goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと蘇州へ・・・

中国と日本の文化の違いに奮闘?しながら
日々感じた事、大好きな中国ドラマなどを綴る蘇州ブログです。

泉屋さんで日本のリンゴ15元で買う

2016年11月02日 | 蘇州 日常
 新区の泉屋さんで5周年感謝祭が始まっていますね。
 この間の土日は、ものすごぉーい人でした。
 人が多すぎて買い物できなかったので、今日行ってきたところ

 

 日本のリンゴ(たぶん王林)が
 通常1個48元のところ → 1個15元で売ってました!
 看板には「5周年記念単品特別サービス品」とありました。

 私リンゴ大好き日本人。
 中国のリンゴも食べることあるけど、やはり日本のほうが美味しい(と思う)。

 48元の時はさすがに買えなかったけど(以前は同じリンゴが38元だったと思う)
 15元なら買います、日本のリンゴ。
 久しぶりに日本のリンゴや~(^^)
 泉屋さん、どうもありがとう

 一個15元(日本円で約220円)のリンゴって中国では高い
 でも中国人のお客さんも結構買っていました。

 私と泉屋さんの蘇州歴はほぼ同じくらいで
 誕生祭的な催し物にはいつも行ってますが
 今回は特にすごかったー。
 年々素晴らしくなりますよね~泉屋さんは。
 中国人もきっと同じように感じていると思います。

 にほんブログ村 海外生活ブログへ
 にほんブログ村 

中国移動で実名認証してきました

2016年10月18日 | 蘇州 日常
 携帯電話を使った犯罪が増えているため
 今使われてる携帯すべて実名で再認証させなければいけないという
 『中华人民共和国反恐怖主义法』
 (他の意味も含まれていると思うけど)

 別にしなくてもいいよ~
 という中国人もいれば、

 絶対に行かなきゃ、電話通じなくなるよ
 という中国人もいまして

 なんで人によって言うこと違うかな(そこが中国らしいけど)と思っていたら

 先日中国テレビの蘇州ニュースで
 11月1日までに携帯を再認証させなければ
 電話使えなくなりますって
 しつこく言ってたので、本日中国移動に行って
 携帯の実名認証してきました。

 

 入り口に赤い広告で書いてあったわ。
 今頃こんな事してる日本人たぶん私だけ・・・。

 認証には携帯、本人証明(パスポート)、暗証番号が必要。
 私の携帯の名義は主人になっているので
 主人のパスポートを持っていきました。
 (知り合いの中国人がそれでいけるよ~と言ったので)

 代理で認証する形になるけど
 それでは本人認証にならないやんと思って、
 念のため私のパスポートも持っていったら
 やっぱ代理ではダメと言われてしまった。

 (中国人の情報ってどうなん?)
 なので、携帯は私の名義に変更しました。

 そして暗証番号を知らなかった(だってダンナさんが覚えていない)ので
 外国人コトバワカラナ~イ戦法で乗り切りました。

 

 平日で比較的人が少なかったためか
 処理はスムーズに終了、良かった良かった。
 
 先日のニュースでは
 まだ30万人の人が再認証を終わっていないと言ってました。
 期日まであと2週間ほどなのに
 ずいぶんな数のこっているじゃない。

 絶対に11月1日までに全員再認証が完了しない気がします。
 だって、行かなくてもいいよ~とか言ってる人いるし。

 たぶん期日延長する気がする
 そのほうが中国らしい気がする。


 にほんブログ村 海外生活ブログへ 
にほんブログ村 

久々の中国テレビを見てピリッとなる

2016年10月14日 | 蘇州 日常
 しばらく日本に戻っていました。
 前回書いた主人の腎臓結石は、日本で無事破壊(ではなく破砕というらしい)完了してきました。
 なんと二つの結石が玉突きで詰まっていたようで...書いてるだけで痛くなる。

 さて、蘇州に戻って久しぶりにリニューアルされたという
 中国バラエティ番組『世界青年说』を見てみました。

 

 このテレビは元々韓国の人気テレビ番組を
 中国版で放送しているもので、
 非首脳会談と称して
 世界各国のイケメン男子が一つのテーマをもとに
 討論していく番組です。
 (リニューアルして、イケメンじゃない人も出てました。)
 お国が変われば事情も考え方も違うので、なかなか興味深い番組なのです。

 リニューアル前の中心メンバーの一人
 韓国人の韩东秀が登場していなかったのが気になって
 ちょっと調べてみたところ

 この夏に韓国がアメリカの弾道ミサイル防御システム配備を決定したことで
 『限韓令』が発令されていて
 それによって中国のテレビ番組に韓国人が出演できなくなっているらしいです。

 そんな事あるんやねー
 ちょっとビックリです。

 蘇州に戻ってちょっと気持ちがピリッとなりました。
 
 

 蘇州の空もすっかり秋らしくなってます。
 気を引き締めて蘇州生活がんばろう。

 にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村

慣れて驚かなくなった蘇州生活

2016年08月31日 | 蘇州 日常
 蘇州に4年もいると、
 以前は驚いていたことが『別に普通~』になっている自分に気がつきました。

 

 キティちゃんのつもりだと思われるケーキ。
 普通~

 

 日よけ効果完璧の原チャリ。
 普通~

 

 公園に干された布団。
 普通~(持ってくるのが面倒そう)

 

 バス停に干された洗濯物。
 普通~(よく乾きそう)

 

 広場で毎晩踊るおばさま達。
 普通~(广场跳舞阿姨と呼ぶらしいです)

 

 腹だし男。
 普通~(今年の夏は暑かったからね)

 

 ニトリのソファでくつろぎきる中国の皆さん
 普通~

 

 自分の持ち物の椅子と荷物を
 足で押さえてバスに乗るおばさん。
 普通~・・・じゃないよね、ちょっと驚いた。

 中国のバスの運転はそれはそれは粗いんですよ。
 こんな風に揺れても揺れても、足でグッと押さえて乗るなんて
 日本人にはできないと思われます。

 おばさんの足腰指の力にビックリした蘇州生活5年目の夏。
 朝晩はずいぶんと涼しくなって、
 今年の夏も蘇州で終わっていきます。

 にほんブログ村 海外生活ブログへ 
にほんブログ村

松下電器さんの安全野菜

2016年08月24日 | 蘇州 日常
 イズミヤさんの野菜売り場に
 新しく登場した野菜。

 

 『Panasonic 松下安全野菜コーナー』

 

 松下電器が独自の野菜開発技術で作った安全、安心の野菜達。
 どのくらい安全安心かというと

 

 パッケージの裏面にこれだけの表記がありました。
 
 1.土は栄養たっぷりのヨーロッパ産を使用
 2.空気を浄化した室内工場での生産
 3.綺麗な純水使用
 4.もちろん無農薬
 5.有害重金属汚染なし
 6.遺伝子組み換えなし
 7.トレイサビリティ(流通の追跡可能)あり 
 8.GAP一級認証(←これがどれだけスゴイのかは知りません、すみません)

 そしてできた野菜の栄養価も高~いのだそうです。
 栄養価表示もありました。

 食料栽培用のLEDを使って、
 品種ごとに光や湿度、温度を管理して
 美味しい野菜を作っているそうです、お疲れさんです。

 これだけ気を使って作られた野菜。
 生野菜が大好きで毎日食べる私には、とても嬉しい。

 中国にも、たくさんの有機野菜、無農薬野菜が売られていて
 同じようなに作られているのかもしれない。

 でも、松下さん(←人みたい)のように
 目に見える形でわかりやすく説明が入ると
 安心度が増しますね~、さすが日系企業!

 野菜が入っている袋もしっかりしていて
 ジッパー付きだから、残ったらそのまま袋にいれて
 保存出来て便利なんです。

 

 これだけ入って『小』サイズ(大サイズもあります)
 選べるサイズがあるとか、もうすごく嬉しいわー。

 今はサラダ用の野菜しかなかったように思いました。
 今後色々な野菜も出てきてほしいです。

 にほんブログ村 海外生活ブログへ
 にほんブログ村