「前」 蕨市議会議員 おおしま公一活動報告

2015年5月31日。まさかの落選を果たした?「前」蕨市議会議員おおしま公一の修行の日々をお伝えしていきます。

2011年度(社)とだわらび青年会議所11月定例理事会

2011-11-10 20:00:00 | Weblog
夜は青年会議所の理事会でした。

今回から本次年度合同での開催となります。議題も次年度理事長予定者の所信・運営方針をはじめ、次年度に関するものが多くなっていきます。また次年度は初めて副理事長や委員長を経験するメンバーも多く、例会日程や事業計画につき疑問点を問う質問も多く出されました。

今日も白熱した議論は夜遅くまで及び、自宅に帰ったのは日付が変わる頃でした。今年卒業を迎える監事からは、講評の中で「(JCでは)色々な学びや経験を積む場面が用意されているので、積極的に外に目を向けてほしい」という趣旨の激励の言葉が送られました。

理事及び次年度理事予定者の皆様、お疲れ様でした。総務委員会の皆様設営お疲れ様でした。

教育フォーラム2011

2011-11-10 13:30:00 | Weblog
連合埼玉並びに埼玉県労働者福祉協議会の共催による標題研修会に参加させていただきました。

講師に竹下和男氏を迎えて、自身が発案・普及してきた「弁当の日」についてお話をいただきました。講師は平成22年まで、香川県内の小中学校で校長を務め、在職中に「児童・生徒が親の手を借りずに、献立から買い物から調理から片付けまで全部自分で行い弁当を作る」という「弁当の日」という活動をはじめたとのこと。当初は保護者の反対が強かったが、子どもが食に携わる中で人格的にも驚くべき成長を遂げる様が見られると、現在まで続く取り組みとなったとのことでありました。ちなみにこの「弁当の日」は、2003年に農水省が提唱した「地域に根差した食育コンクール2003」で最優秀賞を受賞することとなります。また、子どもが料理することに目覚めていく過程は、両親にも好影響を与えるようであります。

講演の終盤で、弁当の日を通じて、自分一人でお弁当を作れるようになった少年の言葉が紹介されました。「僕はひとりでこの弁当を全部作るれるようになりました。でも、僕は米を作っていません。野菜を作っていません。肉を作っていません。食品を運ぶための道路も車も燃料も作っていません。この弁当は僕一人だけでは作ることができませんでした。」

思わず涙をこらえました。

食育はまさに能力開発であります。

2012年度(平成24年度)当初予算・政策要望

2011-11-10 10:30:00 | Weblog
来年度予算編成に向けた会派からの要望書を市長あて提出をさせていただきました。全国の市町村でこの時期、来年度の予算編成作業が行われており、市議会各会派からも政策実現に向けた要望書が予算編成権を持つ市長に出されるわけであります。

私が所属します民主党蕨市議団(代表:一関和一市議)からは、重点要望事項19項目、事項別要望事項156項目の計175項目を要望させていただきました。公共施設の再整備・再配置、蕨駅東西口への下りエスカレーターの設置、日本車両社宅跡地の取得・活用、滞納債権回収に向けた債権管理条例(仮称)の制定等々これまで一般質問等で提言してきた内容に加えて、放射線物質の線量測定及び学校給食の線量測定等についても要望させていただきました。口頭ではありましたが、より詳細な測定等についても市民の声が寄せられていることも踏まえて、検討すべきでは?との提言もさせていただきました。

来年度はより厳しい税収見込みであるようですので、今後の議会での要望・提案も優先順位を踏まえた示し方が必要かと思います。