goo blog サービス終了のお知らせ 

わにじぃのお気楽な毎日

自転車や山などが好き でもひとりではなにも出来ない‥
そんなヘタレ爺の備忘録のようなもの (^^ゞ

看板 外されてた (ぶちょー)

2013-11-05 | 軽く散歩

三連休の間は解体作業もそんなに進まないだろうと思って見に行ってませんでした


久しぶりに来てみたらびわ湖タワーの看板が片方外されていました (琵琶湖大橋取付道路側)
ホイールの解体が済んでからだと思っていましたが 残った方も先に外してしまうんでしょうか
確かにホイールの中心部分を解体するのに看板ジャマかも知れませんね


下に降ろすとさすがに大きい  でもこれはびわ湖タワーの看板だから向こうでは使いませんわな (^ ^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も今日とて (ぶちょー)

2013-10-31 | 軽く散歩

この頃はほぼ日参で観覧車の解体作業を見に行ってます
ちょうど外した骨組みを吊り下げてるところに出くわしました(29日)


今日もそれらしきタイミングだったのでじっくりと見せていただきましたよ


パズルのピースをひとつひとつ外していく感じ  上の方も中心部まで外されて


左が一昨日29日 右が本日31日の状態   みるみる小さくなっていきます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず近場くらいは (ぶちょー)

2013-10-28 | 軽く散歩

今日は京都の友人が仕事で近くまで来たとかで堅田のコメダでお茶して 別れた帰り旧市街をぶらぶら


でいつものようにびわ湖タワー跡の観覧車の解体作業を見に


1週間程来ない間に一気に作業が進んでしまっています   あまりにすっきりしてしまって元の形を忘れてしまうほど


ホイールの解体が10月7日から始まり 3日後の10月10日(左)と10月21日(右)  ふた回りほど小さくなっています


10月22日(左)と10月27日(右)  こうやって定点撮影していると進行具合がよくわかります
ホイールが済んだあと土台部分をどうやってバラしていくのか こちらも興味深いです

観覧車の解体写真を撮っていたら私を呼ぶ声が   なんと琵琶法師さんです
琵琶法師さんも観覧車の撮影に来られたみたいでデジイチ2台でひとつは超望遠に三脚の本格装備
これはさすがに自転車ではムリですわな (^ ^)   しばらくご一緒して私はまた別のポイント探しに


この日は爽やかな秋空で走ってて気持ち良かったです
なかなかひとりで走りに行けない根性なしですが解体作業だけでも撮りに来ようとは思っています
走りに行くプランなどあればポタリング・ツーリング問わず みなさんお誘いくださいませ <(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々ファーマー (ぶちょー)

2013-10-19 | 軽く散歩
自転車に乗れるようになると いつまでも畑をほったらかしにしている訳にもいかず久しぶりの畑仕事
畑といっても住宅地の空きスペースでやっているので土も固く耕すのも一苦労
まずはスコップで掘り起こすところから   それから鍬でほぐし 石灰やら肥料を入れる
ハンドル持つ程度ならどうってこともないけれど スコップや鍬を振るうには手に力が入らん

しかしこれから種を蒔いてちゃんと発芽するのか心配ではありますが

買い物ついでにいつもの解体作業の進行具合を  しばらく来ない間にずいぶん進んでいます


外から順番に小さくしていくのかと思っていたらそうでもなさそう


外周部分とゴンドラを吊り下げていたパーツも下の方にわずかに残っているだけ


遠くから見ている分にはあまりわからないがトラックに積むとけっこう大きい


もっと見ていたかったけど買い物もあるし 日が暮れる前に帰らないといけないので今日はここまで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観覧車ネタ3連発 (ぶちょー)

2013-10-10 | 軽く散歩

まともに自転車に乗っていないものだから またまた観覧車解体の記事ですがどうかご勘弁を
今日は歯医者の帰り(色々と医者にかかってます)ちょっと回り道して解体工事の進行具合を見に


中心から外周に向かって骨組が32本ありますが今日昼の時点で9コマ分外されていました
上から左右バランスよく外していってますね


これくらいのクレーン車で100m以上伸ばしてホントに倒れないんですかね


上までひとつの画面に入り切りません


琵琶湖大橋からの眺め


巨大カニとのワンショット




家の近くまで帰ってきてすぐ近くの川の土手にコスモスの散歩道が


ご近所の方が世話をされ ベンチやテーブルなども置いてあります


バッタがベンチの上で休んでいました (笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ始まった (ぶちょー)

2013-10-07 | 軽く散歩

一昨日 旧びわ湖タワー大観覧車の解体作業がなかなか進まんと言っていた矢先
今日近くを走ってたら ややっ作業が始まっているではないですか


外周部の一角が取り外されています


近くまで行って下から見上げると108mの観覧車を軽く超える長大クレーンが大迫力です
倒れて来やしないかといらん心配してしまいました (^ ^)


反対側の北西からの眺め   これからしばらく目が離せません



今日は2ヵ月に一度の定期検診の日  京都まで輪行ポタしてきました
まだ右手が少し腫れているんですが 市内を移動するのにやはり自転車は便利です
となるとフォールディングダホンの出番  先日の転倒にも関わらずバイクは無キズ
フリップカバーで自転車を直接持つのはちょっと無理なのでストラップで肩から下げます


鴨川河川敷や御所の中など なるべく車の通らないルートを
20インチバイクに御所内の砂利道は厳しいんですが(自転車の)獣道があるのでここを (^ ^)


昨日 テレビの「八重の桜」にも出てきた新島旧邸なども外からちらっと見物


帰りは自走も考えましたが無理をしてもなんなので山科まで走り そこから輪行
交通量の多いところをショートカットしておごと温泉から走って帰ってきました
しかし今日も暑かったですね  蹴上にある道路脇の温度計は32℃を表示していましたよ

重いものを持ったり手首をひねると少し痛みますが もうほとんど回復したと言ってもいいでしょう
まずは手つかずの畑仕事から始めて 今週末あたりからバイクライドを考えています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち再開 (ぶちょー)

2013-10-02 | 軽く散歩

転倒事故から5日  顔中を覆っていたガーゼや絆創膏なども小さくなり何とか人前に出ても大丈夫な面相になってきました
抜糸はまだですが一日おきにガーゼ交換に行かなければならないし足の方は全く無傷だったので様子見がてら自転車で


顔の傷は痛むといった感じはありませんが右手の方が少し腫れててハンドルをあまりしっかり握れません
フロントサスのおかげで大分ショックは和らいでいるのでラクではありますが


ほんの短い自転車散歩でしたが やはり気持ちいいですね

多くの方からお見舞いコメントやメールをいただき ありがとうございます
後遺症もなく順調に回復しています   アホな性格だけは治りませんが (笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転倒事故 (ぶちょー)

2013-09-27 | 軽く散歩

今日はソロで早朝ライド のんびりとダホンでポタリング
お昼頃の帰り道 あと15分位で家というところでハンドルを取られて顔面から転倒
ヘルメットをしていたので衝撃を吸収してくれて頭は守られました

インナーキャップやサングラスには路面の傷が  グラブもあちこち破れています
何で転んだのかまったくわからず倒れたままそちらを見ますがよくわからない
目を凝らすと路面にうねりが  一旦下がってまた少し盛り上がっています
真上からの太陽が影を隠し 路面にひび割れひとつないので気がつかず
20インチホイールがそこに入ってしまったんでしょうね  スピードもそこそこ出ていたし

頬から口 顎へと痛みがあり路面やズボンに血が滴り落ち
汗拭き用の小さなタオルで押さえますがどんどん赤く染まっていきます
立ち上がることもできず湖岸沿いの細い道なので通行車両もありません

しばらくして血も止まり 気分も落ち着いてきたのでとりあえず病院へ行くことに
家の近くなので診察券を持っている大津日赤志賀病院へ
最初ちょっとふらついてまっすぐ走れないのでヤバイと思いましたがハンドルが曲がってました (笑)
すれ違った人は顔見てびっくりしたでしょうね (自分では自分の顔見えてませんから)

病院へ飛び込んで傷を見せても救急車じゃないと一般受付で 少し待たされることに
唇の上と顎の傷がけっこう深く 計5針縫われてしまいました  傷より麻酔注射の方が痛かった
あとは頬の擦過傷  手はグローブから出てる指がけっこう擦りむいていて包帯を
こちらは表皮だけなので見た目ほどひどくはありません
口の中も切れていて飲んだり食べたりが難儀です  口動かすと傷が痛いし…

幸いにも今朝は寒いくらいで長袖長ズボンだったので腕や脚は打撲程度
それでもあちこちズキズキしてますがね

抜糸まで1週間ほどガーゼ交換に行かねばなりませんが顔面から落ちて事故のショックの割には
ひどくなくて一安心でした
ダホンでポタリングしたりするときノーヘルで行くことが時々ありますが
やはりヘルメット 手袋は大切だなとつくづく痛感した今日の出来事でした
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末も天気悪そう (ぶちょー)

2013-09-13 | 軽く散歩

先週といい今週といい なんか週末になると天気は下り坂  せっかく走りやすい気候になってきたのにね
私はというと今朝も走りに行ってきました  今月は早朝ライドを含め もう4回程走っています


今日の大津港は風もなく鏡のような湖面に「うみのこ」や「ビアンカ」の姿がくっきりと映っていました


一昨日は琵琶法師さんと湖西の鵜川林道から八淵の滝へとなかなかハードなヒルクライムをしたので
今日は琵琶法師さんから湖南方面の高速巡航コースへのお誘い返しです

この夏 火野正平さんの「こころ旅」で行かれたオランダえん堤へも連れて行ってもらいました
前から来てみたかったんですが詳しい場所がわからずちょうど良かったです


オランダえん堤に関してはこちらに書いてあるので (ってちょっと読めないですね)
日本最古のものといわれ120年以上経っているのに いまだにその用を成しているとか  詳しくはこちらから


さらに上流に向かってなかなかいい感じの道が続いていたので少し走ってみましたが琵琶法師さんのロードでは
厳しくなってきたので途中で引き返しましたが どこに繋がっているのか再度走ってみようと考えてます

今日走ったコースはそんなにきつい坂もなく 良いいペースで走れてけっこう好みです
またこんなのお願いします


琵琶法師さんとお別れし 堅田まで帰ってきたらちょっと前にニュースになっていた
びわ湖タワーの大観覧車の解体が始まり ゴンドラが全部外されていました


ずらっと観覧車の脇に並べられ運び出されるのを待っています


いよいよ本体にかかる訳ですがどんな風に解体されていくのかちょっと関心があります
それでもなくなってしまうとなると何か寂しい気がしないでもありません
解体を見守りながら時々は経過をお知らせしますね
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この前までの暑さがウソのよう (ぶちょー)

2013-09-05 | 軽く散歩

先週末からの雨もようやく上がり 今日は朝から絶好の晴れ模様
長い間まともに走ってなかったのでG1さんと示し合わせ 軽くポタリングに

琵琶湖大橋からちょうど沖島と伊吹山が重なり たなびく雲もいい雰囲気を醸し出しています


旧東海道を東へ向かいます


三雲からは野洲川左岸の草津線沿いを


水口までやってきました  ちょうどこぶっちょが帰ってて後から我々を追いかけて来るとの電話連絡が
今朝になって急に走りに行くことにしたものでこぶっちょを置いてきてしまいましたが起こせばよかったですね
お城を見たりしてのんびり待っていたらこぶっちょがやってきて合流


昼ごはんの頃になったので谷野食堂で青春の味「スヤキ」を (笑)
日曜日がお休みでなかなか食べることができなかったのでここも久しぶりです


帰りは三雲の横田橋から野洲川右岸を  三上山から野洲へ向かいます


予定があるとかで野洲でG1さんとお別れし 我々ふたりは「そぼっくる」へ
ゆったりとアフタヌーンコーヒーを満喫してきました


しかしあの暑かった夏はどこへ行ってしまったのかと思われるほどなんとも気持ちのいい一日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする