goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと蘇州へ・・・

中国と日本の文化の違いに奮闘?しながら
日々感じた事、大好きな中国ドラマなどを綴る蘇州ブログです。

今年も食べた太湖蟹

2014年10月29日 | 蘇州 お食事
主人の会社の中国人の方のお家が
太湖蟹を生産しているので
毎年 とても素晴らしい太湖蟹を
いただいています。

今年は一対(雄雌)を3杯(合計6匹)いただきました~。




今年は重くて大きい蟹です、なんと立派な お姿。
例年どおり 塩水にひたしてドロ吐きをおこない
ブラシを使って流水で蟹を洗います。
(これを行うと かすかな泥臭さも消え さらに美味しい)




次にお腹を上にし
お酒をちょっと回しかけ 20~30分蒸します。




見事、蒸しあがりました!




ミソたーっぷりです。
今回いただいた蟹は、雄のミソがほんまに濃厚で
今までで一番美味しかったです。
来年も食べたい~~~

何でも 蟹を大きくする為に
成長剤を注射される蟹もあるそう。
そういう蟹は腹側に注射の後があったりするとか。



うちのは無かった、良かった。
ちなみに左が雄、右が雌です。
それから、蟹は体を冷やすので、千切りショウガと
一緒に食べるのがオススメです。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

蘇州小外灘に行きました

2014年10月25日 | 蘇州 お散歩
本日も蘇州はとっても過ごしやすい
天気だったので、地下鉄ぶらり散歩してみました。
ブロガーさんの記事を参考に
相城区にある『 苏州小外滩』に行ってみました。
ここは『婚纱摄影景区(ウェデングドレス撮影観光地)』と
呼ばれる場所らしいです。
お~!面白そう。では行ってみましょう、スタート!


地下鉄2号線 『陆幕』駅9番出口を出て左、




すぐにある
バス停『宋泾桥南』



このバス停で『相城区人民医院西』に停まるバス(ほとんど停まります)で



『相城区人民医院西』下車。
下車してすぐの華元路の交差点で



派手な交通事故が発生してました。
こわ~い。
でもこの交差点から『 相城世界名橋群 』のシンボルでもある
『ロンドン橋』が見えます。

途中、こんな看板も。



それに向かって歩いて行くと



オーッ!なんと立派でデカイ!そして、
美し~い『ロンドン橋』がありました。
キレイだね~。

その足元で、



さっそく撮影してる、してる!
日本では あまり馴染みがないですが、
中国では結婚前に、ウェディングドレス姿を撮影して
一冊の本にする!みたいな行事 普通にあります。



橋のたもとまで行ってみると、
こんな感じで、やはり撮影中。
そこから橋の下にある苏州小外滩が一望できるのですが、



こんな感じ~。
小さな白い点々は みんな撮影中の人々。
(写真が小さくてわかりにくいですが)
たーーーっくさんのカップルで驚きました!
さすが、ウェデングドレス撮影観光地!




この観光地の中は、人工的に作られた撮影スポットだけで
食べ物屋さんなどは、まったくありません。

ウェデングドレス撮影観光地内の地図もありました。
ロンドン橋以外は張りぼての建物だらけでしたが、
全体を風景としてみるなら なかなか素晴らしい~。

このロンドン橋、以前はエレベーターで上まで行けて
カフェでお茶できたそうです。
今はやっていないみたいでした。
残念。

でも、橋のスケールの大きさ、
撮影カップルのあまりの多さ、
日本では なかなか見る事できません。
面白かった~。


苏州小外滩
地下鉄2号線『陆幕』駅下車 9番出口
 バス乗り換え バス停『宋泾桥南』から『相城区人民医院西』駅下車
 徒歩約5分。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

特製酸辛牛肉うどん

2014年10月20日 | 蘇州 お食事
先日 イオン吴中店の
花丸うどんに行ってきました。



こちらは、久光の花丸うどんとは違い
セルフオーダーではなく、メニューを見て注文するシステム。

さっそく うどん一番人気のこちら↓



酸辣牛肉乌冬面(特製スーラーうどん)
なんとな~く頼んだこの一品が
一杯43元とちょっと高いけど、
超超超うまかった!

酸っぱさは控えめで ちょっと辛い。
コシのあるうどんと、野菜もたーーーぷり入ってる。
スープの表面には、大量のラー油があって
いつまでも熱々、これがまた美味しい!

日本にはないメニューですよね、多分。
中国にいる間に、ぜひぜひ一度食べてほしいです。



※ 花丸乌冬面


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ジャクギ続編と射ちょう英雄伝

2014年10月16日 | 中国ドラマ

日本での中国ドラマの火付け役 『宮廷女官ジャクギ』。
その後の続編がいよいよスタートしますね。
BSジャパン 10月23日 木曜スタート
毎週月~金10:57~12:00


 私は中国放送版ですでに視聴しました (記事はこちら→) 

 
個人的には最初の『宮廷女官ジャクギ 』が好きです。
(髪が伸びた第四皇子に なかなか慣れなくて)

でも、続編番に流れる主題歌や挿入歌が なかなか良いです。
そちらも楽しめますよ。

さて、私が今 一番楽しみに見ている中国ドラマといえば



『 射雕英雄伝 』。
人気作家金庸の武俠小説の1つらしいです。
映画化6回、さらに何度もドラマ化されて
中国では大変人気のお話。
確かに面白ーい!
中国語の先生に 今このドラマを見ていると言ったら
「あれ面白いでしょ~!日本人も見るの??? 」と
すごく盛り上がってくれました。
(盛り上がりすぎて、先の話まで説明されちゃった)

今、日本では「チャンネルneco」さんで
一番新しい版が放送されてるみたい。
(中国では2008年に放送されたもの)

13世紀初頭 モンゴルで育った純粋だけど、ちょっと間抜け
でも義に篤い主人公 郭靖青年の波乱万丈な
成長ストーリー。
簡単に書いたらつまんないけど、
見るとほんまにハマります。
俳優陣もカッコイイですよ~(^^)


にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村

蘇州国際影視娯楽城

2014年10月13日 | 蘇州 お散歩
地下鉄木渎駅歩いて3分にできた
苏国际影视娱乐城。
オープンしてるとの噂を聞いて、行ってみました。



『 苏国际影视娱乐城 』
映画館やホテル、劇場、レストラン、酒場、ショッピングセンターやカラオケ、SPAなど
25億かけて作った大型娯楽施設との事。
注目は世界最大スクリーン(35×30mらしい)の
映画館である! ←ホント!?



入口にはこんな巨大なオブジェがお出迎え。
これ誰だっけ? とにかくデカイです!

オブジェを見た後、期待に胸が膨らみましたが



立派な建物の入口は



工事中~。



建設途中のビルの奥に
蘇州料理の得月楼が見えます。



ステキな噴水広場。

とにかく広い広い、でも まだまだ完成していない。
映画もやっているようでしたが
巨大スクリーンはどれか わからなかった。
けれど、



私の好きな酸菜鱼店(まだ開店してない)



青庭港式茶餐厅



日本料理の朝日屋~



果果咖喱(ゴーゴーカレー)



こんな催しもやってるみたい。

カフェもたくさんありまして
飲食関係もたくさんオープンしていました。
ファッションビルもオープンしてます。

そして、



小さな遊園地もありました。
結構乗り物がありまして、蘇州楽園で高い入場料払うより
こっちの方が安いのでは・・・と思いました。



おきまりの なんちゃってミッキーもいましたよ~。

あまりのデカさを見に行くだけでも
楽しめる場所だと思いました。

※ 苏国际影视娱乐城
  地下鉄木渎駅 5番出口より徒歩3分


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村