
土曜日に引き続き月曜日もどてるしさんの定期ライドの下見にご一緒させてもらいました
まずは旧東海道を走って水口まで

近江鉄道水口駅からはサイクルトレインで

近江鉄道は古い駅舎が多いんですがこの駅もレトロな雰囲気でいい感じ

やがてやってきた電車に乗り込み 車両の最後尾に立てかけて

窓の外に広がる田園風景をのんびり眺めているとサイクリングしていることを忘れてしまいそう

八日市駅で下車 降りてから気がついたんですが鉄道むすめのラッピング電車でした
豊郷あかねちゃんとがちゃこん あとで調べたら何やらスタンプラリーやってたんですね

ちょうどお昼時だったんでランチはここで ABC食堂

公民館という変わった名前のランチセットを (^ ^) 他にも村川という人の苗字が付いたのも

お腹がいっぱいになったらこの日のメインイベント 太郎坊宮へ向かって

勝運の神様ということなのでけっこうな坂を上って行かないといけないんですが足をつく訳にはいきません

それでもガンバって上ったご褒美にこの絶景が待ってます

そこからさらに急な石段を上った先にある本殿前の大岩 夫婦岩

太郎坊宮から安土方面へ向かいますがここから猛烈な向かい風に悩まされ 全くペースが上がりません

沙沙貴神社で休憩

なんじゃもんじゃの木 あとひと月ばかりすると雪をかぶったように真っ白な花で覆われる様は見事です

境内にオブジェのようなのがあって何だろうと思って近づいて見たら消火ポンプでした (^^;
しかしこういった昔のものって機能一辺倒でなくどこか造形美を感じてしまうのは私だけ?

西の湖サイクリング道を回って近江八幡へ

GW頃に予定されているパワースポット巡りライド けっこう走り応えありましたがバラエティに富んだ内容
さて本番はどんな感じになるのか今から楽しみです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます