goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと蘇州へ・・・

中国と日本の文化の違いに奮闘?しながら
日々感じた事、大好きな中国ドラマなどを綴る蘇州ブログです。

韓国料理 正一品

2013年07月31日 | 蘇州 お食事
先週、園区にある韓国料理「正一品」に
行ってきました。
(まだお腹が痛いので先週のお出かけ記事です)



韓国人のお友達に教えられて
行ってきたお店、入口横には
韓流スターがお店を訪れた写真も貼られてました。



韓国人のお友達と行った時は
写真の焼肉をみんなで食べました。
今回は普通のランチ「サバのキムチ煮定食」と
「韓国冷麺」を注文。



まず、たくさんの前菜が出てきます。
白っぽい料理はおからでした!
とっても美味しかった。



メインの「サバのキムチ煮」登場。
2人前90元。
グツグツ沸騰したお鍋に、ぶつ切りされたサバや
キムチ、野菜や豆腐が入って登場。
これが辛くて絶品、サバが美味しかった。



ご飯はこの日のサービスメニューという事で
五穀米のようなご飯が出てきました。
健康に良さそうでラッキー。



暑いからとっても美味しかった冷麺。
(みんなで分けて食べました)

チャングムの誓いに出てくるような
爽やかな酸っぱさの冷麺。
梨も入ってます!チャングムだ~!

お店は蘇恵路沿い パパジョーンズピザさんのある
商業地域の中の2階にあります。

地下鉄星海広場からも歩いて行けるから
暑い蘇州の夏、辛さで乗り切る食事に
オススメのお店でした(^^)


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村









お腹とエアコンが壊れた

2013年07月28日 | 蘇州 日常


奈良県民の常備薬
『陀羅尼助 だらにすけ』胃腸薬。
夏バテ気味で体力が弱ったのか、
はたまた何か食べ物にあたったのか
お腹を壊してしまい、
2日前からお世話になっています。

いつもなら、この胃腸薬で上手く治るのですが、
今回は随分良くなったとはいえ
やはり胃がキリキリ、お腹ぴーです。

今日もなんだか胃が痛くて
寝室で休んでいたら

「ボタボタボタッ!」

凄い水音がして、部屋を見たら
エアコンから水がおもいっきり漏れてきました。

それも機械の中からボタボタボタボタ・・・。
すぐ下にテレビがあるため、
慌ててテレビを移動して、エアコンを止めて・・・。

仕方なく大家さんに連絡して
3時に来ると言われた修理屋さんを待って
予想通り1時間遅れてきた修理屋さんに見ていただきました。



エアコン見てくれてる修理屋さん。
お腹痛いから、さっさと直してくださいよー!と
思いながら、修理屋さんに話しを聞いてみると

「エアコンは壊れていない。水漏れしただけ。
詰まっている。エアコンも傾いている。もう直した。」

みたいな事を言われました。
普段なら、中国語聞きとれなくて困る場面、
お腹が痛くて早く帰ってほしいから
聴覚がするどくなったのか、バンバン聞きとれちゃう。

人間切羽詰まると思わぬ力を発揮るすものだ・・・と
実体験した本日でした。

とりあえずエアコンは治った。
後は私の体だけ、早く治って~~~。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


後宮の諍い女

2013年07月26日 | 中国ドラマ


以前ブログで紹介した中国ドラマ『后宮』。
日本ではBSフジで
『後宮の諍い女』という題名←(すごい題名)で
月~金17:00放送しています。
中国版大奥!といったドラマ。

私は中国のネット放送で見ているのですが、
写真の29話を見たときに
怖くて怖くて、怖さで
久しぶりに涙が出ちゃいました~。

中国人に訊くと
必ず『後宮の諍い女』の方が
『宮廷女官ジャクギ』より断然面白いと言います。

でも、『宮廷女官ジャクギ』の方が私は断然好き。
ただ、この『後宮の諍い女』は、
ついつい続きを見てしまう
怖~いストーリー展開なんですよ。

来週月曜のBSフジの放送は
私が怖くて泣いちゃった第29話が放送予定。

確か70話くらいまであった?ドラマと
思いますので、
今からでも十分参加できます。
ぜひ一度、中国版大奥を見てください!
コワイよ~(^^)

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村






園区のみかん

2013年07月24日 | 蘇州 お食事
園区で美味しいと評判の
日本食屋『みかん』さんに
電車に乗ってトコトコ行ってきました!

キレイな店内、店員さんの対応もよく
期待に胸が膨らみます。
6:30に入店したけれど
すでにほぼ満席状態でした。



最初に注文した
じゃがいもパリパリサラダ(本当はもっと長~い名前)。
これを食べた瞬間、
この店は正解!と思いました。

よくある中国のサラダではなく
ちゃんとした日本の生サラダの味♪美味しーかった。



この枝豆。お塩にこだわっているメニューらしいですが
私は枝豆自体がとても美味しく感じました。
湯がきたてで実も大きく、甘みたっぷりの枝豆です。



みんなが注文していた串カツ。
私は食べられない。



この出し巻きが、今のところ
蘇州の出し巻きで一番好き。

お値段ちょっと高め。
でも、損した気持ちがしない。
なんちゃって日本食じゃなくて
ほんまの日本食屋さんでしたー。

新区からはちょっと遠いけれど
また絶対に行きます(^^)/


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


銭万里新市場

2013年07月22日 | 蘇州 お散歩
今日はバスを乗り継いで
一度行ってみたかった
『銭万里新市場』へ行ってきました。



最初に乗車した317路のバスの運転手さん。
スピードはださないけど、
ものすごく急ブレーキを踏む方。

途中、赤信号を見落として踏んだ急ブレーキに
座っていた私の体が3席先に飛ばされる事件がありました~。

運転手さん、思わず私に
「ぶーはおいーす」と
謝ってくれました。
バスの運転手さんに謝られたの初めてで
逆に感激しちゃいました。

でもビックリしたし、肘をすりむいて痛かった。
座っていても注意しないとね、こちらのバスは!



この駅で32路に乗り換えて無事到着。



おーーー!
立派な市場でございます。
けれど、下車したバス停前の門は
締め切られカギがかけられていました。

なんで?
仕方なくグルーッと表門まで歩いてみると



この状態。
たっくさんの人!
門は閉まっているけれど、
中には人がたくさんいます。

もちろん私と同じで
来たけれど入れない人も
門の外にたくさんいました。

入ろうとすると、ダメダメ!入れない!
(って言われた気がした、言葉はわからなかった)
中にいる人が出る時だけ
門が開けられ、またすぐに閉められます。

よく見ると、門の中でケンカ?してる人もいました。
せっかく来たのに、このまま帰るのいやだな・・・
そう思って、ゆるいバリケードをくぐって
中に侵入しました!
(結構同じ事して入ってる人がたくさんいました)

でも、市場の建物の中は



この状態。



こんな感じも。
ちょっとだけ開けてる店もありましたが
ほとんど閉まってました。
休みなのだろうか?

お客さんは結構入っているのに・・・。

つたない中国語で
なんで門が閉まってるのか、お店は休みなのか
ガンバって聞いてみました。

通じたのか、返事は返ってきたけれど
何言ってるのかこちらがききとれませんでしたー!

仕方なく、今回は市場散策をあきらめて
バスで来た路を戻りました。

帰りの車窓から



綺麗に虎丘が見えたので、記念に撮影。

もうちょっと中国語が
理解できればな~・・・と
心から思った本日でした。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村