goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと蘇州へ・・・

中国と日本の文化の違いに奮闘?しながら
日々感じた事、大好きな中国ドラマなどを綴る蘇州ブログです。

しまむらOPENしました

2014年09月27日 | 蘇州 日常
9月26日から 園区鳳凰広場の1Fに
しまむらが どど~んとOPENしました。



しまむらは中国語で『饰梦乐』。
『Shi ma la シマラー』と呼ぶみたい。
アムラーみたい・・・。




店内レジにも 中国人がたくさん並んでいました。
お洋服だけでなく 下着やシーツ、鞄、靴、アクセサリー等々。
日本と同じようなラインナップ。
中国人の皆さん シーツをたくさん買っておられました。




地下鉄の新聞にもこんな大きな広告が!
何でも本日26日から10月7日まで
ついてる値段から50%OFF商品が多数あるとか。




例えば この傘。




ついてる値段から半額で
こちらで通常売ってる値段くらいになります。
中国の傘って水はけが悪くて
使いにくい(傘が水はけ悪いってどういう事?)。

でも この傘なら
日本で売ってる商品と同じだから
試用も同じ、 安いと思います。

ちなみに私は



このオサレ~な スリッパ
半額の29元で買いました。
履き心地 ふかふかで良し!

イオン店も 本日同時OPENとの事。
蘇州も また一つ便利になりました~♪


(国慶節は日本に一時帰国します。ブログのお返事が
遅くなる場合がありますので ご了承ください)


※ 饰梦乐 しまむら
  地下鉄 星海広場駅 鳳凰広場(大きい本屋さんがあるビル)の1階


にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村

蘇州民衆文化優秀作品大会

2014年09月24日 | 蘇州 日常
蘇州水上楽園前にある新区工人文化広場に

こんな看板がありました。



『 蘇州民衆文化優秀作品大会 』

9月21日~26日まで 新区工人文化広場と
相城区活力島広場で
市民による文化祭?の優秀作品の大会が
夜 7:00から開催されるみたい。

もしかして よく街で見かける
市民のダンス なども見られるかも♪
面白そうなんで ちょっと行ってみました。




お~~~!やってる やってる。
いつもはないのに 立派な舞台ができてる~。




すんごい人も集まってる~。




セリフ付きの創作ダンス的な発表も。
皆さん熱演でした。




こんな楽器演奏もありました。
他にも12組の団体さんが
自分たちの作品を披露されてました。

さすが優秀作品の皆さんらしく
ダンスもまとまっていて 衣装もステキ。
街中でみる ダンス集団とは仕上がりが
少し違ってましたね。

最終日に金賞、銀賞、銅賞が決まるそうです。

秋の夜長に 歌ったり 踊ったり、
日本には ありませんね。
中国の皆さんって こういうのホントに
好きだな~と思いました。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

蘇州路面電車1号線

2014年09月21日 | 蘇州 お散歩
久しぶりの秋晴れのお天気~なので
自転車でお散歩してみました。

蘇州楽園の周辺に来たところ



有轨电车(路面電車)の
蘇州楽園駅が こんなにキレイに仕上がってきてました。




駅名も上がってます。




線路もいい感じ~。




道路標識もばっちり~。




道案内表示もありました。




でも、有轨电车蘇州楽園駅に入る
地下入口は まだまだでした。

この路面電車は蘇州楽園駅から始まって
金山路,珠江路,何山路,建林路,太湖大道 を通って
終点は龙安路站になるそうです。
楽しみ~。

他の駅はどうなっているのか?
もう少しだけ 線路をたどって行ってみました。



見事に道路の真ん中に
線路が通ってます。




蘇州楽園駅の次の駅 『新区公園駅』。
ちゃんとできてました。

早く乗車したいです、楽しみ~(^0^)/

※ 苏州高新区有轨电车 


にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村

十全街 yangyang餃子館

2014年09月19日 | 蘇州 お食事
今週の蘇州はとっても涼し~い。
一気に秋が訪れてます。
雨上がりの夕焼けもこんな感じ ↓



日本ほどはっきりくっきりの夕焼けではないけれど
すっかり秋の空です。
そんな涼しい本日、久しぶりに
『yangyang 洋洋餃子館』に行ってきました。




新区にも同じお店がありますよね。
でも 新区店はとっても立派。
そして『yangyang 洋洋餃子館』で有名な水餃子は
この十全街店で食べられます。

本日食べたのは ↓



蘇州で有名なジュンサイと白魚のスープ。
ジュンサイと白魚が日本と違って大きい。
そして とっても美味しい。




川魚の唐揚げ中華風ソースがけ。
香菜たっぷり。

「これは何という料理か?」と 
二組の中国人客に尋ねられました。
中国人に人気か?




三種野菜の味噌炒め。
よくある中華料理ですが とっても好きです。




そして水餃子。
皮が分厚くモッチリで
変わらず美味しかったです。

この餃子 一人前で12元ってすごく安いですよね。
美味しくて お腹いっぱいになって 安い!
トイレもキレイ(笑)でいつも満足です。

※ yangyang 洋洋餃子館
  沧浪区 十全街420号


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

無錫の火車駅で・・・

2014年09月15日 | 蘇州 日常
先日 無錫に行って帰る時、
無錫駅で 切符とパスポートの提示を
求められました。

蘇州では 切符の提示だけで
駅の構内に入れます。
でも 無錫ではパスポートを見せないとダメ!と
言われてしまいました。

蘇州と違って セキュリティーしっかりしてる~。
まあ 出かける時は必ずパスポート持ってるんで
心配ご無用 ささっーっと通り抜けるはずが

「 あっ!パスポート忘れた 」

ダンナさんが隣でボソッとつぶやきました。
エ~ッ!!!
いつも 私に持って歩け!と
注意してるくせに どういうことでしょうか?

仕方なく 駅員さんに 

「パスポート 忘れました」と言ったら
「では、駅にはいれません!」とのお答え。
「でも 蘇州に帰らなければ・・、あと30分で高鉄くるし・・・」

相談してみても ダメ~!の一言。
でも 無い袖は振れないのさ、どうしよかー・・と考えて

「私達は夫婦です。夫婦のうち、
私一人はパスポートを持っています。
主人だけパスポートを忘れました。
二人の内、一人は持ってるから
通してくださいよ~~~ 」

無茶苦茶な内容を 変な中国語で言ってみたところ

「 仕方ないな 」

という感じで通してくれました。

エッ!こんなんで通していいの?
セキュリティ大丈夫?

でも 通れたら何でもいいかー!

きっと 私がしつこいから 
諦めて通してくれたんだと思います。

こんな事もありますから
パスポート(コピーでも大丈夫)携帯お忘れなく。




そういえば、無錫の火車駅には
スタバやコスタコーヒーがあって
うらやまし~い。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村