WBCオフィシャルブログ

自転車やアウトドア好き でもヘタレな徘徊老人の備忘録
のようなもの (^^;

かわカード

2019-09-06 | ポタリング
夕方のローカルニュースで野洲川放水路が整備され通水40周年を記念して「やす楽キャンペーン」が開催されてるとか
野洲川をめぐり指定スポットで撮った写真でその場所の「かわカード」がもらえ 協賛店などのサービスが受けられるそう

野洲川河川敷はこれまでもよく利用していてサイクリング道としても整備されているのでこの機会にちょっと行ってみることに
撮影スポットの最上流は石部のあたり  帰りは野洲川沿いを下ってくるのでそこまでは旧東海道を走っていきます

この日(5日)はジィーさんとご一緒して大津港から近江大橋を渡って矢橋まで  矢橋港跡 矢橋浜の常夜灯と石積突堤
ここはかつて東海道を琵琶湖対岸の大津まで船で行ける近道として賑わい 広重の浮世絵 近江八景「矢橋帰帆」として描かれています


ここから矢橋道を東海道に向かって行くとJR東海道本線を横切るのに以前は車の多い道まで迂回しなければならなかったのが
線路をアンダーパスする歩道が出来て便利になってます  元々通学路でもあったので要望が多かったんでしょうね


旧東海道に合流  右やばせ道 右是より廿五丁 大津へ船わたし の道標
左側の道を向こうへは瀬田唐橋経由で大津・京都方面  急がば回れの語源はここから来ています (詳しくは調べてね (^^;)


草津宿 東海道と中山道の追分常夜灯 右 東海道いせみち 左 中仙道美のぢ  我々は右の東海道方面へ

途中で餅菓子のあかね軒に寄って豆もちと草もち買ってコンビニカフェでスイーツ休憩

JA栗東の田舎の元気やでドライブスルーのおにぎりを  季節柄 松茸おにぎりがありましたがこれがなかなかウマかった!


石部宿の手前で東海道から離れ 野洲川と並行して走ってる国道1号へ  最初の撮影ポイント「石部頭首工」


どこからでも見えますが三上山も撮影ポイントのひとつ


野洲川運動公園


河川敷の中にある木陰のベンチで昼食  CMにでも使えそうな (^ ^)


落差工 河川改修でできた高低差を吸収し水量を調節するためのもの  今まで気が付いてませんでしたわ (^^;


サイクルロード路面標示  外国人にもわかるよう英語表記も併用だとか…


午後になって暑さが増してきたので中主のそぼっくるさんでかき氷  今年初です ウマウマでした


稲荷神社  かつて野洲川北流の堤防上に約250年前に建立されたものだとか


野洲川中洲親水公園  いろんな運動器具などが設置


最後は河口にある しあわせの丘  琵琶湖対岸の比良山系が一望できますがこの日は雲の中


カード配布施設のひとつ 埋蔵文化センターで8枚の「かわカード」をゲット! 1日で全種コンプリートです

かわカードはダムカードやマンホールカードみたいに全国各地にあるものではなくレアなのかどうなのかわかりませんが
撮影ポイント探したりでけっこう楽しめました  ちなみにカード配布は12月27日までやっているそうです

天気もよく爽やかな風が吹いていた一日 帰りはフォローの風だったので40km/hオーバーのスピードで爆走 (^ ^)
調子に乗ってしまいましたがあとで筋肉痛出なければいいんですが…

ジィーさんまたよろしくお願いします  この日走ったのはこちら それなりにいい距離走ってます

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆっくり走ってたけど (ジィー)
2019-09-07 22:11:13
走り慣れたコースでも
こんな企画があると楽しく走れますね
休み休みでゆったり流れる時間
サイコー!ホントにイケてる感じ!!
フォローの風にぶっ飛ばしたりもありましたが

一杯やりながら、BS竹内まりや特集聴きながら(^^♪
返信する
いつの間にか (ぶちょー)
2019-09-07 23:55:55
ジィーさん  今年の6月から始まっていたこの企画 野洲川流域以外では
あまり告知されていなかったのか全然知りませんでしたわ
ローカルニュースもたまに見ておかないと こんな面白そうなイベントに出会えませんからね
走りに出るいいきっかけになりました (^ ^)

竹内まりや 私も見てました  CMがないので90分どっぷりと浸れたいいコンサートでしたね
返信する

コメントを投稿