「前」 蕨市議会議員 おおしま公一活動報告

2015年5月31日。まさかの落選を果たした?「前」蕨市議会議員おおしま公一の修行の日々をお伝えしていきます。

会派視察 大分県豊後高田市 学びの21世紀塾

2014-05-30 06:00:00 | Weblog
5月30日~31日の日程で、民主党蕨市意義団の行政視察を実施いたしました。

視察地は大分県豊後高田市。視察テーマは、「学びの21世紀塾」でした。

大分県豊後高田市では、2002年度(平成14年度)より、教育のまちづくりの一環として「学びの21世紀塾」を開講しております。学校週5日制がはじまり、休日となった土曜日の子どもの居場所づくり、充実した活動の提供にも応える等の趣旨から開始されたものとのことでありました。

いわゆる学校の授業の補完として、小中学生の学習支援を行うことが事業の内容であります。

蕨市でも昨年度より「わらび学校土曜塾」を隔週土曜日で、小学校3年生~6年生の児童を対象に実施しています。また、埼玉県でも生活保護受給世帯の中学生を対象に、「アスポート」という同趣旨の事業を展開されているところであります。

子どもの貧困率が上昇していく中で、保護者の所得により子どもの教育機会が左右される「途上国化」とも言える状況下で、公的な学習支援事業は、重要性を増しているものと考えます。

しかしながら豊後高田市の「学びの21世紀塾」に特徴的な点は、講師が教員OBのほかに、市職員、県職員、学習塾経営者、Iターンした元大学教授、海外生活が長く英語教育に能力が高い方、元そろばん塾経営者、教員志望の学生等多彩な人材が務めている点であります。しかも、交通費程度の謝礼のみを支払うとのことでした。

実際に講座も見学をさせていただきました。

学校の教科の補習的な内容に加えて、理科の実験、高校受験向けの数学・英語の授業、学校のパソコン室を使用した授業等バラエティに富んだ内容となっていました。

スポーツにも多彩なプログラムを有しており、現在では市内の中学校野球部が全国大会で優勝をする、少女バレーボールクラブが全国大会に出場をする等の成績を残しているとのこと。

これら講座の受付、名札等の配布を参加者の保護者の皆様がされている(しかもボランティアベースで)点も印象的でした。この事業を地域全体で支えていることが伺えます。

市内の学習塾との競合、いわゆる「民業圧迫」も懸念をされるところですが、学習塾経営者の方が講師を務めている講座で、受講生が授業の分かり易さに影響されて、その学習塾に通うという効果も出ているとのお話でした。

元々、過疎地域でもあった豊後高田市で、ゆとり教育の弊害が叫ばれる中、「少子高齢化の影響で、このままでは都市部との教育格差が広がり、子どもを持つ生産年齢人口が市外に流失してしまうのではないか?」との懸念が市民の間に広がり、この事業の開設に繋がったとの経緯があるようです。

また、事業開始前の全国学力調査で、豊後高田市が県内ワースト2位というランクであったことも、危機感を醸成したとのことでもありました。

この事業を主導し定着させたのは、事業開始当初市教委課長であり、現教育長の「河野潔」氏でありました。「行政・地域・学校・家庭が一体となって、子どもの「夢」の実現を目指す取り組み」を掲げ、地域に巻き起こった「本気の連鎖」が、全国的にも知られるこの事業を作り上げたと言えましょう。

文部科学省では、土曜事業の開始も議論されている中、下村博文文科相も当地を視察され、豊後高田市の方式を推奨したい旨の発言もされた様であります。

蕨市でも今年度より、市内全小学校での土曜塾がスタートしております。「豊後高田モデル」から取り入れられる点を、提言していきたいと思います。


<写真:理科の実験に取り組む講座の模様>



平成26年第2回蕨市議会定例会 議会運営委員会

2014-05-29 10:00:00 | Weblog
来月開会予定の、市議会6月定例会に係る議会運営委員会が開かれ、委員として出席いたしました。

会期日程等が議題となり、6月定例会は6月2日から20日までの19日間開かれることとなりました。

市長から提出される議案は、条例案5件、補正予算案1件、人事案5件、その他1件の計12件であります。また、市民等から寄せられた請願・陳情は計4件ございます。

さらに、今回の定例会では、一般質問の発言時間が試験的に30分から35分に延長されます。

例年6月定例会は、議案数が少なめでありますが、その分一般質問の場で、市政の諸課題を質していきたいと思います。


<写真:各市議に配布された議会運営委員会の決定通知書>

第14回議会改革推進特別委員会

2014-05-28 10:00:00 | Weblog
2年近くに渡り、蕨市議会に設置されている標題委員会が開かれました。

本日は、インターネット中継導入について、費用弁償について、政務活動費について、政治倫理条例について、予算・決算常任委員会について等が議題となりました。

予算・決算常任委員会については、かなり活発な「議員間討議」となりました。

より市民に開かれた議会をめざし、着地点を見出してまいります。

上田県政10年の検証大会

2014-05-27 18:00:00 | Weblog
標題の大会に参加しました。

上田きよし埼玉県知事の、知事就任後10年間の進捗を報告する趣旨でありました。

上田知事からは、安全・安心、ウマ―ノミクス、川と緑の再生等々の課題に対する成果が、具体的な数値をもとに報告されました。

上田知事の報告を政治評論家・森田実氏、埼玉大学・松本正生教授、明治学院大学・川上和久教授、アスク株社長・三浦博史氏が評価する形で、検証は進んでいきました。

上田知事に特徴的な、しっかり数値を押さえて成果を報告するスタイルは、その着実な前進を知らせるものでありました。

会場も黒山の人だかりで、私も会場2階席の最後尾でようやく席を得ることができたぐらいです。

2時間で、6テーマもの報告がなされた会は、あっという間に過ぎて行ったのでした。

震度6強に備えよう!避難所開設と運営

2014-05-25 13:00:00 | Weblog
市内の公共施設で生涯学習講座を運営している、NPO法人わらび学びあいカレッジ主催の防災講座に、先月より参加しております。防災士の資格を持つ同僚議員が講師を務めておられます。

4回目となった本日は、次回実施予定の「HUG(避難所運営演習)」の前段となる講義とシュミレーションに挑戦しました。

講義では、講師より、東日本大震災発災時に避難所運営を経験したとある中学校校長の手記をもとに、避難所運営の際に盲点となる課題につきお話がありました。

その後のシュミレーションでは、教材としてとある学校の図面を使用し、グループで災害発災時の部屋割り、生活ルールの策定等に取り組みました。

トイレの設置・使用、女性に配慮をした避難所運営、代表者の早期選出等々、初動時の避難所運営に際して重要となる課題につき、参加者間で喧々諤々の議論が繰り広げられました。

参加者は、町会防災担当者、自主防災会代表者、マンション管理組合役員、企業でリスクマネジメントに従事されている方等、意識の高い人達ばかりで、毎回良い刺激を頂いております。


<写真:学校施設の図面を用いたシュミレーションの模様>

南町2丁目町会・子ども会運動会

2014-05-25 08:30:00 | Weblog
私が居住している、南町2丁目町会と子ども会共催の運動会が、三和公園にて開催されました。

私も、写真係で参加させていただきました。

蕨市では、市体育協会支部毎の運動会は催されているのですが、町会単体で企画されている事例は少ないのでは?と思われます。

本日も、徒競走からはじまり、タイヤリレー、お化粧ごっこ(片栗粉の中に混ぜられている大福を、口で拾い上げる競技)等々、趣向を凝らした種目が目白押しでした。

運動会と併せて、町会防災部主催で、三和公園内にある防災倉庫内物品の展示、アルファー米の試験的調理および試食も行われました。町会員が大勢集まる機会をとらえた、タイムリーな企画となりました。

準備に当たった町会及び子ども会役員の皆様、お疲れ様でした。


<写真:玉入れの模様>

とだわらび交通安全協会 平成26年度定期評議員会

2014-05-23 18:00:00 | Weblog
都だわらび交通安全協会の定期評議員会(総会に相当)に、第8支部の一員として出席させていただきました。

総会では、平成25年度事業報告と決算及び平成26年度事業計画案と予算案が、全て原案のとおり承認されました。

平成25年度事業報告はかなり詳細に事務局から説明がありましたが、思いの外協会が様々な行事を主催・参加していることが分かります。

総会終了後は、懇親会が持たれ、私も所属支部はもちろん、他支部の皆様とも親睦を深めさせていただきました。




戸田競艇組合議会 周辺対策特別委員会

2014-05-23 11:30:00 | Weblog
標題委員会に出席いたしました。

戸田競艇場周辺環境への影響(騒音、清掃、入場者の送迎等)につき議論・対応することを目的に、組合議会に設置をされている会議体であります。私は、昨年より副委員長を仰せつかっております。

本日は、直近の売り上げ報告、周辺対策の現況が議題となりました。

組合執行部より、戸田モーターボート競走場周辺対策協議会(周辺町会役員等から構成)における周辺対策、ナイターレース場外発売設置等を中心に説明がなされました。

出席委員からは、ナイターレース場外発売に関する周辺町会への説明について、周辺地域への防犯灯・街路灯の設置について等質問が出されました。


平成26年度第2回蕨市議会定例会に係る議案説明

2014-05-22 15:00:00 | Weblog
6月2日より市議会6月定例会が開会予定であります。(正式には議会運営委員会にて決定)

本日は、民主党蕨市議団として、市執行部より定例会に提出予定の議案につき説明を受けました。

6月定例会に執行部より提出予定の議案は、条例案5件、補正予算案1件、人事案5件及びその他1件の計12件です。

併せて、来年度より開設予定の認可保育所(北町1丁目)についても説明がなされました。

前回の3月定例会では、私も26年度一般会計予算案に対する討論に際して、認可保育所の増設推進を訴えさせていただきました。塚越7丁目で開設予定の認可保育所と併せて、より機動的な認可保育所の増設を期待するところであります。

一般質問に向けた準備も加速させていきます。

連合埼玉 2014年度「政策フォーラム」

2014-05-21 10:00:00 | Weblog
標題の研修会に参加させていただきました。

会場には、構成産別、地域協議会及び推薦議員等約150名程度の皆様が参加されました。

午前中の講演では、ハリス鈴木絵美氏(Change.org日本法人代表)から、「『最近の若者はダメだ』と思っていませんか?~若者離れが進む組織がまず変えなくてはいけない、5つのこと~」と題してご講演をいただきました。

講師は、08年米大統領選でオバマ現大統領陣営の選挙活動にボランティアで関わった経歴を持ち、現在では署名ソーシャルプラネットフォーム「Change.org」の日本法人代表を務めておられます。また、コメンテーターとしてTV出演もされており、TBS系列の「サンデーモーニング」等でお見かけした方も多いものと思われます。

講師からは、08年のオバマキャンペーンを事例に、若者を如何に労働運動および関連する社会運動に引きつけるか?という視点からお話がありました。

アメリカにおいても労働組合の組織率低下は深刻な状況(日本以上に?)にあり、故によりカジュアルな形で若者に向けたキャンペーンが展開されていく点が、豊富な事例の紹介とともにお話がありました。こうした「導入部分」が、我が国では表面的とか、「中身が大事」という論でおざなりになっている現状はあるかもしれませんね。

個人的には「ボトムアップ」「参加可能(それもお手軽に)」といったところが肝だと受け取りました。若者も社会的なものや、公益的なものに実は飢えている。という点も講師からは指摘がありました。


最後に講師からは、「今、日本の労働組合が試すべき5つのこと」として、以下5点が提起されました。

・人事を変える
・若者の実態を調査する
・実験のためのラボを立ち上げる
・ブランド、デザイン、ネットに投資する
・海外のAlt Unionと連携する

この5点は民主党にも相当程度当てはまると感じました。

現に、とある推薦議員からは、講師に「現在の民主党はどう見えるか?」といった質問が投げかけられました。講師からは、「う~ん。。。民主党ですか。。。正直魅力的にするにはかなり。。。」といった反応でした。併せて「若者は政治にかかわるよりも、身近な課題にNPO等の社会運動的に関わって、一つ一つ結果を積み重ねて行きたい志向がある」というお話もありました。

12年の米大統領選では、オバマは苦しみながらも再選を果たし撒いた。08年選挙で支持を集めた若者層再び支持したそうです。キャンペーンの分かり易さ、入り易さ(カッコイイ?)を維持することで、4年間の政策実現についても理解を得ることができたのだと思います。

民主党員としても、身につまされる機会でありました。

私は講演のみで中座させていただきましたが、午後からはテーマごとの分科会が行われた模様です。


<写真:講演の模様>