goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

愛鷹山 呼子岳 FILE:5

2008-10-17 19:51:02 | アウトドア
呼子岳より高場所を通過し、勢子辻方面へ下山すべく道を進む。
越前岳の勢子辻ルートよりも、こちらのルートの方が快適だ。

左の画像は高場所を過ぎてすぐの場所。左右は草木に覆われている。

右の画像は更に15分程降った辺り。何時の間にやら、開けた林となった。

その林を進んで行くと、千束勢子辻の分岐点へ到着。ここで時刻は
丁度17時。ちなみに千束方面へ進むと、桑崎寄りの方へ出るみたいだ。

今回は勢子辻に戻らなければならないので、勢子辻方面の道へ進む。
すると、すぐに道は傾斜のキツい降り坂と化した。途中からロープが
張られていたので、それを頼りに滑り落ちないように降って行く。
降りだからまだ良いようなものの、ここを登るとしたら結構大変そうだ。

10分程で急登を降り終えると再び林の中を進む事となるが、ここから
何処が道なのかイマイチ解らなくなる。なので地面を良く見て、人が
通ったらしき形跡を追いつつ進む。既に辺りは暗くなり始めているので
日が完全に沈まない内に突破しなければ、本当に迷いそうな所だ。

しばらくして、木々の向こうにガードレールらしき物が見えて来た。
出口は近い!と進んで行くと、ついに林の中から開けた場所へ出た。
どうやらここは植林地らしく、小さい木が沢山植えられている。

そのまま植林地と林の間を進むと、ついに舗装された道路に出た!

登山口前、道路を挟んだ反対側には、更に勢子辻方面へ続く道も。
勢子辻線の、ひのきの森の看板が有った所に繋がっているのかな?

登山口から5分で、林道勢子辻線終点のゲートに到着!
当初の予定通り、越前岳側から登り、呼小岳側から降りて来れた。

今回の道程
林道勢子辻線終点(10:30)→ 68分→ 勢子辻登山道ガレ場(11:38)
勢子辻登山道ガレ場(12:08)→ 92分→ 越前岳山頂(13:40)
越前岳山頂(14:00)→ 63分→ 呼子岳山頂(15:03)
高場所分岐(16:05)→ 95分→ 林道勢子辻線終点(17:40)

所要時間:7時間10分+登山前の道に迷った1時間30分

今回通った勢子辻ルートは、十里木ルートとは正反対に登山者には一切
出会わなかった。北側の越前岳へ直接登るルートよりも、南側の高場所を
経由して呼子岳前に出るルートの方が快適だが、千束分岐の直前にある
急登は結構キツいかも。(逆に言えば、そこが最大の山場?)
次は桑崎方面の登山口から高場所ルートへ登ってみようかな。

FILE:4へ戻る  愛鷹連峰目次  林道勢子辻線へ戻る

マイプレイス