goo blog サービス終了のお知らせ 

子供はかまってくれない

子供はかまってくれないし,わかってくれないので,映画と音楽と本とサッカーに慰めを。

2016年J2リーグ第12節 札幌 VS 熊本【1:0】

2016年08月25日 21時44分32秒 | サッカーあれこれ
震災の影響で延期されていた第12節。サッカーが出来る歓びを全身で表現していたのは,厳しいスケジュールとコンディションで試合を続ける熊本の方だった。
前線のプレスは最後まで止まることがなく,ルーズボールに対する執念もスピードも,首位を走る札幌を圧倒し続けた。バイタルエリア内で突き抜けるアイデアや技術に欠けたため,ゴール前での決定的なチャンスを数多く作ることは出来なかったが,それでもボールを動かして躍動的なサッカーをしていたのは,明らかに16位に沈むチームの方だった。

札幌は前節,猛暑の京都で何とか勝ち点1を積み上げたことと引き換えに,選手の「前へ」という姿勢を消費し尽くしてしまったようだった。
都倉が下がってボールを受けても,それを追い越すサイドの選手は皆無。素速いワンツーやスルーで相手のDFラインを破るシーンは一度もなく,一見攻めているように見えながらも,手詰まりからアーリークロスを放り込んでは弾き返される,というプレーの繰り返しは,とてもではないが2部の首位を走るチームのものとは思えなかった。
前節の試合で半月板を損傷してしまったらしい深井に替わってボランチに入った上里は,相変わらずただの「蹴り屋」に留まっていただけでなく,そのあまりにも緩慢なプレーで決定的なピンチまで献上して,眠気の漂う札幌サポーターの目を覚ませてくれたのは,スリリングと言えばスリリングだったかもしれないけれど。

結局,オウンゴールで1点をプレゼントして貰ったが,見方を変えれば福森がゴールライン深くまで入り込んだ,たった一度のプレーをものにする運こそが,今の札幌のポジションを説明してくれているのかもしれない。
それでも2位の松本との勝ち点の差は9に拡がった。まだ上位に浮上してこないながら,一番不気味な清水とは15まで開いた。双方が5連勝,5連敗でなければ追いつけないところまで離したというのは,やはり大きい。こんなサッカーでは上がっても通用しない,というこれまで何回も繰り返してきた議論をするのは止めて,下位チームとの対戦でひとつずつ勝ちを拾っていくために,インターバルの間にもう一度「走って勝つ」という好成績の原点を見つめ直してほしい。残りは12試合だ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。