中年のぼやき

独身の中年男のぼやきをカキコいたしやす!ワインとゴルフが中心かな?

酒仙の会・・・・@京料理・宮川

2011年08月02日 07時47分49秒 | Weblog

昨夜は酒の会でした・・・・・開店して2か月ちょいの宮川で。

14名という参加者の多さのためか、宮崎の恐いお客だと脅かしたためか、なんとなく、味(ダシ)が荒い・・・

喧嘩しているような、味付けなんです!

紹介した小生も心配で・・・・

 

まあ、こんな具合ででました・・・で、一番美味かったのが

・・・・・イチジクのコンポートでした!!

 

酒は相変わらず、面白い酒から菊姫・東山の22BYと21BYの飲み比べまで・・・・楽しくて、ややヒヤヒヤした夜でした。

 

話は変わって・・・米国のデフォルトは回避できそうですね!!・・・イカッタ・・・

 

 

またまた、武田氏の発言・・・・荒っぽい断言ですが、半分は当たっているかな??

http://takedanet.com/2011/08/post_ef34.html


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
轍の問題提起と甚くポジショントークをメモ程度に留めます。。。 ()
2011-08-02 22:09:30
今回の武田さんのエントリーを要約申し上げますとぉ・・・

我が国の電気料金が比較的高い(家庭用電気料金につき、我が国:0.12ドル/kWh。以下、”kWh”を略。出典:OECD/IEA ENERGY PRICES & TAXES 3rd Quarter 2009 エネルギー白書 電気事業連合会。以下、出典を略。)のは、電力業界が地域独占体制であることから、競争原理が働かないから。
→電気料金を安くするには、この独占体制と電力業界の利権構造とを破壊して、新規参入の自由を促す必要がある。
→以上!(笑)

至極正論かつ明快!!
賛成!!!
「競争」の意味を真摯に理解なさっている心ある方ならばどなたも異論を挟む余地のないご見識なのです・・・

しかしながらぁ・・・自然科学者のお立場としては不用意に肝腎な視点、「競争」のもたらす負の側面、を失念なさっておられるのが轍個人としては哀しいのです。。。

それはぁ・・・

競争原理を機能させる。
→他社との比較でより安くより安定的に発電するインセンティブが働く。
→具体的には、

①(原発事故後発覚した)賠償リスクなどが過大でそれに見合うリターンが見込めない「原発」を、どの新規電力会社も発電システムポートフォリオの中に組み込まない。
②可及的に電気料金を安くしランニングコストの削減を最大化することためには、発電燃料として、化石燃料価格が最も安い「石炭」の比率を上げざるを得ない。

現在我が国の総燃料価格に占める「石炭」価格の割合は、約27%。
先進諸国の中で「米国」、「韓国」が比較的電気料金が安いのは、総燃料価格に占める「石炭」価格の割合がそれぞれ約44%、約42%と比較的高いから。
また、我が国よりも家庭用電気料金の高い「英国」(0.15ドル)、「イタリア」(0.29ドル)の場合は、それぞれ約32%、約15%と「石炭」の割合が比較的低い。
ちなみに、「中国」の「石炭」依存率は、実に約79%にも及ぶ。

→電気料金を現在よりも安くする引換えに、我が国には「大気汚染」がもたらされる。

◎「米国」では、毎年約10万人が大気汚染が原因で死亡し、その約30%が「石炭」を燃料とする火力発電に起因。
<Deadly power plants? Study fuels debate Thousands of early deaths tied to emissions >http://www.msnbc.msn.com/id/5174391/ns/us_news-environment/t/deadly-power-plants-study-fuels-debate/ 
◎「中国」でも、毎年約50万人が死亡。加えて、炭鉱労働者が毎年数1,000人単位で死亡。
<大気汚染が深刻な香港・マカオ・中国南部、死者数は年間1万人>
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2404037/3025127
<大気汚染が深刻な香港・マカオ・中国南部、死者数は年間1万人>
http://www.worldwatch-japan.org/NEWS/ecoeconomyupdate2002-13.html
<Air pollution>
http://www.who.int/topics/air_pollution/en/

電力業界に「競争」原理が働いていたならば福島第一原発事故が起こらなかったのかどうかはともかく(笑)・・・武田先生・・・轍が幼少の頃、多摩川の河川敷から見上げたあの「鉛色」の空は、もう二度と見たくないのですが・・・(「宮崎」の空気のおかげで、轍の喘息は改善したのでした。)。

失礼致しました。
返信する
訂正です。。。 ()
2011-08-02 22:22:27
<大気汚染が深刻な香港・マカオ・中国南部、死者数は年間1万人>
http://www.worldwatch-japan.org/NEWS/ecoeconomyupdate2002-13.html

は、

<大気汚染による死亡者数は交通事故の3倍>
http://www.worldwatch-japan.org/NEWS/ecoeconomyupdate2002-13.html

であります。

失礼致しました。
返信する
なるほど (P)
2011-08-03 07:44:32
石炭燃料・・・にも、問題ありかあ・・・

先日の「たかじんのそこまで言って委員会」を録画で見ましたが、電力会社の件を取り上げていました。・・・そこでも武田先生、おかしなこと(飛躍しすぎ)を言ってましが・・・

轍さま、感謝です!・・・宮崎の空気は美味いですよね!!
返信する

コメントを投稿