goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと蘇州へ・・・

中国と日本の文化の違いに奮闘?しながら
日々感じた事、大好きな中国ドラマなどを綴る蘇州ブログです。

冬至と年末

2014年12月20日 | 蘇州 日常
お友達が教えてくれた



『 冬酿酒 』。
イズミヤさんに売っていたので
購入してみました。
お酒の中に ゴミが浮いて見えるけど
これはキンノクセイらしい。

蘇州では冬至の日に飲むお酒らしいです。
蘇州の年配の方々は冬至をとても大切にしているらしく
このお酒の他に、ワンタン、紅豆粥、あとなんだったかなー
(中国人に教えてもらったけど、忘れちゃった)を
食べるとの事。

今年は私も蘇州在住人らしく
このお酒を冬至に飲みたいと思います、早く来い来い 冬至。

そんな事を楽しみに過ごしていますが、
年末が近いからなのか、
携帯盗まれた(iphon6×2名)とか、
家にドロボウが入ったとか(×2名)
物騒な話を耳にしています。
中国人のお友達に話したら
日本にはドロボウが少ないから
日本人は注意が足りない、気をつけて~と言われてしまいました。

蘇州は住みやすいけれど
日本にくらべれば 治安はちょっと悪いかなー。
住みやすいので そんな事も忘れがちですが、
年末年始に向けて、気を引き締めて
良い年を迎えたいと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

チーズケーキ以外も美味しい

2014年12月14日 | 蘇州 お食事
泉屋さんにある
『テツおじさんのチーズケーキ』



一時大変な行列で賑わってました。
蘇州の中国人全員が買い終わったのか
最近は落ち着いてます。

このお店で、土日になると販売する



写真わかりにくいけど
店員さんの前に積まれている『マドレーヌ』。
マドレーヌっぽいような
違うような味なんですが、
コクもあるし、安物のバターの匂いがしなくて
とっても美味しい。

一個 5.5元。
5個買うと 一個 5元になって



このような箱に入れてくれます。
お友達の家に持っていくのに最適~。



味は全部で五種類。
一番上の茶色いのだけ、パサパサ感が強いんですが、
プレーン味や、チョコチップ入り、チーズ味などは
日本人に合う味で オススメです。

でも、どうして土日しかないの?
店員さんに聞いてみたら

「毎日あるよ!」

と言われたので

「毎日~?ホントに???」

と聞いたら

「必ずじゃない!」

それは毎日ないってことなんですけど・・・と思いつつ
多分、土日は子供連れの家族が買って
食べ歩いてる姿が 泉屋さんの中で目撃されますので
よく売れる 土日に販売してるのかな。

固めに焼かれたプリンも 販売してますが
これもなかなか美味しいんですよ。
テツおじさん、チーズケーキだけじゃありません。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村








辛香匯の酸菜魚

2014年12月09日 | 蘇州 お食事
新区にもできた人気の四川料理店『辛香汇』。
わざわざ園区まで行かなくても済んで とても便利になりました。

最近、このお店でとても気に入った料理がこれ↓



『辛香酸菜鱼』
お馴染み酸菜鱼のこのお店特別版!
45元なり~。

普通の酸菜鱼も美味しいけれど
これだと大量の唐辛子で魚臭さが さらに消されて
とーっても美味しい。
(酸っぱさも ちょっと消されてしまうけど)
そして、このお店の酸菜鱼も
骨なし、皮なしで食べやすい!そこもオススメ。

相変わらず店員さんも親切だし、
このお店は ほんまにポイント高いですね。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


天平山の紅葉祭り

2014年12月04日 | 蘇州 お散歩
天平山の紅葉はキレイだよ~と
いつも中国人のお友達から聞かされてました。
4番のバスですぐに行けるので
ちょっと散歩してみました。




天平山紅葉祭り開催されてました。




とにかく すごい人です。
道の先まで ずーっと人。



見事に紅葉した銀杏。




足元も 美しいです。




美しい足元の中、
お餅(正確にはご飯をつぶしてた)突いてるおじさん。
つきたてに きなこをつけて売ってました。
飛ぶように売れてた。

全体的に 紅葉していましたが
日本のように くっきり赤!とかくっきり黄色!とかの
色がなくて、ぼんや~り紅葉してる印象。
やはり 日本の紅葉が私は好き。

ただ、緑がたーっぷりの場所ですので
空気が澄んでいる気がして
歩いていても気分がよいです。

野外舞台では 大道芸人の皆さんが
芸を披露されてましたよ。
こちらも人でいっぱいでしたが・・・。
中国ってやっぱり人多いね。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村