goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと蘇州へ・・・

中国と日本の文化の違いに奮闘?しながら
日々感じた事、大好きな中国ドラマなどを綴る蘇州ブログです。

進撃の巨人ジュース

2013年10月30日 | 蘇州 お食事
マンガ『進撃の巨人』好きの私に
こちらでお世話になっている日本人の方が
こんなジュースがありますよ~♪と教えてくれました。



超大型巨人ジュース!
(ロゴの下に進撃の巨人と書かれてます、
写真の写りが悪くてすみません。)



このお店で売られてます。
(写真はパルコ地下店です)

進撃の巨人をパクッた?このジュース、
どれだけ大きいかというと



特大杯 1000cc
エーッ!!!1リットル、でかっ!



大きさがわかるように
私のマグカップと合わせて撮影してみました。
オ~!さすが巨人ジュース、でっかいです。

1リットルもあるこのジュース。
味が不味かったら最悪だなーと思いましたが、



とーても美味しい♪
柑橘系のジュースにお茶パック?が入って
なかなかこだわったお味でした。

1リットルで15元。
とってもお安いです。
巨人サイズを味わいたい方はぜひ一度、どうぞ~。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

蘇州のパンダ

2013年10月28日 | 蘇州 お散歩
最近ネットの調子が悪く
ブログがなかなか更新できません、ストレスー。

ところで、この日曜に以前からずーっと行ってみたかった
太湖湿地公園で、パンダを見てきました。

蘇州ブログ コブタパパさんの記事を参考に
バスを乗り継いで行く予定でしたが
ダンナさんが朝から腰の調子が悪く、
長時間バスに乗るのは不安・・・。

との事で、行きはタクシー、帰りはバスで
新区から約一時間半の太湖湿地公園へ。

行きのタクシー内で、
運転手さんが『太湖公園』と『太湖湿地公園』を間違えて
危うく『太湖公園』でおろされそうになる事件がありました。

結局運転手さんは『太湖湿地公園』をご存知なく
行ったこともない私達が
あれやこれやと案内して行くハメになりましたが
なんとか無事到着ー♪

中はとーーーーっても広くて
自然がいっぱい!
蘇州にこんな場所があったのかーと
ちょっと驚きました。

到着したのは14:00、公園は16:00で閉園だったので
とにかくパンダを見にパンダ館へ。



おーっ!なんだかたくさん人が覗いてる。
きっとここにパンダがいるなーと思って見ていたら



いました、いました。
ちょっと汚れちゃってるけれど
立派なパンダが!

写真やテレビで何度も見たことあるけれど
やはり本物は違います。
背中から首筋あたりの丸みが
可愛らしくて後ろ姿に惚れました♪

散々パンダを見て、帰りは園内の池を渡る船にのり
入口正門へ。



船からの景色。なんだかくつろぎましたー。

野鳥もたくさん鳴いていたので、
もっと寒くなったら水鳥を見に来てみても
よいかもしれません。

ちょっと遠いけれど
のんびり休日を楽しむには
とても良い場所ですね。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

韓国料理 青鶴谷

2013年10月24日 | 蘇州 お食事
先日、韓国人太太(奥さん)達に誘われて、
太太さんオススメの韓国料理屋さんに行ってきました。



韓国料理『青鶴谷』。
金鶏湖の側にあって、敷居が高そ~うで高くない
なかなか雰囲気のよろしいお店でした。

料理は韓国人太太さんが注文してくれていたので
それをたーっくさんいただきました。



私の一番のオススメ『チャプチェ』。
チャプチェってこんなに美味しいのかー!知らなかったと
感動するお味でした。
また食べたい。



韓国料理屋さんでよく登場する茶碗蒸しも・・・。
お友達の韓国人太太さんが
『これは日本の料理ですよ。』と
茶碗蒸しの説明をしてくれました。
日本の茶碗蒸しとはかなり違うんだけど
美味しかったです。



皆でワイワイ騒いで、楽しかったー。
料理も美味しかったし・・・。
韓国人太太さん達はお昼集まって
食事をしながらビールを飲む事が
とても楽しみなのだそうで、
例外なくこの日もビール登場しました。
お昼からこんなに飲んでいいのかなー・・・と
思いながらもグビグビいっちゃいました。

不思議だったのは、このお店のバックミュージックに
ずーっと日本の歌が流れてた事。
平成jumpから始まって、西野カナや絢香など・・・。

これも気に行ったので、次回必ずリピしたい
お店となりました。

※ 青鶴谷 園区金鶏湖大道李公堤3期21号(金鶏湖景区入口)


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村





焼き餃子 『四海遊龍』

2013年10月21日 | 蘇州 お食事
最近園区に行った時は
ついでにパルコ内をチェックしています。
まだ全部開店してない様子ですが



地下にはこれだけの食べ物屋さんが・・・。
クレヨンしんちゃんをもじった(←というかそのまんま)
『新の助』なるラーメン屋?さんもあるみたい。

『新の助』には今度行ってみる事にし、
今日は焼き餃子が有名な
『四海遊龍』に行ってきました。

新区にはカルフールの向かい側に
お店がありますよね。
このパルコ店は新しいから、とーってもキレイで
店員さんも親切でした。

私はいつも焼き餃子を大量に購入し
持ち帰って冷凍しています。

今回も5個入り6元。20個購入しました。



持ち帰りはこんな感じ。



美味しそうに焼き色のついた餃子です。
餃子はとても美味しいのですが
タレが私の口にはちょっと合わないかな(非常に甘い)。
辛味噌?のような赤いタレもついてくるので
それと混ぜ合わせて食べるのがオススメです。

日本の味に比較的近い焼き餃子を食べるなら
このお店がイチバンかなーと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村






韓国のホットプレート

2013年10月17日 | 蘇州 日常
学校でお友達になった
韓国人太太さん(奥様)が自宅に
誘ってくださいました。

金鶏湖の見えるステキなお家。
入ると、お昼ご飯に焼肉が用意されてました。



とっても美味しそうに焼けてるお肉なんですが
私が注目したのは、ホットプレート。
日本のように色々な機能がついているわけではなく
鉄板とスイッチだけ。
軽くて、収容場所も選ばなそうなシンプルさ。
洗うのも楽そうですね。

プレートの角を見ていただくと
たまった油が流れるように口がついていて
そこにお皿を用意し、油を落として焼くようです。
なので、ホットプレートは片側を高くして
セットされてます。
かしこ~い♪



焼けたお肉はどんどんお皿に乗せられます。
自宅で漬けたキムチとお肉を野菜で包んで食べる!
油も落としてあるから、ヘルシーですよねー。
このホットプレート欲しい!

ドラマで見たのと同じように
キムチ用の冷蔵庫もありました。

ちなみに象印の湯沸かしポットもありました。
彼女曰く、
「湯沸かしポットは象印が一番♪」
との事、日本製ですよ!嬉しいです。

蘇州に来て、色々な国の方と
知り合いになれるのは
本当に嬉しいです。
会話がスムーズにできるように
中国語をもっと勉強したいなーと
思った本日でした。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村