goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

愛鷹山 呼子岳 FILE:4

2008-10-15 20:21:24 | アウトドア
呼子岳から高場所への分岐へ引き返す途中、右膝に痛みがはしった。
少し休憩したらその痛みは消えたが、こんな山の上で勘弁して欲しいぜ。
まあ後は下山するだけなので、登らなくて済む分だけマシであろう。

高場所への分岐地点に到着したのは、16時5分
日が沈むまでに、なんとか下山出来るであろうか?

分岐から高場所方面へのルートに入ってすぐの所から山を振り返る。
さらば呼子岳!さらば大岳(登って無いけれど)!また会う日まで!!

よく見ると呼小岳の画像に、先程オニギリを食べた岩場が確認出来る。

さて問題はここから。出発前に、地図に点線が有ったと言う事を
確認しただけで、ここから本当に下山できるかは定かでは無かった。
万が一、行き詰まってしまった場合は再び越前岳まで戻る羽目になるので
右膝の状態を考えると、どうしてもここから下山せざるを得ない状況である。

道を進んで行くと、所々の木にふじ山岳歩山の会と書かれた木の札が
巻かれており、これによってここが登山道であると確信する事が出来た。

道中で発見した、独特な形のヒメシャラの木。

25分程進んだ地点で正式な標識が出現!しっかり勢子辻と記されている。

標識から更に5分で、高場所に到着!ここの標高は、1176m。
林道勢子辻線に有った高場所への道は、こんな山の上まで続いていた。

高場所は結構広い空間だったが、やはり周りは草木に
囲まれている。唯一、富士山の見晴しだけは良いのであった。

高場所から少し降った所では、藪越しに越前岳が顔を出していた。
今回登って来た勢子辻ルートの山~越前岳を、真横から見た形だ。

FILE:3へ戻る  愛鷹連峰目次  FILE:5へ進む

マイプレイス