ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

全国アマモサミット2014inあおもり 無事終了

2014年09月28日 13時08分04秒 | 日記

実行委員会のみなさんお疲れ様でした。

ワ・ラッセも実行委員会のメンバーとなり、一年前から携わってきました。

初めてアマモについて知ることができました。

アマモ=海の稲 アマモ場は海をきれいにし、魚が住みやすくなる環境をつくります。

かじるとほんのり甘いのでアマモと言うそうです。

全国から7校14名の高校生が参加してくれました。

アマモの繁殖方法など発表してくれました。

最後に高校生から自然を大切にし、自分たちが保全活動を続けます。と宣言をしてくれました。

心に響きました。若者たちの気持ちを大切にし、大人がしっかりと行動をしめさないといけないと思いました。

高校生は、基調講演の先生からアマモの繁殖方法について今まで聞いたことのない報告が聞け、

大変参考になったとお褒めの言葉をもらっていました。

本番のアマモサミットではオープニングではよさこい、ねぶたん、ハネトン、ナマポンがお出迎え。

一気に会場の雰囲気が明るくなりました。

サミットではアマモについての基調講演や、8県からNPOの団体などが一般講演をし活動紹介をしてくれました。

13:00~18:00の長時間にわたるサミットは無事終了しました。

レセプションでは地酒の鏡割り、大間のマグロの解体ショーなど青森のおいしい食でおもてなし。

 

参加者には特別にねぶの火入れを披露、大きな歓声が上がりました。

跳人の体験、囃子の体験などねぶたずくしのおもてしをしました。

 おもてなしは館内だけではなく、西の広場では市内のラーメン店が6店舗出店

ご当地ラーメンでおもてなし。ラーメン協会さんありがとうございます。美味しかったです。

浅虫水族館も出張していただきました。たくさんの子どもたちが海の生物にタッチ。

海では楽しいシーカヤックの体験ができました。波もなく穏やかな2日間でした。

打ち上げでは『ザ!鉄腕!DASH!!』の番組を見ながら、今テレビに出演している木村さんと

楽しい海の生物のお話を聞かせてもらいました。

 

人間と自然との共存がいかに大切かを学んだ2日間でした。

みなさん お疲れ様でした。

 

Mr.ワ・ラッセ