goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと蘇州へ・・・

中国と日本の文化の違いに奮闘?しながら
日々感じた事、大好きな中国ドラマなどを綴る蘇州ブログです。

銀行口座

2013年01月31日 | 蘇州 日常

急に、私名義の銀行口座が必要となり
本日作りに行ってきました。
本当は、昨日一人でチャレンジしに行ったんですが 
簡単に作れるわー・・きっと。
なんて思って、何も下調べせず 行きました。

しかしながら、銀行に入った途端空気に呑まれて
一応 案内の銀行員さんが教えてくれてた?と思うんですが
まったく意味わからず、あきらめて退散しました。

本日はこっちの友達にお願いして
一緒に連れていってもらいました( ← ナサケナイ )

バカだったから、昨日はパスポートも何にも持参せず・・・。
今日はパスポートも用意して、準備万端。
お友達に説明を受けながら、申し込み用紙に必要事項を記入。
窓口に呼んでもらえるまで、20人くらい待ちました。

日本と違って、いーっぱい窓口があるのに
これだけ待たされるなんて、やっぱ人口が多い国だからかな??

一番驚いたのは、
窓口とお客さんの間は 全部強化ガラス?で仕切られていて
会話はマイクがひろってくれます。

隣の席にも仕切りがあり、一対一の対応。
お金や申し込み用紙など、提出する時は
机の真中に丸いくぼみがあって、底に入れるんですが
そのくぼみにも鉄格子みたいな蓋がついていて
簡単に手を入れたりできなくなってました。
防犯の為だと思います。

日本とえらい違いやなー・・・、
日本てやっぱり安全なんだと、つくづく感じました。
(写真はありません。だって怒られそうだもん)

一番嬉しかったのは、対応してくれた銀行員さんが
とても笑顔で優しかった事。
日本人だとわかると、「 こういう時は日本語でどう言うの? 」って
私のお友達に何度も聞いて、私に話しかけてくれました。
親切にしていただいて謝謝です(^人^)

こうやって無事 銀行口座を開設することができました。
写真が一枚もないので、これを↓






知り合いに見せてもらった昔のお札です。
少数民族が描かれているらしいんですが、
中国ではなく、どこかヨーロッパのお札のように見えます。
たまーに こんなお札が回ってくる時もあるみたいです。
蘇州にいる間に回ってきてほしいなー・・。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


ハズレなし!のお菓子

2013年01月30日 | 蘇州 日常

お買いもので大潤発(だーるーふぁ)に行ってきましたが、
私の大好きな売り場がこんなことに・・・↓



ここは、私の大好きなお菓子『 oishi 』のシリーズが
普段ならダーッッッと並んでいるところ。
春節前の買いだめでしょうか。
商品がポツポツとあるだけです。

正直、こちらのお菓子で美味しいものに
巡り合う事が少ないんですが、
この『 oishi 』は別!
たっくさんの種類がありますが、今のところハズレなし♪

中国の企業で名前が『 oishi(オイシイ) 』なんて、ややこしいですけど(ハオチーにすべきでは?)
ほんとに美味しいんです。
日本へのお土産にしたいくらい。

ここに来るたびに、いつもまだ食べていない種類を一つ
買って帰るんですが、今回はあまり選べなくてこれを買いました。



『玉米巻(インカ米?)』と『 芝士条(チーズ味スナック?) 』。
たぶんハズレていないと思う、だっていつもoishi(美味しい)もん(^-^)
中国にいる間に、全部の種類を食べきる事を目標にしてます。
100%美味しいように、oishiさんガンバってくださいね。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


お蕎麦 五街道

2013年01月28日 | 蘇州 お食事

以前から行きたいと思っていた
新区 商業街 お蕎麦屋『 五街道 』さんへ行ってきました。

店内は、とても綺麗で落ち着いた雰囲気のお店です。
店長も日本人の方という事で、期待に胸を膨らませて注文スタート!



最初に注文したのが『 そばサラダ 』35元だったかな。
たっぷりの量でした。
それと生ビールを頼みました。
そばサラダも青ノリがきいていて、美味しかったんですが
生ビールをついだグラスが薄いグラスで、とても口当たりが良かったです。



次に『 ゲソの天ぷら 』を注文。
抹茶塩が添えられて、ビールに合います。



ダンナさんは定番の『 鳥の唐揚げ 』を注文。
何故か甘酢のタレがついてました。
味はわからない・・・、私はお肉が苦手なので。



『 漬物盛合せ 』
焼酎に切り替え、お漬物がお湯割り焼酎によく合いました。



最後に『ざるそば』を注文。
十割そばで、そばの香りもしてます。
モンゴル産と北海道産のそば粉を合わせて使っているとの事。
この辺りの定食やさんで食べる蕎麦とは違~う!!
本格的なお味です。
そば湯もついて、美味しいお蕎麦40元でした。

店内もトイレも無茶苦茶キレイ。
店員さんの対応もよく、お酒の種類もとっても豊富。
コース料理も130元くらいでありましたよ♪(← お酒は別です)
丼ぶりもの もあったかな。

お蕎麦の種類も多いし、絶対にリピします。
お昼も始められているみたいですので、
お蕎麦を食べたくなったら、オススメです。

あっ!春節は2/9,10,11だけお休み。
あとは営業されてるそうですよー!


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


蘇州の河にもいました!

2013年01月26日 | 蘇州 お散歩

私はよくお散歩しながらバードウォッチングをしています。
いつも30分で帰ろう と思いながら
気がついたら1時間、2時間は歩きまわっています。
たまに迷子になって、焦ったことも何度か・・・。

さすがに最近 空気が悪いため、長時間外をウロウロ歩きまわる事は
控えていましたが、今日の蘇州は穏やかなお天気。
久しぶりにお散歩がてら鳥探しへ。(・_・ ) ( ・_・)

日本でバードウォッチングをする時は
双眼鏡を首から常にぶら下げて
何か鳴いたり、飛んだりしたら
すかさず双眼鏡で確認!

みたいな事してましたが、
こちらでそんな行動を( ましてや一人で )してたら
怪しくて公安に捕まっちゃうかな・・・と思って
目視での鳥探しです。

スズメ、モズ、シロガシラ、ハクセキレイ、あと名前がまだわからない鳥、
それらを見つけながらブラブラ歩き。
いつの間にか日も暮れてきて イズミヤの近くに到着。



これが蘇州のイズミヤです。
ついでに、夕食の買い物もして帰ろう・・・と思って
イズミヤの隣に流れている河をふと見た時、



おおーっ!!!あれは、もしかして!

回りに人はたくさんいましたが、
その存在に気がついていたのは多分私だけ。
この子を見つけてしまいました↓



岩の上に青い物体があるのがわかりますか?
コバルトブルーの背中が美しい『 カワセミ 』です。
(小さすぎて、ピンとが合わせられませんでした すみません。 )

正しいカワセミの画像はこちらを確認⇒

清流にしか住めないと言われていた『 カワセミ 』
お世辞にもキレイなんて 絶対に言えない蘇州の河で
堂々と生きておりました p(*^-^*)q
スゴイなー!

ここがエサ場なのでしょうか?
今後もここで見られる チャンス 大 です。
イズミヤに行かれた時は、ちょっと 河をのぞいてあげてください。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

KFCのエビチリ丼

2013年01月25日 | 蘇州 お食事

I Phoneの画像がPCに獲りこめなくなってしまった・・・。
今朝からI Phoneの調子が悪くて、一日I Phonと付き合ってしまった。
でも画像はダメ。
ブログにアップしようと思って撮影した写真が、使えません。
一日寝たら直ってるかな(そんな訳ないけど)と思って、本日はこれを使います↓



中国のケンタッキー17:00~23:00メニュー。
左側のエビチリセットを食べました。

お肉が苦手だから、ここに行く時はいつもドリンクとエッグタルトだけの私です。
今回、たまたま友人と待ち合わせたのが17:00だった事もあり
この晩餐メニューに初挑戦!

日本だと こんなご飯メニューはないと思うんですが
エビチリ丼とコーンとキュウリとハムのサラダ、野菜スープがセットで35元。
安いと思います。

日本でもケンタッキーには ほとんど用事のない私。
中国では写真のような豪華なセットメニューがあるんだわっ♪と
期待していましたが・・・、

登場したのは、写真とは全然違って、ご飯はお山のように盛ってなくて ( ̄▽ ̄;)!!
ご飯の上に、エビがたーーーーーっぷりのったエビチリ丼が登場。
カレーライスのイメージで、カレーのところがエビチリです。
これだけ写真と違うのに、堂々と出されると こっちが間違ってるのかな?と思ってしまいます。

その写真を撮ったのですが、PCに入ってくれません、残念。
味は、少し甘め。唐辛子がたくさん入りピリ辛。
量も多くて、満足しました。

その上、今回良かったのは
このメニューを頼むと指定された4種のサイドメニューが一つ
サービスでついてきました。

私は当然、エッグタルトを選択。もうお腹いっぱいになりました。
このサービスは晩餐メニュー注文の場合のみみたい。
1月27日で終了です、あともう少しですねヽ(;^0^)/
どうぞ 一度ご利用ください。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村