 ミーティングの冒頭では、高橋尚子さんから3日前に亡くなった恩師、小出義雄監督を追悼する挨拶がありました。Qちゃんと小出監督にとってのマラソンはいつまでも駆けっこだったのですね。私も2003年6月の東根さくらんぼマラソンのレース中、小出監督に「楽しんでね~」と激励頂いたことがあります。私も何より『駆けっこ』を楽しみことを大切にしたいと思いました。

 今回は高橋尚子大会委員長の愛称Qちゃんにちなんだ記念大会。今日が小出監督の告別式。彼女にとっては恩師小出義雄監督への感謝の気持ちを大会の成功で示したい気持ちが特に強かったと思います。そんな彼女の気持ちがランナーやボランティアの方々にも伝わっていて、本当に温かさに包まれた大会でした。

 タイムの方は1時間50分4秒でした。この2ヵ月は統一地方選挙の応援で『歩く、さかぐち』。ほとんどランニング練習ができなかったので仕方ないのですが、もちろん納得できるタイムではありません。来年はしっかり練習して自分を誉めてあげたいと思えるタイムで走りたいと思います。









統一地方選挙を終えてーともに闘う仲間が次々に当選

2019年04月23日 01時38分33秒 | 政治

 統一地方選挙が終わりました。

 自民党王国と言われる岐阜県において、分厚い壁を破るために一緒に闘う仲間を増やせたという意味において大きな成果があったと思います。

 岐阜3区においては、私が応援した新人2人、元職2人の全員が当選しました。

 前半の県会議員選は、各務原選挙区から6選を目指す伊藤正博氏の無投票当選と予測されていたため、合区になった関市、美濃市選挙区から立候補した林幸広氏の県政復帰に全力を注ぎました。2月から連日一緒に地域を歩き、多くの方々と対話をしました。

 選挙戦になってからは、その時々でやるべき最善は何かを考えながら、来客対応を中心に、時に街宣車を追いかけて、一緒にマイクを握りました。自民党現職3人が議席を独占する状況は何が何でも打破しなくてはならないとの思いが通じ、169票差で一角を崩すことができたのは、本当に意義のある勝利だったと思います。

 岐阜市は旧柳津町だけが3区になるのですが、応援依頼を頂いて何度かマイクを握った立憲民主党の渡辺嘉山候補が2位で6度目の当選を決めた一方、国民民主党から立候補した太田まさひさ候補は議席を失うことになってしまいました。お二人同時の当選を願っていただけに本当に残念でなりません。

 統一地方選挙の後半戦は、岐阜3区の野党系、市民派、働く人の側に立てる候補、特にまだ支持基盤が確定していない新人や元職の方々のために微力を尽くしたいとの思いで駆け回りました。

 応援した羽島市議選の川柳まさひろ候補、岐阜市議選の小森忠良候補、関市議選の林ひろゆき候補、美濃市議選の松嶋哲也候補、皆さん、立派な成績で当選され、心から嬉しく思います。

 昨夜は川柳まさひろ候補の、築120年の古民家であるお宅に上がり込み、支援者や、ウグイスも務められたお母様と一緒に開票の様子を見守りました。元気いっぱいだったお母様が当選の知らせに座り込んでしまった姿に、子を思う親心を感じました。

 次は参議院選挙。そして衆議院選挙も決して遠くはありません。選挙準備モードに徐々に切り替え、次の衆議院選挙で議席を頂けるように最善を尽くしていきたいと決意を新たにしています。



















イチローの国民栄誉賞辞退に思う

2019年04月06日 00時38分14秒 | スポーツ

 現役引退を表明したイチローが国民栄誉賞の打診を断ったとのこと。2001年、2004年に続いて3度目。何とも痛快なニュースです。

 イチロー選手が引退した時、3度目の正直を狙う安倍内閣がイチローに国民栄誉賞を打診すると確信し、では、受けるか受けないか?で何人かの友人と議論をしたことがあります。

 内閣の人気取りとしか思えない賞など蹴飛ばして欲しい。しかし、過去に断った際には「野球生活が終わった時に、もし頂けるのであれば大変ありがたい」とコメントしていたので、今回は受けざるを得ないのではないかとも思いました。

 今回の辞退の弁は「人生の幕を下ろした時に頂けるように励みます」とのことです。

 カッコ良過ぎる。

 野球によって達成した多くの前人未到の記録や感動的なシーンの数々に比べれば、相手の都合で与えられる賞などにどれほどの価値があるというのか? 

 過去に受賞した素晴らしい方もいますので、それらの方々に敬意を払いつつ、でも、彼自身の価値観や美学とともに、この賞の本質を鮮やかに見せてくれた気がします。

 私自身は1993年、内戦下のカンボジアで選挙を実施するための貢献に対して外務大臣表彰を受けたことがあります。危険の中での任務に報いたいとの多くの方々の尽力に感謝する一方、政府による表彰に意味があるとは思わなかったので辞退しようとも考えました。賞を授与する側の思考についての好奇心が抑えられず受けることにしたところ、代表で挨拶することになってしまい、とても困惑した記憶があります。

 イチロー選手に話を戻します。

 小さなことを積み上げること、毎日少しずつ限界を超える努力をすることがとてつもない場所に行く唯一の方法とのイチロー選手の言葉は、私にとっても支えになる言葉でした。彼は努力を続ける天才でもあったとも実感します。

 最低50歳まで現役と言い続けていたことを彼なら有言実行してくれると思っていましたが、時の流れは残酷ですね。鍛え上げた身体に衰えはなくても、ボールに対する目と身体の反応が一致しなくなったのではないかと思います。

 権力には迎合しない革命児、改革者。彼だけの世界観をプレーで、言動で表現できる選手であったことも含め、私のヒーローです。今回、さらにその思いが強くなりました。