goo blog サービス終了のお知らせ 

わにじぃのお気楽な毎日

自転車や山などが好き でもひとりではなにも出来ない‥
そんなヘタレ爺の備忘録のようなもの (^^ゞ

ひな人形めぐりライド その2

2025-02-14 | サイクリング

今年一番の寒波でなかなか出かけることが出来ず(ということにしておこう‥ ^^;)

ようやく寒さも緩み 良い天気になったのでおひな様見物を再開です

琵琶湖大橋の上で休憩していたらちょうど学習船「うみのこ」が下を通り過ぎて行きました

同じ方向だったので追いかけますが 追いつきそうでなかなか追いつけない

そら向こうは湖上をまっすぐ進めますが こちらは湖岸の道に沿ってだからしようがない と負け惜しみ (^^;

この日は東近江市五個荘の「商家に伝わるひな人形めぐり」を見に

町中のあちこちに小さな「まちなか雛」が

関係者や学生が手作りした可愛いおひな様がいい感じで風景に溶け込んでいます

よく見ていないとうっかり見落としてしまいそうな 蔵の高いところにも

こちらはなまこ壁の蔵  絵になるところが多すぎて撮影ばかりで先へ進めん (^^;

近江商人屋敷 中江準五郎邸

こちらでは毎年 雛匠東之湖制作の琵琶湖をモチーフにした「清湖雛物語」が展示

他にもこうした床脇の違い棚に飾られたシンプルなひな飾りが逆に私のお気に入り (^^)

床の間の小さなひな飾り どこか愛おしい

蔵には全国の土人形や滋賀県唯一の土人形「小幡でこ」が収納されてて

この時期「小幡でこ」のひな飾りが特別展示されてます  これもなんとも素朴でいいですね

金堂まちなみ保存交流館  観光案内所のこちらでもおひな様の展示されてて無料で見ることが

そんなに点数はないですがアート作品とのコラボや珍しいおひな様があったりしてけっこう楽しめます

おひな様を見終わったあとは五個荘の町中を散策

大城神社  朝の連ドラ「カムカムエヴリバディ」で主人公の安子がよくお参りしてた場所

大きな鳥居や拝殿 巨木に囲まれた静かな境内は厳かな空気が漂っていました

この通りは初めてです  ホントこの辺は立派な邸宅がたくさんありますね

杉板塀の続く路地

白壁に大きな赤い扉 一体なにが納められていた蔵なんだろう?

スィーツも忘れませんよ (^^)  菓道 冨来郁さん 立派な店構えですが意外とリーズナブル

前から興味があって初めての来訪  たくさん種類があって選ぶのに一苦労 (^^;

こちらの店内にも可愛い小幡でこのおひな様が

きぬがさ山トンネル手前の繖公園で先程買ったお菓子をいただきます

小判型のおまんじゅう 冨来小判(小倉と抹茶) ねじりんぼうは昔ながらの田舎飴 ですがクセになる味

菱餅 お菓子じゃなくお餅(当たり前なんだけど‥)これが意外と売ってなくて さて美味しいのか知らん?

西の湖沿いのサイクリング道  ぽかぽかした良い天気で春も近いと思わせる けどまた寒くなるらしい

近江八幡 日牟禮八幡宮 八幡堀

「近江八幡節句人形めぐり」が15日から始まるし ここもまた見に来なくっちゃ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とりあえず出かけてみる | トップ | 電車に乗ってプチ雪国旅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

サイクリング」カテゴリの最新記事