goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと蘇州へ・・・

中国と日本の文化の違いに奮闘?しながら
日々感じた事、大好きな中国ドラマなどを綴る蘇州ブログです。

園区 LADYSEVENでお茶

2016年04月23日 | 蘇州 お食事
 園区 圆融购物中心にある
 以前から気になっていたカフェ『LADYSEVEN』でお茶しました。

 

 見るからにコテコテ華やか~な感じで
 お茶しても落ち着かないだろうなーと
 行きたいような、行きたくないようなお店の一つでした。

 

 入ってみると想像通りの華やかさ。
 鳥かごとかお花とか、やはりコテコテ華やか~。

 しかし、いったん席について辺りを見回しますと

 

 華やかなんだけど、妙に落ち着く空間。
 不思議。

 一緒に行った友人も、ここは落ち着くね~と言ってました。

 

 
 可愛いデザートが有名なお店のようですが
 今回は注文せず

 二人で十分飲めると教えていただいた水果茶 38元を注文。

 何度か他のお店でも水果茶を飲んだ事がありますが
 ここは安くて、とっても美味しいと感じました。

 そして、ここは店員さんの制服がとーーーっても可愛い。
 写真撮影はNGだったので、画像はありませんが
 日本でいうメイドカフェ的な制服を着てるふーえんに会えます。

 気に入ったカフェはいつも園区にあり~です。


 にほんブログ村 海外生活ブログへ
 にほんブログ村

 
 

新区『一炉一会』で食事

2016年04月13日 | 蘇州 お食事
 少し前に新区『一炉一会』で夕飯食べました。

 

 園区店には一度行ったことがありましたが
 新区店は初めて。

 いつの間にか新装開店していたんですね。

 

 店内カウンター前には大きな水槽、魚が優雅に泳いでました。
 魚泳いでるの見るの大好き~

 

 付だしに出たこのお料理、
 薄く味付てあって、とってもハオチーでした。

 

 本日おすすめのタラの芽天ぷら。
 これもいいお味。

 
 
 カマンベールチーズのあぶり焼き。
 あぶりが足りない
 もうちょっとドロドロに焼いてほしい。

 

 出し巻き卵。
 商業街の出し巻き卵のお味。

 

 お店オススメの島根県さんのイカ。
 198元でした。
 意外と普通のイカ。
 
 これは以前園区の酒田で食べた島根県産のイカの方が
 美味しくて安かった気がしたけど・・個人的見解。

 

 このお魚何だったかな?忘れちゃった。

 基本炉端焼きのお店のようで
 野菜やお魚、お肉を単品で焼くメニューもたくさんあります。

 お値段は全体的に高めですが
 お酒の種類も多くて、お店の雰囲気もよく
 ゆっくりお酒をいただくのによいお店かなと思いました。

 ちなみに

 

 こんなお安いセット料理もあります。

 

 焼き銀杏もありました。
 銀杏ってこんなにたくさん効能あるみたい・・・スゴー!

 
 にほんブログ村 海外生活ブログへ
 にほんブログ村 

泉屋で奥竈麺食べました

2016年03月30日 | 蘇州 お食事
 泉屋さんでお買いものして
 小腹がすいたので、

 

 地下一階にあるフードコートに入ってみました。
 4年も蘇州にいるし、頻繁に泉屋さんに行ってるけど
 このフードコートに入ったのは初めて。

 看板にある3つのお店が入ったフードコートなんですね。
 メニュー用紙にチェックを入れて注文するスタイルでした。

 そのメニューの中に『 奥灶面 』の文字を発見!

 中国麺が好きな私ですが
 中国10大麺の一つ『 奥灶面 』は未経験。
 泉屋さんで食べる事ができるんだ、知らなかった。
 
 ちなみに『 奥灶面 』は江苏省昆山市の漢族の伝統麺。
 蘇州麺じゃなくて、昆山麺なんですね。
 青魚という魚からダシをとった濃厚スープが特徴。

 (魚から取ったダシ・・・日本なら美味しそうなんだけど)

 昆山に有名なお店があるとの事で
 以前食べに行こうとダンナさんを誘った事がありますが
 あっさり却下された経験あり。
 
 食べたかったよー、さっそく注文。

 

 奥灶面 9元
 茹でたまごが乗って登場、見た目美しい。
 
 幾分黒味がかって見える赤スープは
 中国的香辛料の匂いプンプン。

 蘇州麺と違って油ギラギラ、味も濃い。
 でも、麺に油っぽいスープがからんで私は好き。
 麺の量は一般的蘇州麺屋より若干少なめ。

 もう一つ、小鉢(豆干、油条、シイタケ、キクラゲが甘辛~く炊かれた一品)12元も注文
 びっくりするほど甘い味付けだったけど
 トロトロに炊かれててハオチー。
 白いご飯の方が絶対合う。

 私はこの奥灶面とっても美味しかった。
 
 けれど、友人曰く
 「あなたの中国麺に対するストライクゾーンは広い」との事なので
 蘇州麺に慣れている人には、ちょっとクドイ味かもしれません。

  
 にほんブログ村 海外生活ブログへ
 にほんブログ村
 
 
 

久しぶりに朝マックしてみる

2016年03月09日 | 蘇州 お食事
 先日見つけた长江路のマクドナルド。
 日を改めて、朝マックしに行って来ました。

 日本では、マクドナルドを利用するときは必ず『朝マック』派。
 エッグマックマフィンが好きー。
 蘇州に来てから食べてなかった、はりきって食べるぞ!

 

 これが中国の朝マックメニュー。

 中国ケンタッキーの朝メニューにもあるけど
 やっぱり中国マクドにも絶対あるよね『お粥』『豆乳』メニュー。

 ちなみにこの中国朝マックのお粥は2016年から販売が始まった
 新メニューとの事。

 ケンタッキーはピータン粥、マクドナルドは鶏粥だそうです。

 しかし、そんな新メニューには目もくれず
 「烟肉蛋麦满分(エッグマックマフィン)」セットを注文したけど
 売り切れと言われたので

 

 『猪柳蛋麦满分(ソーセージエッグマフィン)』を注文しました。
 ハッシュポテトは別売り。
 
 味は日本と同じで、とーっても美味しくてビックリ。
 中国マックのフィッシュバーガー食べたことあるけど、
 タルタルソースが胡麻ソースでちょっと日本とは違ってた。

 このマフィンは食べなれた味で美味しかった~

 土曜の朝に行ったからか

 

 お父さんと娘さんセットで、朝マックしてる人が多かった。

 

 個性的なリュックの女の子も、お父さんと一緒。
 椅子に座れなくて頑張ってました、ほのぼの~

 苏州火车站のマックも利用した事あるけど
 お店も古くて暗い印象。

 でも、こちらの店舗は出来立てで、
 人も少なく明るくキレイで静か(←これ、中国では希少です。今だけだと思うけど)
 ゆったり食事できました。

 お店の外のマック看板が

 

 こんな表示でした。
 『 得来速 』中国語読みで『でーらいすー』。

 でーらいすーでーらいすーでーらいすー・・・ドライブスルーかっ!
 当て字だけど、なんとなく意味通じる、すごい~

 

 ちゃんとドライブスルーの入口ありました。
 外国にいると何でも珍しく見えますね、ただのドライブスルーも。


 にほんブログ村 海外生活ブログへ
 にほんブログ村 
 

ベジタブル料理店『大蔬無界』でランチ

2016年02月04日 | 蘇州 お食事
 園区で今一番ホットらしい場所『诚品书店』に
 以前から行ってみたかった『大蔬无界』蘇州一号店がOPENしてるとの事で
 さっそく行ってみました。

 

 『大蔬无界』はベジタリアンレストラン。
 有機野菜や自家製のお豆腐を使い、肉や海鮮は使用せず、創作中華料理を作っているお店です。
 上海や杭州、南京にもお店がある人気店です。

 

 店内は静かで、落ち着いた雰囲気。

 

 服务员もベジタリアンレストランぽい装い。

 ベジタリアンレストランといえば、お料理に凝っているからメニューが複雑で心配と思ってましたが

 

 ipadで注文できました、画面もオシャレなんだよね~
 さらに、

 

 日本語も添えられているので、何を使っているのかどんなお料理かわかるんです
 アレルギーの方の為に、右上に卵と牛乳と玉ねぎ使ってますよとアイコンで表示されてます。
 素晴らしい!

 しかし、メニューが豊富すぎてなかなか決められないので
 二人用のランチセットメニュー365元が → 今だけ278元で食べられるとあり
 それを注文しました。

 それではセットメニュー
 来た順番(レシートの一番上から順番にきました)一覧です↓
 名前は全て忘れました

 
 
 前菜と思われます、あっさり~とほのかに酸っぱい味がしました。
 長芋?が使われていたような・・、食感は柔らかい。 

 

 これはお肉を使わないベジタリアン酢豚。
 今まで食べたベジタリアン酢豚の中で一番美味しく、食感も肉でした。
 (脂身の食感も感じられた)

 

 自家製豆腐を使ったよくある中華炒め。
 優しいピリ辛味、アッツアツで登場して美味しかった。 

 

 「これはサービスです」と登場。
 東北のお米とシイタケ類が薄味で炊かれたご飯の友が乗ってました。
 ご飯の炊き方にこだわってるらしいです。 

 

 湯葉と高菜が間に挟まれたお芋の団子のようでした。
 もうここまでで、お腹いっぱい。

 

 そしてご飯登場~
 サービスで少しご飯食べちゃってるのに、ご飯登場~。
 でも、これムチャクチャ美味しかったです。

 お肉が乗っているように見えるんですが、全てキノコ類。
 薄いけどコクの上品なお味でした。
 一緒に行った友人も、「これ美味しいね」と言ってました。

 

 もうお腹いっぱいなんだけど
 最後に持ってこられたデザート、これで二人分。
 
 カップの中はティラミス。
 マスカルポーネチーズの味はしなかったけど、このクリームの部分がとっても美味しかった。
 服务员に訊いてみたら、山芋が入っているとの事。
 美味しい~、私にはピッタリ。
 
 アフタヌーンティーのメニューもあったけど、
 多分そのスィーツはイケるんではないかと予想してます。

 お腹いっぱい、お得な値段で食べられて満足!と思ってたら
 
 

 毎週月曜だけ二人用350元ランチ → 175元だってさ。
 (私が食べたメニューとは中身が少し違うらしい)
 
 月曜日に行けばよかったー。


 にほんブログ村 海外生活ブログへ
 にほんブログ村