中国は旧暦を使ってますので、
本日1月30日が大晦日です。
日本人の私はすでに昨年の12月31日に
大晦日を終えたので、
ど~うも大晦日というよりは
もうすぐ来る節分の気分なんですけど・・・。
家族でお正月( こちらでは春節という )を迎える事を
最も大切な行事と考える中国人は
皆故郷に帰省してしまってます。
なので、蘇州は人も車も少ないです。
昨年も蘇州で春節を迎えましたが
今年は昨年と少し違う・・・。
それは、爆竹や花火が少ない気がするのですが
気のせいでしょうか?
爆竹売ってる露店も少なかったように思います。

今、こんな感じ。
爆竹や花火をあげてはいるけれど
やっぱ迫力にかけますねー。
蘇州に慣れたから感じなくなったのか
はたまた空気が悪いので、自粛しているのか・・・。
爆竹は少ないけれど
友人達からは新年おめでとうメールが
たくさん届いてます。

『新年快楽!(あけましておめでとう)』。
LINEも中国バージョンのスタンプが
届いてます、日本と違いますね。
これから、中国人はみんな楽しみに見るという
中国版紅白歌合戦を見て
中国人ぽく正しい中国の新年を迎えたいと思います(^^)

にほんブログ村
本日1月30日が大晦日です。
日本人の私はすでに昨年の12月31日に
大晦日を終えたので、
ど~うも大晦日というよりは
もうすぐ来る節分の気分なんですけど・・・。
家族でお正月( こちらでは春節という )を迎える事を
最も大切な行事と考える中国人は
皆故郷に帰省してしまってます。
なので、蘇州は人も車も少ないです。
昨年も蘇州で春節を迎えましたが
今年は昨年と少し違う・・・。
それは、爆竹や花火が少ない気がするのですが
気のせいでしょうか?
爆竹売ってる露店も少なかったように思います。

今、こんな感じ。
爆竹や花火をあげてはいるけれど
やっぱ迫力にかけますねー。
蘇州に慣れたから感じなくなったのか
はたまた空気が悪いので、自粛しているのか・・・。
爆竹は少ないけれど
友人達からは新年おめでとうメールが
たくさん届いてます。

『新年快楽!(あけましておめでとう)』。
LINEも中国バージョンのスタンプが
届いてます、日本と違いますね。
これから、中国人はみんな楽しみに見るという
中国版紅白歌合戦を見て
中国人ぽく正しい中国の新年を迎えたいと思います(^^)

にほんブログ村